• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • フォトアカデミー
  • コミュニティ
  • サポート

RDC-7 USB接続トラブルシューティング > Windows ME

03) デバイスマネージャの確認

操作画面の表示例

(1) パソコンとUSBケーブルで接続し、カメラの電源を入れます。
 
(2) [コントロールパネル]の[システム]より[デバイスマネージャ]を表示します。
 
(3) 「?」や「!」マークがついているデバイスがないか確認します。

「その他のデバイス」→「Digital Still Camera」に、「?」マーク
「ポート(COM/LPT)」→「RICOH Camera Port」に、「!」マーク
「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」→「RICOH USB Virtual Com」に、「!」マーク

上記いずれかに「?」または「!」マークがついていれば、(4)を、
「?」マークも「!」マークもない場合には、(5)を、
上記デバイス名自体が見当たらなければ、(6)を、確認または実施してください。
 
(4) 「?」または「!」マークがついている場合
→ 「?」または「!」マークがついているデバイスを選択して削除します。
 
マークがついているデバイスを選択して削除
 
→ USBドライバを Setup.exe からインストールした場合は、[アプリケーションの追加と削除]から「RDC-7 USBドライバ」をアンインストールします。
 
[アプリケーションの追加と削除]から「RDC-7 USBドライバ」をアンインストール

[アプリケーションの追加と削除]から「RDC-7 USBドライバ」をアンインストール
 
→ もしアンインストールの途中で、「ロックされたファイルの検出」のメッセージが表示されたときは、「再起動」を選択してアンインストールを進めて下さい。
 
「再起動」を選択してアンインストール
 
→ カメラとパソコンの電源を切り、再度USBドライバをプラグ&プレイで再インストールします(パソコン接続キットPK-7「ソフトウェアのご案内」P11参照)。
  戻る
 
(5) 「?」または「!」マークがついていない場合

→ 「ポート(COM/LPT)」→「RICOH Camera Port」のプロパティを開き、 「PortSelect」で空いているCOM番号(COM5~9)に変更します。
 
空いているCOM番号(COM5~9)に変更
 
→ それでも尚認識しない場合は、エクスプローラ上のRDC-7アイコンを右クリックし接続設定を開き、COMポートをUSBに設定してみます。
 
COMポートをUSBに設

COMポートをUSBに設
  戻る
 
(6) どのデバイス名も見当たらない場合
 
カメラに接続待ち表示が現れているかを確認します。表示が現れていない場合は、USBケーブルの接続を確認するなどします。 。

カメラに「接続待ち」表示が現れている場合は、利用していないデバイス([プリンタポート(LPT1)]、[通信ポート(COM1)]、[通信ポート(COM2)]等)をデバイスマネージャ上で「使用しない」という設定にしてみます。
 
デバイスマネージャ

デバイスマネージャ
  戻る

ページトップへ