ペンタックスデジタルカメラ PENTAX K-70の「よくある質問」とその「回答」をご紹介いたします。
・ホットシューカバーFK(※) | ・アイカップFR(※) |
---|---|
・ボディマウントカバー | ・ストラップ O-ST132(※) |
・ソフトウェア(CD-ROM) S-SW168 | ・スタートガイド |
・充電式リチウムイオンバッテリー D-LI109(※) | ・バッテリー充電器 D-BC109(※) |
・ACコード D-CO2J | ・保証書 |
プラグ | ステレオミニ(Φ3.5mm) |
形式 | ステレオ エレクトレットコンデンサ |
電源 | プラグインパワー方式(動作電圧2.0V以下) |
インピーダンス | 2.2kΩ |
方式 | ペンタプリズムファインダー |
視野率 | 約100% |
倍率 | 約0.95x (50mmF1.4・∞) |
アイレリーフ長 | 約20.5mm (見口枠より)、約22.3mm (レンズ中心より) |
視度調節機能 | 約-2.5~+1.5-1 |
フォーカシングスクリーン | ナチュラルブライトマットⅢ、交換式 |
形式 | TFTカラーLCD、広視野角タイプ、エアギャップレス構造、強化ガラス製カバー、バリアングル式 |
イメージサイズ | 3.0型(アスペクト比 3:2) |
ドット数 | 約92.1万ドット |
調整 | 明るさ、彩度、色調整 |
アウトドアモニター | ±2ステップで調整可 |
赤色画面表示 | オン/オフから選択可 |
検出方式 | TTL位相差検出方式 |
測距センサー | SAFOX X 、11点測距(中央9点はクロスタイプ) |
AFモード | ![]() |
輝度範囲 | EV -3~18 (ISO100 常温) |
AF.Sの動作 | フォーカス優先 / レリーズ優先 |
AF.C1コマ目の動作 | オート / フォーカス優先 / レリーズ優先 |
AF.C連続撮影時の動作 | オート / フォーカス優先 / コマ速優先 |
AFホールド | オフ / 弱 / 中 / 強 |
AF補助光 | 専用LEDによるAF補助光 |
オートフォーカス検出方式 | 像面位相差検出+コントラスト検出によるハイブリッド方式*1 |
AFエリア | 顔検出、追尾、多点オート、セレクト、スポット |
フォーカスアシスト | ON / OFF |
設定項目 | 内容 | |
1 | 撮影距離 | 目安として、焦点距離の30倍から40倍の距離で確認することをおすすめします。(例)f=50mmの場合 40倍=2m |
2 | ズーム位置 ※ズームレンズの場合 |
被写界深度が浅くピント位置が判別しやすいTELE側での調整をおすすめします。 |
3 | 測距点 | AF.Sモード、SELで中心か、またはお客様がよく使われる測距点位置に設定してください。 |
4 | 光源 | 屋外太陽光下、または実際撮影するのと同じ条件を推奨します。 ターゲットチャート直射光があたり、光沢(反射)が出ないように注意してください。 |
5 | セッティング | カメラ(マウント面)と平行になるように被写体を設置してください。 AF微調整の確認中は三脚等で固定し、被写体とカメラの位置関係が変わらないようにします。 |
6 | 絞り | 被写界深度が浅くピント位置が判別しやすい開放での測定をおすすめします。 |
一律 | すべてのレンズで同じ調整値を適用 |
個別 | ボディ装着中の対応レンズ機種の調整値を登録 (最大20機種登録可能) |
(備考)「個別」は対応レンズをボディへ装着した時のみ選択可能となり、
調整値は装着したレンズ機種に対して有効になります。
ファイル形式 | MPEG-4 AVC/H.264(MOV) |
記録サイズ フレームレート |
Full HD (1920x1080 , 60i / 50i / 30p / 25p / 24p) HD (1280x720 , 60p / 50p) |
フォーカス | 像面位相差検出およびコントラスト検出によるハイブリッド方式 AFモード:シングル(AF.S)、コンティニュアスAF(AF.C) AFエリア:多点オート、セレクト、スポット フォーカスアシスト:ON / OFF |
音声 | 内蔵ステレオマイク、外部マイク使用可能(ステレオ録音)、録音レベル調整可能 |
記録時間 | 最大4GBまたは最長約25分まで、内部温度上昇時は自動終了 |
カスタムイメージ | オートセレクト、鮮やか、ナチュラル、人物、風景、雅(MIYABI)、 ポップチューン、ほのか、フラット、銀残し、リバーサルフィルム、 モノトーン、クロスプロセス |
クロスプロセス | シャッフル、プリセット1~3、お気に入り1~3 |
