![]() 今回のお料理
材料 クリームチーズ、生クリーム、ゼラチン、卵白、グラニュー糖ほか 料理のポイント ゼラチンを水に入れてふやかし、電子レンジで煮溶かします。クリームチーズは温めながら混ぜてやわらかくし、グラニュー糖とゼラチンを入れて混ぜ合わせます。これを7分立てに泡立てた生クリーム、かたく泡立てた卵白とさっくり混ぜ合わせ、冷やしかためて出来上がりです。お好みでカシスのピューレなどをあわせて食べるのはいかがでしょう。 |
少し難しそうなものにチャレンジ 今回は、白っぽい色の料理を取り上げてみました。白っぽい色ということになりますと、普通に撮ると暗い感じに沈んでしまったりしてしまいます。さらにそれが単一色だったりすると、色の濃淡だけで質感を表現しなければならず難しくなってしまいます。 とは言っても、オートで撮るなら、カメラで気を付けるのはホワイトバランスと露出補正くらいでしょうか。ホワイトバランスはオートで十分問題ないと思いますが、黄色味がかったりしてどうしても気になる場合は、マニュアルで白熱灯などに合わせます。また、露出補正については、Dr.Mさんが「色と光の反射率」で触れていますが、+2.0くらいでちょうど良い感じでした。 カメラの設定ができれば、あとは光の当たり方だけ。ごはん写真の第1回目と同様、逆光気味か横からの光かを、目的にあわせて使い分ければ良いと思います。 今回は、新しい標準ズームレンズのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL IIを使用して撮影しました。最短25cmまで寄れる(撮像素子からの距離になります)ので、とても撮りやすいと感じました。また、室内での撮影でしたが、手ぶれ補正の効果もあって、ISO感度200でも十分だったと思います。 |
|
プロフィール さきっちょ 神奈川県藤沢市生まれ&育ち。グラフィックデザイナーから転身した異色の料理人。現在はひっそりとごはんバーを仕切りながら、フードコーディネイトなどもこなしている。得意&目指している料理のテーマは、懐かしくて新しい家庭料理。だしと素材の味を大切に日々思考錯誤中。 |