![]() 今回のお料理
材料 絹ごし豆腐。薬味(白ねぎ、万能ねぎ、みょうが、ザーサイ)ほか。たれ(白ごま、黒ごま、にんにく、しょうが、ごま油、しょうゆ) 料理のポイント 豆腐は、絹ごし豆腐を使用し軽く水切りしておきます。薬味は、白ねぎの白い部分とみょうがを3cmくらいの長さに細長く切り、ザーサイはみじん切り、万能ねぎは小口切りにして用意しておきます。たれは、白ごま、黒ごまと、みじん切りにしたにんにく、しょうがをごま油で軽く炒め、しょうゆを入れて火を止めます。豆腐は食べやすい大きさに切り分け、これに薬味をのせ、たれをまわしかけて出来上がりです。 |
今回も白い被写体で 今回も引き続き白っぽい色の料理を取り上げてみました。基本的には前回と同じですが、器や背景に濃い色のものを持ってきてみました。 周囲が変わったとは言え、被写体はあくまでも料理です。この場合でも前回同様、ホワイトバランスはオートに設定し、露出補正は+2.0でちょうど良いくらいでした。 光の当て方もほとんど同じ。光は奥か横から当てて明るい部分を飛ばしつつ、手前あるいは側面に出る影で立体感を演出することができたと思います。ただ、今回は器が深いので、料理の下部分が暗くなってしまうかなとも思いましたが、この程度であれば料理の質感を損なっていないと思います。感度はISO200にセットし、自然光で十分に撮ることができました。 レンズも前回同様、標準ズームレンズのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL IIを使用。最短25cmとかなり寄れますので料理写真にも適しています。これまでいろいろなレンズを使ってみましたが、なにかと便利なのでもう少しこのレンズを使ってみたいと思います。 |
|
プロフィール さきっちょ 神奈川県藤沢市生まれ&育ち。グラフィックデザイナーから転身した異色の料理人。現在はひっそりとごはんバーを仕切りながら、フードコーディネイトなどもこなしている。得意&目指している料理のテーマは、懐かしくて新しい家庭料理。だしと素材の味を大切に日々思考錯誤中。 |