• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • フォトアカデミー
  • コミュニティ
  • サポート
新大陸のヤマセミ
「最も好きな野鳥は?」という質問に対して、多くのバードウォッチャーはカワセミと答えるのではないでしょうか。「水辺の宝石」であるカワセミの姿に一目惚れして、バードウォッチングを始められた方も多いはずです。私も初めて見た時にはビックリしました。「日本にもこんな綺麗な鳥がいるのか!」なんて叫びそうでした。日本では週末になると、カワセミが出没する場所に大砲のような望遠レンズがズラリと並ぶそうで、被写体としての人気ぶりもうかがえます。
世界には100種近くのカワセミの仲間(ヤマセミ、ショウビンを含む)が生息しているそうで、その多くは色鮮やかな体色をしています。ですから、これらの鳥を目当てに世界中を旅されている方もいるようです。一方、新大陸にはわずか6種類しか生息していません。約4000種もの野鳥が生息している「野鳥大陸」にしては少ない数ですよね。色合いも比較的大人しめなので、カラフルな鳥が好きな私には少し残念だったりします。しかし、ヤマセミはヤマセミです(6種とも和名にはヤマセミと付いている)。日本から来られるお客様には常に人気の的です。
※小さい画像をクリックすると拡大表示します
ミドリヤマセミミドリヤマセミ
アカハシリュウキュウガモアカハシリュウキュウガモ
クロオビチドリクロオビチドリ
アメリカレンカクアメリカレンカク
ジャノメドリジャノメドリ
トラフサギトラフサギ
ヒロハシサギヒロハシサギ
ベニヘラサギベニヘラサギ
クビワヤマセミは全長40cmを超え、色合いも新大陸独特です。そのホバリングやダイビングは迫力満点で、日本のヤマセミファンにもたまらないことと思います。一方、コミドリヤマセミは全長わずか13cmで、まさに小鳥サイズのヤマセミです。私がご案内するボート・ツアーのハイライト的な存在で、そのサイズにはみなさん驚かれます。この鳥は小型にもかかわらず、警戒心がほとんどありません。2、3mの近距離にボートで近寄っても平気なほどです。時折、ダイビングをして小魚を捕食するなど、サービス精神も旺盛です。逆に大型のクビワヤマセミは警戒心が強く、その対比もおもしろいと思います。
残りの4種はミドリヤマセミ、オオミドリヤマセミ、アカハラミドリヤマセミ、アメリカヤマセミです。アメリカヤマセミは北米からの渡り鳥で、コスタリカで越冬しています。日本のアカショウビンのように森林に生息している種はいないので、異種間同士の生存競争が激しいように思えます。しかし、種ごとにサイズやクチバシの大きさが違うため、餌となる魚の種も異なります。こうして同じエリアでも共存が可能になっているのです。これは進化の過程によるものと思われますが、不思議なものですね。
『Pura vida! 野鳥ガイド露木貴浩氏のコスタリカ大自然コラム』
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7-1] [7-2] [8] [9] [10] [11] [12]
露木貴浩氏について
オオツリスドリの古巣を持つ露木氏
滋賀県生まれ東京育ち。学生時代に渡米し、ロサンゼルスで手にしたピーターソン・フィールドガイド(北米の野鳥図鑑)がきっかけとなってバードウォッチングを始める。
活動の場は北米から中南米へと広がって行き、中南米の自然の美しさに魅せられると同時に、森林保護の必要性を感じ始める。以後、サラリーマンから野鳥ガイドに転身。中南米の玄関口であるヒューストンでの活動の後、2003年からはコスタリカに在住し、欧米バードウォッチャー御用達ロッジのガイドや、旅行会社の現地講師も兼任するなど、幅広い活動を続けている。
目標は、世界中のバーダーに新大陸の野鳥を紹介すると同時に、消えゆく熱帯雨林、熱帯雲霧林、密猟問題の現状などを伝えていくことだ。
露木さんのホームページ
「アメリカ大陸の野鳥」