Caplio 400Gwide USB接続トラブルシューティング > Windows 2000
- 01)接続前の確認(接続状態や設定の基本事項確認)
- 02)デバイスマネージャ上で不明なデバイスになっている場合
- 03)それでも正常にUSB接続ができない場合
- 04)転送中エラー:「このフォルダへはこれ以上・・・・」
- 05)転送中エラー:「保存するファイルがありませんでした。」
- 06)転送中エラー:「保存に失敗しました。」
03)それでも正常にUSB接続ができない場合
対処方法
正常にインストールされたドライバを削除する場合も「ポート(COM/LPT)」の下にある【RICOH Camera Port(COM*)】を削除してください。
![]() |
アンインストール前に必ずご確認ください! |
・ | アプリケーションを全て終了してください(必要なデータ等は保存してください)。 |
・ | 接続している他のUSB機器などのプラグ&プレイのデバイスがあれば先に外してください。 |
デバイスマネージャの状態確認とドライバの削除・再インストール操作
(1) | USBケーブルでパソコンとカメラを接続します。 |
(2) | デスクトップ上の[マイコンピュータ]で右クリックします。プロパティを選び、[デバイスマネージャ]をタブをクリックします。 |
(3) | 「ポート(COM/LPT)」の左の[+]マークをクリックして、その下の【RICOH Camera Port(COM*)】を表示します。 |
(4) | こちらを選択した上[削除(E:)]」ボタンをクリックし削除します。 | |
|
(5) | タスクバーにある[RICOH Gate La]のアイコンをクリックし「終了」を選択して終了させてください。![]() |
|
|
||
[コントロールパネル]の[アプリケーションの追加と削除]より、[プログラムの変更と削除]ボタンをクリックし[Caplio Software]を選択し、[変更/削除]を押してアンインストールを行います。 | ||
|
||
もしアンインストールの途中で、「ロックされたファイルの検出」のメッセージが表示されたときは、「再起動」を選択してアンインストールを進めて下さい。 | ||
|
(6) | カメラとパソコンの電源を切りUSBケーブルを外します。 |
(7) | 再度パソコンの電源を入れ、CD-ROMより、「Caplio Software」の再インストールを行います。(このときカメラは接続しないでください。) |
(8) | USBケーブルでパソコンとカメラを接続します。パソコンがカメラを認識すると「新しいハードウェア」の画面が起動し、ドライバデータベースの構築が始まります。 データベースの構築は最初の接続時のみ1回だけ表示されます。 |
|
|