逆光のなかの嵐電
2010年8月6日
京都は7月17日の祇園祭・山鉾巡行の日から猛暑になりました。29日は久しぶりに雨の一日でしたが、暑くても嵐電の撮影は続けています。今回は「逆光のなかを行く嵐電」を集めてみました。
ところで、3月25日デビューの613「京紫」に続いて、間もなく614も「化粧直し」をして登場するように聞きました。いいショットが撮れますように。
 「休日特別ダイヤ」で運行の日。普段と違う場所でのすれ違いが見られます。
 西大路三条の上り乗り場からのシーンです。決して軌道からではありません。
 日が西に傾くころ、西大路を横断して専用軌道に向かう632「化け電」です。
 ビルの夕日がまぶしい18時40分。「撮り鉄」に人気の101形が現れました。
 夕暮れの三条通を西へ急ぐ2001形。正面の嵐山にもうすぐ太陽が沈みます。
 先の613に次ぐ614の「京紫」。台車が同型のため614が選ばれたとか。
|