デジタルフィルター | 色抽出、色の置換え、トイカメラ、レトロ、ハイコントラスト、 シェーディング、ネガポジ反転、ソリッドモノカラー、ハードモノクローム |
ボタンカスタマイズ」の設定 | AF/AELを押したときの動作 |
AF作動 1 / AF作動 2 | 「AFモード」に応じたオートフォーカスが作動 |
AFキャンセル | (AF.C作動中) AF.C停止 (AF.C停止中) AF.C作動 |
「「ボタンカスタマイズ」の設定 | 「AF/AE-Lを押したときの動作 |
AF作動 1 / AF作動 2 | 「AFモード」に応じたオートフォーカスが作動 |
AFキャンセル | (AF.C作動中) AF.C停止 (AF.C停止中) AF.C作動 |
P / Av / TAv / M | 各露出モードで動作(絞り値は撮影前のみ。MモードはISO感度も変更可) |
U1 ~ U3 | 登録されている露出モードに従って動作 |
その他 | Pモードで動作 |
プラグ | ステレオミニ(Φ3.5mm) |
形式 | ステレオエレクトレットコンデンサ |
電源 | プラグインパワー方式(動作電圧2.0V以下) |
インピーダンス | 2.2kΩ |
MC (動体補正) オン | 撮影時に動いた被写体がモザイク状のノイズになるのを低減できます。 |
MC (動体補正) オフ | 画像全体を合成 |
オフ | Real Resolutionオフ |
Real Resolution | ||
フラッシュ | × | |
ド ラ イ ブ モ | ド |
連続撮影 | × |
ブラケット撮影 | × | |
ミラーアップ撮影 | ○ | |
多重露出 | × | |
インターバル撮影 | × | |
インターバル合成 | × | |
インターバル動画 | × | |
スターストリーム | × | |
HDR撮影 | × | |
ローパスセレクター | × | |
アストロトレーサー | × |
OFF | 解像優先 |
Type1 | 解像とモアレ低減のバランスをとって撮影 |
Type2 | モアレ低減優先 |
ブラケット撮影 | オフ / Type1 / Type2 の順に連続して撮影(1回のレリーズで3枚撮影) |
フリンジ補正無し
フリンジ補正有り
RAW展開を選択してOKボタンを押す
1画像選択を選びOKボタンを押す
十字キーでフリンジ補正を選択します
ジョグダイヤルを左右に回転させ補正強度を選択する
OKボタンを押し十字キーで補正強度を選ぶこと
も出来ます
画像の保存を選んでOKボタンを押す
画像の保存場所を選んでOKボタンで保存
RAW展開を終了する場合は「終了」
続けて展開する場合は「継続」を選んでOKを押す
撮影時(静止画) | 色抽出、色の置換え、トイカメラ、レトロ、ハイコントラスト、シェーディング、ネガポジ反転、ソリッドモノカラー、ハードモノクローム |
撮影時(動画) | 色抽出、色の置換え、トイカメラ、レトロ、ハイコントラスト、シェーディング、ネガポジ反転、ソリッドモノカラー、ハードモノクローム |
再生時 | ベースメイク、色抽出、色の置換え、トイカメラ、レトロ、ハイコントラスト、シェーディング、ネガポジ反転、ソリッドモノカラー、ドラマチックアート、デッサン、水彩画、パステル、ポスタリゼーション、ミニチュア、ソフト、クロス、フィッシュアイ、スリム、モノトーン |
レンズグループ [マウント名称] /カメラの機能 |
DA DA L D FA |
FA J FA*6 |
F*6 | A | M P |
[KAF] [KAF2] [KAF3] [KAF4] |
[KAF] [KAF2] |
[KAF] | [KA] | [K] | |
オートフォーカス(レンズ単体使用) (AFアダプター1.7X使用) *1 |
○ - |
○ - |
○ - |
- △ |
- △ |
マニュアルフォーカス (フォーカスインジケーター表示の利用)*2 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
クイックシフトフォーカス | △*4 | × | × | × | × |
測距点[オート] | ○ | ○ | ○ | △*8 | × |
測光方式[分割] | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
P/SV/TV/AV/TAVモード*3 | ○ | ○ | ○ | ○ | △*9 |
M(マニュアル露出)モード | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
P-TTLオートフラッシュ撮影*3 | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
レンズ焦点距離の自動取得 | ○ | ○ | ○ | x | x |
