• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • フォトアカデミー
  • コミュニティ
  • サポート
中央盆地帯の探鳥事情
どこの国でも同じですが、首都や近郊の都市には大規模な森林がありません。コスタリカの場合、質の高い森で探鳥するには、サンホセから車で30分は移動する必要があります。しかし、セントラル・バレーにも野鳥は多く生息しています。バードウォッチングは、どこでも気軽にできる点で優れており、小さな公園や裏庭でも様々な出会いがあります。
都心部でもハチドリ、インコ、カッコウ、キツツキ、カケス、フウキンチョウ、ハチクイモドキなど次々と野鳥が出てきます。探鳥ツアー初日の手鳴らしとしても最適なエリアですね。熱帯雨林ではないので、オオハシ、コンゴウインコなどはいませんが、初めてコスタリカで探鳥される方々には満足できる質と量だと思います。都心部でもそうなのですから、一級の探鳥地に行くと、怒涛のように押し寄せてくる野鳥に圧倒されてしまうことでしょう(笑)。
※小さい画像をクリックすると拡大表示します
ボルチモアムクドリモドキボルチモアムクドリモドキ
ナツフウキンチョウナツフウキンチョウ
ソライロフウキンチョウソライロフウキンチョウ
キバラオオタイランチョウキバラオオタイランチョウ
ハチクイモドキハチクイモドキ
オオツリスドリオオツリスドリ
コスタリカキビタイシマセゲラコスタリカキビタイシマセゲラ
ミドリインコミドリインコ
セントラル・バレーは北米からの渡り鳥の憩いの場でもあります。特に、戻って来たばかりの時は、都心部の公園などで英気を養っている個体を見かけます。植林が豊富なエリアですから、餌には事欠きません。在米時代には、春の渡り、アメリカムシクイの観察が「華」で、何度も何度も渡り鳥の休憩地点へ足を運びました。コスタリカは、これらの鳥達の越冬地となっています。ボルチモアムクドリモドキ、ナツフウキンチョウなどは、在米時代からの「長い付き合い」です。また、このエリアでしか観察できない野鳥も存在し、それらの鳥たちだけをターゲットにされる、ハード・コアなバーダーもいるほどです。
最近、サンホセ郊外にある一戸建てに引越し、小さいながらお庭もできました。ハチドリに来てもらえるように、ハチドリが好きな花々をたくさん植えました。翌日からハチドリが蜜を吸いに来るようになり、子供のようにはしゃいでしまいました。バルコニーからヤマセミが観察できたり、珍しいフクロウにも遭遇しました。都心部だと「大した鳥」はいないと軽視していましたが(野鳥ガイドの偏見?)、セントラル・バレーの良さを再認識させられる思いでした。
『Pura vida! 野鳥ガイド露木貴浩氏のコスタリカ大自然コラム』
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8-1] [8-2] [9] [10] [11] [12]
露木貴浩氏について
オオツリスドリの古巣を持つ露木氏
滋賀県生まれ東京育ち。学生時代に渡米し、ロサンゼルスで手にしたピーターソン・フィールドガイド(北米の野鳥図鑑)がきっかけとなってバードウォッチングを始める。
活動の場は北米から中南米へと広がって行き、中南米の自然の美しさに魅せられると同時に、森林保護の必要性を感じ始める。以後、サラリーマンから野鳥ガイドに転身。中南米の玄関口であるヒューストンでの活動の後、2003年からはコスタリカに在住し、欧米バードウォッチャー御用達ロッジのガイドや、旅行会社の現地講師も兼任するなど、幅広い活動を続けている。
目標は、世界中のバーダーに新大陸の野鳥を紹介すると同時に、消えゆく熱帯雨林、熱帯雲霧林、密猟問題の現状などを伝えていくことだ。
露木さんのホームページ
「アメリカ大陸の野鳥」