GR III / GR IIIxの「よくある質問」とその「回答」をご紹介いたします。
GR III : クロップオフ(28mm) | GR IIIx : クロップオフ(40mm) | JPEG記録サイズに従う |
GR III :35mm | GR IIIx:50mm | 〔L〕設定時:〔M〕で記録 〔M〕〔S〕〔XS〕の場合はJPEG記録 サイズに従う |
GR III :50mm | GR IIIx:71mm | 〔L〕〔M〕設定時:〔S〕で記録 〔S〕〔XS〕の場合はJPEG記録 サイズに従う |
記録形式 | 〔JPEG〕:Exif 2.3準拠、(DCF2.0準拠) 〔RAW〕:DNG形式 (14bit) 〔RAW〕+〔JPEG〕:RAW画像とJPEG画像を同時に記録 |
アスペクト比 | 〔3:2〕〔1:1〕 |
クロップ | GR III 〔35mm〕 〔50mm〕 〔オフ〕 GR IIIx 〔50mm〕 〔71mm〕 〔オフ〕 |
JPEG記録サイズ | 〔L〕〔M〕〔S〕〔XS〕 |
色空間 | 〔sRGB〕〔AdobeRGB〕 |
記録サイズ | |
3:2 | L(24M:6000 × 4000) |
M(15M:4800 × 3200) | |
S(7M:3360 × 2240) | |
XS(2M:1920 × 1280) | |
1:1 | L(16M:4000 × 4000) |
M(10M:3200 × 3200) | |
S(5M:2240 × 2240) | |
XS(1.6M:1280 × 1280) |
ファイル形式 | MPEG4 AVC / H.264(MOV) |
記録サイズ | Full HD(1920 x 1080 / 60p / 30p / 24p) |
音声記録 | 内蔵ステレオマイク |
記録時間 | 最大4GB または最長約25分、内部温度上昇時は自動終了します。 |
撮影距離(レンズ先端から) | 倍率 | |
GR III | 10cm 6cm |
0.21 0.35 |
GR III + ワイドコンバージョンレンズ(GW-4) + レンズアダプター(GA-1) |
3.4cm 1.5cm |
0.28 0.48 |
GR IIIx | 20cm 12cm |
0.14 0.25 |
GR IIIx + テレコンバージョンレンズ(GT-2) + レンズアダプター(GA-2) |
40cm 23cm |
0.09 0.17 |
静止画撮影枚数*1 | 約200枚 |
再生時間 | 約180分 |
スタンダード | 通常の画質です。 |
ビビッド | メリハリのある色鮮やかな仕上がりで撮影します。 |
モノトーン | 白黒で撮影します。 |
ソフトモノトーン | やわらかい印象の白黒画像を撮影します。 |
ハードモノトーン | 硬い印象の白黒画像を撮影します。 |
ハイコントラスト白黒 | コントラストを強調した白黒画像を撮影します。超高感度フィルムを使用したり増感現像したようなざらついた印象の画像を撮影します。 |
ポジフィルム調 | ポジフィルムで撮影したような彩度の高い画像を撮影します。 |
ブリーチバイパス | 彩度を低くし、コントラストを高めにした画像を撮影します。 |
レトロ | 古い写真のような画像を撮影します。 |
HDR調 | 細かなコントラストを強調して絵画的な印象に仕上げます。 |
カスタム1 カスタム2 |
2種類の設定を登録できます。 |
スタンダード | 通常の画質です。 |
ビビッド | メリハリのある色鮮やかな仕上がりで撮影します。 |
モノトーン | 白黒で撮影します。 |
ソフトモノトーン | やわらかい印象の白黒画像を撮影します。 |
ハードモノトーン | 硬い印象の白黒画像を撮影します。 |
ハイコントラスト白黒 | コントラストを強調した白黒画像を撮影します。超高感度フィルムを使用したり増感現像したようなざらついた印象の画像を撮影します。 |
ポジフィルム調 | ポジフィルムで撮影したような彩度の高い画像を撮影します。 |
ブリーチバイパス | 彩度を低くし、コントラストを高めにした画像を撮影します。 |
レトロ | 古い写真のような画像を撮影します。 |
HDR調 | 細かなコントラストを強調して絵画的な印象に仕上げます。 |
クロスプロセス | 銀塩フィルムをクロス現像処理したような特徴的な色に仕上げます。 |
カスタム1 カスタム2 |
2種類の設定を登録できます。 |
シャッター速度 | 動作 |
B(バルブ) | シャッターを押し続ける間に露光し、放すと露光が終了します。 |
T(タイム) | シャッターを押すと露光が開始し、もう一度押すと露光が終了します。 |
BT(バルブタイマー) | シャッターを押すと露光が開始し、設定した時間で露光が終了します。
コントロールダイヤル(![]() |
撮影間隔 | 撮影間隔を最短~60分で指定します。 |
撮影回数 | 撮影する枚数を〔∞〕〔2〕~〔99〕で指定します。 |
