• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • コミュニティ
  • サポート

いつも持ち歩きたくなる
理由がある。

バッテリーライフをより長く。
内蔵メモリーはより大きく。
撮りたいときに撮れる。
その価値を、このカメラは知っている。
もちろん、スマートフォン連携も。

通信の安定性が向上。
5.2GHz対応 無線LAN機能

無線LAN機能は2.4GHz帯に加え、5.2GHz帯に対応。
IEEE802.11ac/axをサポートし、安定した通信が可能です。また、Bluetooth® v5.3 (Bluetooth Low Energy)に対応しており、スマートデバイスとの接続もスムーズです。専用アプリ[GR WORLD]とシームレスに連携し、撮影の楽しみを広げることができます。

無線LANの5.2GHz帯は屋内でご使用ください。5.2GHz帯の屋外使用は法律により禁止されています。

前述の内容を表した画像

GRの楽しみを広げる専用アプリ。
GR WORLD

スマートデバイスを前提に開発した専用アプリ[GR WORLD]。カメラと接続することで、画像の取り込みやリモート撮影、カメラへの位置情報送信などが手軽に行えます。また、スマートデバイス上に保存された写真の中から、GRシリーズで撮影された画像を抽出して再生することも可能。写真を通じた、広く深いコミュニティにいつでも参加できます。

「GR WORLD」の詳細はこちら

App Store・Google Playから無料でダウンロードできます。

GR WORLD

NEW
外光の変化に自動で対応。アウトドアモニターオート

画像モニターには新型の液晶ディスプレイを採用。画像モニターの輝度範囲が拡大し、眩しい屋外や暗い室内でも良好な視認性が得られるアウトドアモニターがより深化しました。さらに、GR IVでは新たに画像モニターの明るさを自動調整するオート機能を搭載。どこで被写体に遭遇するか予測できないスナップ撮影でこそ、役に立つ機能です。

明るい外光下でのモニターイメージ

従来のモニター アウトドアモニター

従来のモニター アウトドアモニター
バーをスライドすると画像を比較できます。

優れた堅牢性と耐久性。
マグネシウム合金製ボディ

写真を撮る道具として、常に持ち歩いて、使ってもらいたい。だからこそ、GRは軽量、かつ剛性の高いマグネシム合金をボディ素材に採用し、高い耐久性を実現しています。

NEW
クリーニング機能の進化。
DR II

イメージセンサー前面のUV・IRカットフィルターに、新たに防汚・帯電防止コーティングを施しました。また、フィルターに超音波振動を加え異物を除去するクリーニング機能も搭載。ほこりやゴミへの予防と対策で、画像への写り込みを効果的に防ぎます。

DRⅡ Dust Removal Ⅱ

前述の内容を表した画像

NEW
2つのメモリーで画像を管理。
53GB 内蔵メモリー

GR IVは53GBの内蔵メモリーを搭載。カメラ単体でJPEG(アスペクト比3:2、クロップオフ、JPEG記録サイズL)約3498枚、RAW(アスペクト比3:2、クロップオフ)約995枚というゆとりある撮影・記録を実現しました。内蔵メモリーとメモリーカードは記録先としてどちらを優先するか設定できるほか、撮影中の記録先の切り替えやメモリー間での画像コピーなども可能。ふたつのメモリーで画像の管理やバックアップがフレキシブルに行えます。

両メモリーへの同時記録はできません。また、メモリーが記録できない状態になったときでも、もう一方のメモリーには自動的には切り替わりません。

NEW
急速充電や給電に対応。
USB-Type C

外部インターフェースにはUSB Type-Cを採用。
PCなどとの接続により充電やデータ転送、ディスプレイへの出力が可能です。

  • 急速充電には市販のUSB Power Delivery対応AC アダプターと付属のUSBケーブル(I-USB198)を接続するか、別売りのACアダプター(K-AC166J)が必要です。
  • 給電には市販のUSB Power Delivery対応ACアダプター、または別売りのACアダプター(K-AC166J)が必要です。

NEW
まだまだ撮れるという安心感。
ロングバッテリーライフ

次々と瞬間を切り取るスナップ撮影では、バッテリーもタフさが求められます。GR IVは1800mAhの大容量バッテリーDB-120を採用。
ボディを小型化しつつも、バッテリーライフは約250枚※(GR-III:約200枚)に拡大しました。バッテリー切れによる撮り逃しを軽減します。

※満充電の充電式バッテリー使用、23℃、撮影枚数はCIPA 規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。

NEW
環境負荷を軽減。
サステナビリティ

GR IVの梱包箱は、高級感のある貼り箱と紙製の緩衝材を採用し、緩衝性を保ちながら、包装材のプラスチックレスを目指しました。
カメラを包む袋には環境に優しい「竹」素材の袋を採用し、その他の同梱品はプラスチック製の袋を削減することで環境負荷を軽減しています。

ページトップへ