RDC-5000 USB接続トラブルシューティング > Windows ME
- 01) USB接続環境の確認
- 02) USBドライバの導入操作
- 03) Windows98用のUSBドライバを導入してしまった場合
- 04) Windows2000用のUSBドライバを導入してしまった場合
- 05) WindowsMe用のUSBドライバを導入しても接続ができない場合
01) USB接続環境の確認
対処方法
以下の内容を確認してください。■ | USB接続できるパソコンの環境 | ||
・ | Windows Meプレインストールのパソコンで、USBポートを標準装備し、パソコンメーカーがUSBポートの動作を保障していること。 | ||
→ | Windows95、Windows98、WindowsNTからアップデートしたパソコンでは、USB機能が正常に動作しないことがあります。 | ||
→ | 拡張機能(PCIバスなど)を利用したUSBポートへの接続ではご利用になれません。 |
■ | OSとUSBドライバのバージョンを確認 | ||
・ | ご使用のパソコンのOSがWindows Meであることをご確認ください。 | ||
※ OSのバージョンの確認方法 | |||
・ | Windows98(SE)/Me用ドライバをインストールする必要があります。 |
||
→ | RDC-5000用のUSBドライバには、Windows98用、Windows98(SE)Me用、Windows2000用の3種類があります。お使いのパソコンに合ったUSBドライバを導入してください。 | ||
→ | パソコン接続キットPK-5のCD-ROMに入っているUSBドライバは、Windows98用です。 | ||
→ | パソコン接続キットPK-7のCD-ROMに入っているUSBドライバは、Windows98(SE)Me用および、Windows2000用です。 | ||
→ | Windows98(SE)/Me用USBドライバは、下記ホームページよりダウンロードできます。 | ||
RDC-5000シリーズ用USBドライバ Windows98(SE)/Me版 をダウンロード |
■ | 接続状態の確認 | ||
・ | USB接続で使用するケーブルは、カメラ側に接続するケーブルコネクタ部分に「USB」と印刷されているものです。 | ||
![]() |
|||
・ | カメラの電源は、パソコンが(Windows Meが)起動した後でONにします。パソコンの(Windows Meの)起動以前には、カメラの電源を入れないでください。 |
||
→ | 電源を入れると、カメラの液晶モニターに「WAIT」の文字が現れ、何度か点滅します。その後、液晶モニターには何も表示されなくなります。 |
||
・ | USB接続で画像ファイルを取込む場合、DU-5,DU-7のCameraToolからの取込みはできません。 |
||
→ | エクスプローラまたはDU-7(DU-5)のサムネイル一覧のフォルダ表示領域にリムーバブルディスク(内蔵メモリーとスマートメディア)として追加されているカメラ内のメモリを指定し、直接ドラッグ&ドロップでパソコンのドライブ/フォルダにコピーします。 ![]() |
Windowsの種類(バージョン)を確認する方法
「スタート」メニューの「設定」→「コントロールパネル」→「システム」→「全般」を開いて確認できます。 WindowsMe の場合は、[Microsoft Windows Me]と記載されています。