さまざまな操作制限が行なえるカメラロック機能
パスワードを設定し、カメラをロックできます。カメラ全体や内蔵メモリー再生ロックに加え、USB 経由でのデータ取得、カメラ設定変更等の制限も可能です。ロックはキーボード、バーコード、NFCで設定と解除ができます。
パスワードを設定し、カメラをロックできます。カメラ全体や内蔵メモリー再生ロックに加え、USB 経由でのデータ取得、カメラ設定変更等の制限も可能です。ロックはキーボード、バーコード、NFCで設定と解除ができます。
カメラの管理者と使用者の2つのパスワードが設定できます。管理者が現場で使用する機能を制限することが可能なので、例えば、メニュー選択に管理者パスワードをかけることで、現場でカメラの設定が意図せずに変更されてしまうことがなくなります。
管理者 | ユ一ザ一 | |
---|---|---|
カメラ動作 | ◯ | ◯ |
メニュ一選択 | ◯ | ◯ |
内蔵メモリ一再生 | ◯ | ◯ |
USB接続 | ◯ | ◯ |
SD-WO | ◯ | ◯ |
WEB* | ◯ | ◯ |
*Bluetooth®または無線LANで通信端末と接続するとき
※管理者パスワードとユーザーパスワードの両方が設定されている場合、管理者パスワードが優先されます。
パスワード設定画面
SDHCタイプとSDXCタイプの2つのSDカードにパスワード設定が行えます。万が一、SDカードを紛失または盗難にあった場合などでも画像の流出を防ぐことができます。
※ 設定したパスワードを忘れないようにご注意ください。パスワードを忘れてしまった場合は、修理受付窓口でもパスワードの解除は行えません。
※ 動作確認済みカード:パナソニック株式会社、キオクシア株式会社、サンディスク株式会社製のSDHCメモリカード、 SDXCメモリカード(256GBまで)
※ SDカードパスワード設定はキーボード、バーコードのみとなります。
SDカードパスワード設定画面
近距離無線通信NFC カード(Felica、MIFARE®、ISO14443 TypeA/B)に対応。カードをカメラ本体にかざすだけでカメラロックの開錠ができるようになりました。またカード情報をカメラメモに連携できるので、例えばNFCに対応した社員証をカメラ本体にかざせば、あらかじめカメラに登録したユーザーリストに準じた氏名に変換して画像に付加することができます*。
* 付属のソフトウェアSR-20使用。
キオクシア株式会社製「Write Onceメモリカード」、株式会社PGS製「PGS SD WORMカード」の改ざん防止カードに対応しました。撮影データも消去・変更・初期化ができないため、フィルムに代わる原本資料として使用できます。
*「Write Once メモリカード」はキオクシア株式会社、「PGS SD WORM カード」は株式会社PGSから、法人のお客様向けに代理店経由で販売しています。
PC アプリ「IMAGE Transmitter2」*(別売)をインストールしたPCとの接続時、ライブビュー表示を見ながらズームや露出補正、ISO感度変更などの設定と撮影ができます。撮影した画像をPC の任意のフォルダに転送することも可能です。
*希望小売価格:オープン価格 商品コード:150878 JANコード :4549212276699
スマートフォンやタブレットなどから、リモート撮影、画像の再生、通信端末へのコピー、SNSへアップロードなどができるアプリケーションImage Sync バージョンに対応。