オンライン相談室
お問い合わせ
Global
Japanese
English
ブランド
製品
ストア
フォトアカデミー
コミュニティ
サポート
トップ
> ペンタックス:プレスリリース 2002年
ペンタックス:プレスリリース
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2002.12
第32回『ペンタックスファミリーサロン』授賞式 2002年の優秀作品を表彰
2002.12
業務用デジタル画像管理システムの開発と新会社設立について
2002.12
ペンタックス DIGIBINO DB100がBusinessWeek誌・USA TODAY紙の”Best Products of 2002”に選定
2002.11
旧小川事業所の土壌・地下水汚染への対応状況について
2002.10
サングラスレンズの着脱がワンタッチで出来る眼鏡フレーム「ペンタックス ツインカム Rz(アールズィー)」
2002.10
超広角24mmから望遠105mmまでの約4.4倍ズームレンズ搭載35mmズームコンパクト「ペンタックス エスピオ24EW」
2002.10
構図作りに便利な9分割マットと撮影に役立つ付属品をセット「ペンタックス645
NII
カスタム テクニカルセット」
2002.10
手軽に撮影を楽しめる普及タイプ小型・軽量35ミリAF一眼レフカメラ「ペンタックス MZ-60」
2002.10
ペンタックス製品が「2002年度グッドデザイン賞」受賞
2002.10
世界初「ダブル累進設計」「内面累進面+内面非球面設計」を採用 パソコン等に最適な近用専用眼鏡レンズ『PCway(ピーシーウェイ)』
2002.10
世界初「内面累進面+内面非球面」設計採用の中近用レンズ 家事など室内での使用に最適な眼鏡レンズ『Pafina(パフィーナ)』
2002.10
ハイドロキシアパタイトを応用、簡便な抗体測定法を確立 デングウイルス感染症の検査試薬キットを開発
2002.09
測量機[ペンタックス トータルステーションR-300 シリーズ]の発売日および一部仕様の変更について
2002.09
コーポレートスローガンの制定について
2002.09
コンパクトタイプデジタルカメラ「ペンタックス オプティオ330GS」
2002.09
旧小川事業所近隣の井戸水等の調査について
2002.08
中判カメラと構図作りに役立つアクセサリーのセット ペンタックス67II フレーミングプロセット
2002.08
旧小川事業所における土壌・地下水の調査結果と今後の対応について
2002.08
汚れがつきにくく取れやすくなる、眼鏡レンズの防汚コーティング『ペンタックス クリアキープ コート』
2002.07
高精度・多機能ながら軽快操作の測量機「ペンタックストータルステーション R-300」シリーズ
2002.06
35ミリズームコンパクトカメラ 「ペンタックス エスピオ120SW II」にカラーバージョン3種追加
2002.06
コンパクトタイプデジタルカメラ 「ペンタックス オプティオ430RS」「ペンタックス オプティオ330RS」
2002.05
UV固体レーザーを光源として実用化、マスクレスのプリント板製造システム データ・ダイレクト・イメージャ『ペンタックス DI-2050』
2002.05
商号の変更に関するお知らせ
2002.04
世界初! 液晶モニタ搭載デジタルカメラ機能付き双眼鏡『ペンタックス DIGIBINO(デジビノ)DB100』
2002.04
35ミリズームコンパクトカメラ 『ペンタックス エスピオ120SW II』
2002.03
コンパクトタイプデジタルカメラ『ペンタックス オプティオ230』
2002.03
35ミリズームコンパクトカメラ 『ペンタックス エスピオ170SL インディゴブルー』
2002.02
限定発売 『ペンタックス 645
NII
カスタムセット』
2002.02
気軽に使える快適な操作性の35mmズームコンパクト 『エスピオ80V』
2002.02
中判一眼レフカメラ用広角系ズームレンズ『SMCペンタックスFA645ズーム33-55mmF4.5AL』
2002.02
中判一眼レフカメラ用2倍ズームレンズ『SMCペンタックスFA645ズーム55-110mmF5.6』
2002.02
携帯に便利な小型双眼鏡 『ペンタックス ジュピター(MCF
II
)』
2002.02
手軽に持ち運びできるコンパクト双眼鏡 『ペンタックス UCF(タンクロー)Q』
2002.02
オプティスキャン イメージング社とフレキシブル共焦点内視鏡の共同開発・商品化に関する契約を締結
2002.01
南青山に「デザインセンター」を設置-競争力ある製品を開発
ページの上に戻る
ページトップへ