• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • フォトアカデミー
  • コミュニティ
  • サポート
爬虫類、両生類
哺乳類よりはずっと観察が容易なのが爬虫類と両生類です。わざわざ国立公園や保護区の散策路まで足を運ばなくとも、ロッジの庭先で出会いがあります。
グリーンイグアナは、最大級になると全長2m近くにまで育つそうです。日中は樹冠部で日光浴しており、性格も非常に大人しいものです。繁殖期には写真のようにオレンジ色になります。喉下にある肉だれ、背中のギザギザ、まさに恐竜のミニチュア版ですね。
イグアナを小型にしたグリーンバシリスクは、「世界で最も美しいトカゲ」と形容されることもあります。「水面を走るトカゲ」としても有名で、誰もがそのシーンを一目みたいと思うでしょう。私的な経験では、2匹が徒競走でもしているかの如く、水面を走るシーンを目撃しています。
遭遇チャンスは低くなりますが、大蛇ボア、毒蛇ヴァイパーなどとの出会いも冒険心をくすぐります。
原色のカエルも生き物好きにはたまらない存在です。アカメアマガエル(第1回に写真掲載)は自然関係の本、雑誌、カレンダーの表紙などを飾り、様々なメディアにも取り上げられる「世界一人気のカエル」です。アカヤドクガエル(同じく第1回に写真掲載)やマダラヤドクガエルの毒々しい色合いも注目に値します。コスタリカに生息するヤドクガエルの毒素はそれほど高くありませんが、触るだけでも危険な種も存在します。
※小さい画像をクリックすると拡大表示します
グリーンイグアナグリーンイグアナ
グリーンバシリスクグリーンバシリスク
マダラヤドクガエルマダラヤドクガエル
ハキリアリハキリアリ
その他の生き物
上記以外にはチョウとの出会いがあります。第5回でチョウに関して書きましたので、ここでは多くを述べません。コスタリカは「蝶の宝庫」でもあるとだけ言っておきます。
最後に忘れてはならないのがアリの存在です。ハキリアリのユニークな習性は、自然番組でご覧になっているかもしれません。熱帯雨林の「リサイクル」を担う重要な役目も請け負っています。一方、グンタイアリの行進は熱帯雨林における一大スペクタクルです。集団の規模にもよりますが、地面が「黒い絨毯」に見えるほどの大行進もあります。詳しくは書きませんが、グンタイアリの行進はアリドリなど特定の鳥と密接な関係にあります。グンタイアリとの遭遇は、バードウォッチャーには願ってもない好機なのです。
 
『Pura vida! 野鳥ガイド露木貴浩氏のコスタリカ大自然コラム』
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11-1] [11-2] [11-3] [12]
露木貴浩氏について
オオツリスドリの古巣を持つ露木氏
滋賀県生まれ東京育ち。学生時代に渡米し、ロサンゼルスで手にしたピーターソン・フィールドガイド(北米の野鳥図鑑)がきっかけとなってバードウォッチングを始める。
活動の場は北米から中南米へと広がって行き、中南米の自然の美しさに魅せられると同時に、森林保護の必要性を感じ始める。以後、サラリーマンから野鳥ガイドに転身。中南米の玄関口であるヒューストンでの活動の後、2003年からはコスタリカに在住し、欧米バードウォッチャー御用達ロッジのガイドや、旅行会社の現地講師も兼任するなど、幅広い活動を続けている。
目標は、世界中のバーダーに新大陸の野鳥を紹介すると同時に、消えゆく熱帯雨林、熱帯雲霧林、密猟問題の現状などを伝えていくことだ。
露木さんのホームページ
「アメリカ大陸の野鳥」