この夏もにぎわう嵐電
2010年9月22日
この夏も、嵯峨嵐山や映画村、北野線沿線の古寺めぐりなど、多くの観光客らが嵐電利用でにぎわいました。
開業100周年から新しい101年目を迎えた嵐電。2011年3月末までの子ども運賃無料(土曜と休日)、新しいイメージカラー「京紫」へ電車の塗装変更、四条大宮-西院間に桜並木を設けるための植樹(2011年冬)を予定するなど、さまざまな取り組みに期待が集まっています。親近感ある小さな鉄道をこれからも見詰めていきたいと思っています。
 帷子ノ辻駅では北野線に接続。四条大宮行きの後ろに留め置きの「京紫」が。
 道路が広い西大路三条は流し撮りにも最適。「撮り鉄」に人気の場所です。
 ここ、帷子ノ辻駅で折り返す北野線の電車が進入。観光客に人気の支線です。
 三条通の広隆寺前を行く嵐電。嵐電の最も嵐電らしい風景がここでしょう。
 専用軌道から三条通の併用軌道に進入する嵐電。速度を落として注意して。
 広隆寺前を嵐山へ向かう「京紫」。周辺は古くからの商店街。庶民のまち。
 地下鉄東西線に接続する嵐電天神川駅に嵐山行きのモボ105が到着します。
|