• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • フォトアカデミー
  • コミュニティ
  • サポート

RDC-7S USB接続トラブルシューティング > Windows 98

01) 接続環境の確認(アプリ、OS環境)

対処方法

接続に必要なソフトウェアと、そのインストールの制限事項等、以下の項目 を確認してください


1. システム環境
CPU:Pentium以上
  ハードディスク容量:100MB以上を推奨
  対応パソコン:Microsoft Windows98/Windows98 Second Edition(SE)がプレインストールされ、USBポートを標準装備し、PCメーカーがUSBポートの動作を保証しているパソコン。
  OS環境:Windows98(98SE)日本語環境
  メモリー:32MB以上(96MB以上を推奨)
  接続ケーブル:パソコン接続キットPK-7に同梱されている専用ケーブル

指定以外のWindows環境からアップグレードしたパソコンの場合、正常にUSB機能が動作しないことがあります。
拡張機能(PCIバスなど)を利用して後付けされたUSBポートへの接続はサポートできません。
OSのシステム環境の変化やサービスパックなどのリリースにより、正しく動作しないことがあります。
RDC-7の非圧縮ファイルや動画などの大きなファイルを扱う場合は、より大きなメモリー環境で利用することをお薦めします。
HUB等のほかのUSB機器との組み合わせで使用した場合、正しく動作しないことがあります。このような場合はパソコンのUSB端子に直接USBケーブルを接続してご確認ください。

 

2.Windows98用USBドライバをインストール
Window98用のUSBドライバをインストールする必要があります。

  WindowsMeや、Widnows2000用USBドライバでは正常に動作しません。


 
3.アプリケーション
USB接続には、USBドライバのほかに以下のいずれかの アプリケーションソフトウェアをインストールする必要があります 。

    1) USBドライバ+RDC-7 Explorer Plug-In:
→エクスプローラ上で、RDC-7Sを外付けドライブと同様に扱うことができます。

2) USBドライバ+DU-7 for Windows:
→画像の一覧や補正ができるアプリケーション上から記録画像等の転送をします。


 
4.USB接続準備
RDC-7SにUSBケーブルを接続し電源をいれると、RDC-7Sの液晶モニタに「接続待ち」と表示されます。これが表示されない場合、ケーブルまたはカメラの不良が考えられます。

ページトップへ