開始トリガー | 1枚目をすぐに撮影するか、指定した時刻に撮影するか指定します。 |
撮影開始時刻 | 〔開始トリガー〕が〔時刻指定〕のときの時刻を指定します。 |
撮影時間 | 撮影する時間を〔∞〕、10分~24時間で指定します。 |
開始トリガー | 1枚目をすぐに撮影するか、指定した時刻に撮影するか指定します。 |
撮影開始時間 | 〔開始トリガー〕が〔時刻指定〕のときの時刻を指定します。 |
途中画像保存 | 合成前の各画像や途中の合成画像を保存するかどうか指定します。途中の画像はJPEG形式で保存されます。 |
オート | シャッター速度・ISO感度・カメラ内部温度を判断してノイズリダクションを行います。 |
オン | シャッター速度が1秒以上のときにノイズリダクションを行います。 |
オフ | ノイズリダクションを行いません。 |
オート | ISO感度に応じて自動的にノイズリダクションを行います。 |
弱 / 中 / 強 | 弱/ 中 / 強のノイズリダクションを行います。 |
カスタム | ISO感度別に強度を設定できます。 |
オフ | ノイズリダクションを行いません。 |
オート | 状況に応じてカメラがオン/オフを判断します。シャッター半押しで撮影画面にアイコンが表示されたときに、 NDフィルターが使用されます。 ![]() |
オン | 常にNDフィルターを使用します。撮影画面にアイコンが表示されます。 |
オフ | NDフィルターを使用しません。 |
ファイル形式 | MPEG4 AVC / H.264(MOV) |
記録サイズ | Full HD(1920 X 1080 / 60p / 30p / 24p) |
音声記録 | 内蔵ステレオマイク |
記録時間 | 最大4GB または最長約25分、内部温度上昇時は自動終了します。 |
フォーカス | AF、MF、スナップ、∞ |
スナップ撮影距離 | 1m、1.5m、2m、2.5m、5m、∞ |
フォーカスアシスト | エッジ強調、エッジ抽出、オフ |
MF時の自動拡大表示 | オン、オフ |
測光モード | 分割、中央重点、スポット、ハイライト重点 |
NDフィルター | オン、オフ |
ホワイトバランス | オートWB、太陽光、日陰、曇天、昼光色蛍光灯、昼白色蛍光灯、 白色蛍光灯、電球色蛍光灯、白熱灯、CTE、マニュアルWB、色温度 |
光源指定時の自動調整 | オン、オフ |
白熱灯下のオートWB | 強、弱 |
静止画 / 動画 | 静止画、動画 |
マクロモード | オン、オフ |
フレームレート | 60p、30p、24p |
音声記録 | オン、オフ |
イメージコントロール | スタンダード、ビビッド、モノトーン、ハードモノトーン、ハイコントラスト白黒、 ポジフィルム調、ブリーチバイパス、レトロ、カスタム1、カスタム2 |
周辺光量補正 | オン、オフ |
ダイナミックレンジ補正 | ハイライト補正:オート、オフ シャドー補正:オート、弱、中、強、オフ |
イメージコントロール | スタンダード、ビビッド、モノトーン、ハードモノトーン、ハイコントラスト白黒、 ポジフィルム調、ブリーチバイパス、レトロ、クロスプロセス(※1)、 カスタム1、カスタム2 |
周辺光量補正 | オン、オフ |
ダイナミックレンジ補正 | ハイライト補正:オート、オフ シャドー補正:オート、弱、中、強、オフ |
Movie SR | オン、オフ |
強制発光 | 常にフラッシュを発光します。 |
赤目軽減強制発光 | 赤目現象を軽減しながら強制発光します。 |
スローシンクロ | 人物撮影などで背景が暗い場合、フラッシュの光が当たらない背景が明るくなるようにシャッター速度を遅くして撮影します。手ぶれが起きやすいので、三脚の使用をお勧めします。 |
赤目軽減スローシンクロ | 赤目現象を軽減しながらスローシンクロ発光します。 |
ノーマル | 標準露出が得られるシャッター速度と絞り値をカメラが自動的に選択します |
開放優先 | 標準露出が得られる露出値の組み合わせで、「絞り値」をなるべく開放(F2.8)になるようにカメラが自動的に選択します |
深度優先(深い) | 絞り値「F11」を優先して露出値をカメラが自動的に選択します。被写界深度を深くしてパンフォーカスのような撮影をお楽しみいただけます。 |
再生方法 | 1画像、マルチ画面表示(20、48画面)、拡大表示(最大16倍まで、等倍表示可、クイック拡大可)、 ヒストグラム表示(Yヒストグラム、RGBヒストグラム)、グリッド表示(9分割、16分割)、白とび警告、画像の自動回転 |
JPEG画質調整 | 明るさ、彩度、色相、コントラスト、シャープネス |
RAW現像 | JPEG記録サイズ、アスペクト比、色空間、ホワイトバランス、イメージコントロール、周辺光量補正、増減感、高感度ノイズ低減、シャドー補正 |
編集機能 | リサイズ、トリミング、レベル補正、ホワイトバランス補正、色モアレ補正、動画切出し、 動画分割、JPEG画質調整 |
消去 | 1画像消去、複数画像消去、全画像消去 |
