2. 白と黄色
前回は赤と緑について触れてみましたが、今回は白と黄色を選んでみました。
白や黄色といった色は、多くの光を反射しているため、実際に眼で見る色よりも、カメラの方が明るく感じてしまいます。カメラはそれを適正に写そうとしますから、結果としては、眼で見た色よりも暗めの色になってしまいがちです。
そんな時は、思い切って露出補正を「+2.0」くらいに設定してみましょう。白のコスモス、黄色のヒマワリといった花を撮影する場合などは、それでちょうど良いくらいになります。これを基準に、2、3露出を変えて撮っておけば、そのなかにきっと満足する写真があることでしょう。
 露出補正:+2.0
*ist DS + smc PENTAX-A Macro 100mm F2.8で撮影。F値:2.8、ISO感度:200、露出プログラム:絞り優先モード、測光方式:スポット測光
 露出補正:-1.0
 露出補正:-0.7
 露出補正:-0.3
 露出補正:0
 露出補正:+0.3
 露出補正:+0.7
 露出補正:+1.0
 露出補正:+1.3
 露出補正:+1.7
 露出補正:+2.0
*ist DS + smc PENTAX-A Macro 100mm F2.8で撮影。F値:2.8、ISO感度:200、露出プログラム:絞り優先モード、測光方式:スポット測光
 露出補正:-1.0
 露出補正:-0.7
 露出補正:-0.3
 露出補正:0
 露出補正:+0.3
 露出補正:+0.7
 露出補正:+1.0
 露出補正:+1.3
 露出補正:+1.7
|