• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • フォトアカデミー
  • コミュニティ
  • サポート
コスタリカのハチドリたち
南米には百何十種類もハチドリが記録されている国がありますが、コスタリカは小国です。その面積を考えると、50種以上というその数は驚嘆に値します。ちなみに、アメリカ合衆国では20種ほどで、その大半はメキシコ国境地帯からの「珍客」です。
コスタリカのには固有種である野鳥が6種しか存在しません。うち3種は本土から離れたココス島に生息しており、本土にいる固有種は3種。このうち2種がハチドリです。
ドウボウシハチドリは頭部が銅色をしている小型種です。フィーダーに集まる中、大型種に追い掛けられ、なかなか餌にありつけない場合もあります。マングローブエメラルドハチドリは、マングローブ林やその周辺の森林に生息しており、マングローブ林を巡るボート・ツアーで遭遇する機会があります。コスタリカにしかいないハチドリですから、この2種を求めて特定の探鳥地を訪問される熱心なバードウォッチャーもいます。
※小さい画像をクリックすると拡大表示します
ドウボウシハチドリドウボウシハチドリ
ムラサキケンバネハチドリムラサキケンバネハチドリ
ワタボウシハチドリワタボウシハチドリ
シロエリハチドリシロエリハチドリ
クロツノユウジョハチドリクロツノユウジョハチドリ
ミドリトゲオハチドリミドリトゲオハチドリ
ハイバラエメラルドハチドリハイバラエメラルドハチドリ
アオムネマンゴーハチドリアオムネマンゴーハチドリ
エンビモリハチドリエンビモリハチドリ
コスタリカノドジロフトオハチドリコスタリカノドジロフトオハチドリ
ハチドリの基本色は緑色ですが、紫色が鮮やかなムラサキケンバネハチドリ、赤ワイン色をしたワタボウシハチドリなども存在します。前者は15cmもある大型種で、後者は7cmにも満たない小型種です。この2種が同じフィーダーにいるシーンは必見です。まさに大人と子供ですね。青と白のコントラストが見事なシロエリハチドリも見逃せません。
また、体の一部に「飾り」を持つ種も忘れてはいけない存在です。希少種で、頭部に毛のような鶏冠を持つクロツノユウジョハチドリ、尾が針金のような形状をしたミドリトゲオハチドリ、どちらもユニークな外見です。
このようにハチドリは種によってサイズ、体色、外見が異なり、非常に個性の強い野鳥です。私のデジスコ・システムでは、ハチドリの美しい飛翔姿を撮影できないのが残念です。ハチドリの輝きは体の色素によるものではなく、光の反射角度がもたらす「魔法」です。その一瞬の輝きは、図鑑のイラストや写真では表現できない美しさです。「空飛ぶ宝石」の輝きは、ダイヤモンドのそれ以上だと私は思います。
『Pura vida! 野鳥ガイド露木貴浩氏のコスタリカ大自然コラム』
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9-1] [9-2] [10] [11] [12]
露木貴浩氏について
オオツリスドリの古巣を持つ露木氏
滋賀県生まれ東京育ち。学生時代に渡米し、ロサンゼルスで手にしたピーターソン・フィールドガイド(北米の野鳥図鑑)がきっかけとなってバードウォッチングを始める。
活動の場は北米から中南米へと広がって行き、中南米の自然の美しさに魅せられると同時に、森林保護の必要性を感じ始める。以後、サラリーマンから野鳥ガイドに転身。中南米の玄関口であるヒューストンでの活動の後、2003年からはコスタリカに在住し、欧米バードウォッチャー御用達ロッジのガイドや、旅行会社の現地講師も兼任するなど、幅広い活動を続けている。
目標は、世界中のバーダーに新大陸の野鳥を紹介すると同時に、消えゆく熱帯雨林、熱帯雲霧林、密猟問題の現状などを伝えていくことだ。
露木さんのホームページ
「アメリカ大陸の野鳥」