プロテクト | 1画像プロテクト、複数画像プロテクト、全画像プロテクト |
回転 | 右90°、180°、左90° |
コピー | 内蔵メモリーに記録した全画像をSDメモリーカードにコピー |
転送 | 1画像転送、複数画像転送 |
RAW現像 | JPE記録サイズ、アスペクト比、色空間、ホワイトバランス、イメージコントロール、周辺光量補正、増減感、高感度ノイズ低減、シャドー補正、の設定を指定して、JPEG画像で新規保存します。 |
リサイズ | JPEG画像を縮小します。 |
トリミング | JPEG画像の一部を切り取って保存します。 |
レベル補正 | JPEG画像のハイライト・中間調・シャドーを指定し、明るさやコントラストを補正します。 |
ホワイトバランス補正 | JPEG画像のホワイトバランスを補正します。 |
色モアレ補正 | 色モアレが発生した画像を補正します。 |
動画切り出し | 始点と終点を指定し、その範囲を切り出して新規保存します。 |
動画分割 | 分割点を指定し、その前後で分割した2つの動画を新規保存します。 |
JPEG画質調整 | JPEG画像の明るさ、彩度、色相、コントラスト、シャープネスを調整します。 |
RAW現像 | JPE記録サイズ、アスペクト比、色空間、ホワイトバランス、イメージコントロール、周辺光量補正、増減感、高感度ノイズ低減、シャドー補正、の設定を指定して、JPEG画像で新規保存します。 |
リサイズ | JPEG画像を縮小します。 |
トリミング | JPEG画像の一部を切り取って保存します。 アスペクト比を「4:3」「1:1」「16:9」「3:2」から選択して保存します。 画像回転機能で、0.1度単位で角度調整をして保存します。 |
レベル補正 | JPEG画像のハイライト・中間調・シャドーを指定し、明るさやコントラストを補正します。 |
ホワイトバランス補正 | JPEG画像のホワイトバランスを補正します。 |
色モアレ補正 | 色モアレが発生した画像を補正します。 |
動画切出し | 始点と終点を指定し、その範囲を切り出して新規保存します。 |
動画分割 | 分割点を指定し、その前後で分割した2つの動画を新規保存します。 |
JPEG画質調整 | 撮影したJPEG画像を、カラーかモノトーンを選択して、画質調整および再保存ができます。 カラーの場合は、明るさ、彩度、色相、コントラスト、シャープネスを調整できます。 モノトーンの場合は、明るさ、フィルター効果、調色、コントラスト、シャープネスを調整できます。 |
画像の自動回転 | オン、オフ |
再生順序設定 | ファイル番号、撮影日時 |
再生音量 | 0 ~ 20 |
形式 | 3.0 型TFT カラーLCD(アスペクト比 3:2)、約103.7 万ドット、広視野角タイプ、エアギャップレス強化ガラス |
タッチパネル | 静電容量方式 |
調整 | 明るさ、彩度、ブルー/アンバー、グリーン/マゼンタ、アウトドアモニター:±2ステップ |
測距点移動 | タッチしたところに測距点を移動 |
測距点移動+AF | タッチしたところに測距点を移動し、AFを行う |
測距点移動+AF+撮影 | タッチしたところに測距点を移動し、AFを行って撮影 |
オフ | タッチAFを行わない |
測距点移動 | タッチしたところに測距点を移動 |
測距点移動+AF | タッチしたところに測距点を移動し、AFを行う |
測距点移動+AF+撮影 | タッチしたところに測距点を移動し、AFを行って撮影 |
フルプレススナップ | あらかじめ指定したスナップ撮影距離にピントを合わせ、シャッターを切ります |
オフ | タッチAFを行わない |
Windows® | Windows® 10 (FCU / CU)(32bit / 64bit) / Windows® 8.1(32bit / 64bit) |
Mac | macOS 11 Bigsur / macOS v10.15 catalina / macOS v10.14 Mojave |
リモート撮影 | 通信端末にカメラの撮影画面を表示し、通信端末を操作して露出設定や撮影ができます。 |
画像閲覧 | カメラに保存されている画像を通信端末に表示し、画像を取り込むことができます。 |
日時同期 | 通信端末の日時設定と同期してカメラの日時を修正します。 |
位置情報の記録 | 通信端末の位置情報を画像に記録します。 |
自動画像転送 | 撮影した画像が自動的に転送予約されます。 |
電源オフ時の画像転送 | 画像転送中にカメラの電源をオフにした場合に、転送を継続するかどうかを設定します。 |
位置情報の記録 | 通信端末の位置情報を画像に記録します。 |
自動画像転送 | 撮影した画像が自動的に転送予約されます。 |
電源オフ時の画像転送 | 画像転送中にカメラの電源をオフにした場合に、転送を継続するかどうかを設定します。 |
オートリサイズ | 画像転送時に、XSサイズにオートでリサイズして転送します |