• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • フォトアカデミー
  • コミュニティ
  • サポート
バタフライウォッチングの楽園
バードウォッチングの聖地であるコスタリカ。しかし、鳥の活動が盛んなのは早朝と夕刻近くが一般的で、日中は林内もシンと静まり返ります。そんな時にお薦めなのがチョウの観察。こんな小国に現在まで少なくとも1,200種以上のチョウ、8,000種以上のガが記録されているそうです。どれくらい凄いかというと、あの広大なアフリカ大陸に生息するチョウの種類よりも多いのです。コスタリカを野鳥の宝庫だけで終わらせてしまうのは、勿体無いですよね。
※小さい画像をクリックすると拡大表示します
Heliconius charitonia
Heliconius charitonia
Heliconius doris
Heliconius doris
Urania fulgens
Urania fulgens
Siproeta stelenes biplagiata
Siproeta stelenes biplagiata
Morpho peleides ペレディスモルフォチョウ
Morpho peleides
ペレディスモルフォチョウ
Callicore pitheas
Callicore pitheas
Synale cynaxa
Synale cynaxa
Greta oto
Greta oto
中南米の代表的なチョウといえば、やはりモルフォチョウでしょうか。メタリックブルーに輝く羽は溜め息が出るほどの美しさです。コスタリカを舞台にした映画に、余命僅かな少年の最後の願いがモルフォチョウと出会うこと…という作品がありましたが、そのくらいのカリスマ性を有しているチョウだと思います。
ほかにも、フクロウの目玉のような模様をもつフクロウチョウ、「88」の模様が羽にあるウラモジタテハ、羽が透けたトンボマダラ、体内に毒素を含むドクチョウなど、魅力的なチョウがたくさん生息しています。習性や自己防衛方法も非常にユニークで、観察も楽しいものです。
ただ、学名しかない種が多く、専門家でないと種の識別がほぼ不可能なのが難点ですね。まあ、気軽に観察が楽しめれば、それはそれで良いのですが。ちなみに、私の双眼鏡DCF SPは最短ピント距離が短いので、バタフライウォッチングでも大活躍です。
野鳥同様、チョウも大好きな私ですが、一番のお気に入りはUrania fulgensです。実はチョウではなく、昼光性のガなのですが。4~8年の周期で起こる大移動は、Danaus plexippus(オオカバマダラ)のそれに匹敵する一大スペクタクル。何十万単位の個体が中南米を渡るそうです。ちょうど私がコスタリカに移住した最初の年がその年だったようで、どこへ行ってもUrania fulgensだらけ。道路には無数の死骸が横たわっていて、移住早々驚きの体験でした。
『Pura vida! 野鳥ガイド露木貴浩氏のコスタリカ大自然コラム』
[1] [2] [3] [4] [5-1] [5-2] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
露木貴浩氏について
オオツリスドリの古巣を持つ露木氏
滋賀県生まれ東京育ち。学生時代に渡米し、ロサンゼルスで手にしたピーターソン・フィールドガイド(北米の野鳥図鑑)がきっかけとなってバードウォッチングを始める。
活動の場は北米から中南米へと広がって行き、中南米の自然の美しさに魅せられると同時に、森林保護の必要性を感じ始める。以後、サラリーマンから野鳥ガイドに転身。中南米の玄関口であるヒューストンでの活動の後、2003年からはコスタリカに在住し、欧米バードウォッチャー御用達ロッジのガイドや、旅行会社の現地講師も兼任するなど、幅広い活動を続けている。
目標は、世界中のバーダーに新大陸の野鳥を紹介すると同時に、消えゆく熱帯雨林、熱帯雲霧林、密猟問題の現状などを伝えていくことだ。
露木さんのホームページ
「アメリカ大陸の野鳥」