レンズ補正 | ○*5 | △*7 | x | x | x |
マウント名称 | レンズ名称 | 対応 | |
MF | S | S | 35ミリフルサイズ |
K | K | ||
A | A | ||
AF | KAF | D FA | 35ミリフルサイズ/APS-Cサイズ |
DA | APS-Cサイズ、絞りリングなし | ||
DA L | APS-Cサイズ、絞りリングなし | FA | 35ミリフルサイズ、パワーズーム非対応 |
FA J | 35ミリフルサイズ、絞りリングなし | ||
F | 35ミリフルサイズ | ||
KAF2 | DA | APS-Cサイズ、レンズ内AF対応、絞りリングなし | |
FA | 35ミリフルサイズ、パワーズーム非対応 | ||
KAF3 | D FA | 35ミリフルサイズ/APS-Cサイズ | |
DA | APS-Cサイズ、レンズ内AF専用、絞りリングなし | ||
KAF4 | DA | APS-Cサイズ、電磁絞り、絞りリングなし |
ディストーション補正 | レンズ特性によって生じる歪曲収差を補正 |
周辺光量補正 | レンズ特性によって生じる周辺光量低下を補正 |
倍率色収差補正 | レンズ特性によって生じる倍率色収差を補正 |
回折補正 | 絞りを絞り込んだときの回折ボケを補正 |
レンズ | 制約 |
D FA / FA / F / A / M (レンズ単体、オート接写リングKなどの自動絞り機能のアクセサリーと組み合わせた場合) | 絞りは開放固定 レンズの開放絞りに連動してシャッター速度は変化するが、露出の誤差が生じることがある |
D FA / FA / F / A / M / S (接写リングKなどの絞りこみ機能のアクセサリーと組み合わせた場合) | (設定した絞り値で撮影されるが、露出の誤差が生じることがある |
レフレックスレンズなどの手動絞りのレンズ(レンズ単体) | |
FA SOFT 28mm / FA SOFT 85mm / F SOFT 85mm(レンズ単体) | 手動絞りの範囲のみ、設定した絞り値で撮影 |
ドライブモード | [静止画] 1コマ、連続( H、L )、セルフタイマー(12秒後、2秒後、連続)、リモコン(即、3秒後、連続)、ブラケット(2コマ/ 3コマ/ 5コマ)、ミラーアップ(リモコンとの併用可能)、多重露出(連続 / セルフタイマー/ リモコンとの併用可能)、インターバル撮影、インターバル合成、インターバル動画、スターストリーム [動画] リモコン ・ブラケット、インターバル撮影、インターバル合成、インターバル動画、スターストリームはセルフタイマー/リモコンとの併用可能 |
連続撮影 |
最高約 6.0コマ/秒、JPEG( L・★★★・連続 H ):40コマ、RAW:10コマ 最高約 3.0コマ/秒、JPEG( L・★★★・連続 L ):100コマ、RAW:16コマ ※連続撮影可能コマ数はISO 100のとき |
多重露出 | 合成方法:加算 / 平均 / 比較明 撮影回数:2~2000回 |
インターバル | [インターバル撮影] 撮影間隔:2秒~24時間 / 撮影待機時間:最短・1秒~24時間 / 撮影回数:2~2000回 / 開始トリガー:即時/セルフタイマー/リモコン/時刻指定 [インターバル合成] 撮影間隔:2秒~24時間 / 撮影待機時間:最短・1秒~24時間 / 撮影回数:2~2000回 / 開始トリガー:即時/ セルフタイマー/ リモコン/ 時刻指定、合成方法:加算 / 平均 / 比較明 、途中経過保存:オン/オフ [インターバル動画] 記録サイズ:4K / FULLHD /HD /、ファイル形式:Motion JPEG (AVI)、 撮影間隔:2秒~24時間 / 撮影待機時間:最短・1秒~24時間 / 撮影回数:8~2000回 (記録サイズ 4K選択時は8~500回) / 開始トリガー:即時/ セルフタイマー/ リモコン/ 時刻指定 [スターストリーム] 記録サイズ:4K/FULLHD/HD、ファイル形式::Motion JPEG (AVI)、撮影待機時間:最短・1秒~24時間 / 撮影回数:8~2000回 (記録サイズ4K選択時は8~500回) / 開始トリガー:即時/ セルフタイマー/ リモコン/ 時刻指定、フェードアウト:オフ/ 弱/ 中/ 強 |
AUTO | シャッター速度・ISO感度・カメラ内部温度を判断してノイズリダクションを行う |
ON | シャッター速度が1秒以上のときにノイズリダクションを行う |
OFF | ノイズリダクションを行わない |
![]() |
インターバル撮影 | 一定間隔で連続撮影し、それぞれ保存 |
![]() |
インターバル合成 | 一定間隔で撮影した画像を1枚に合成 |
![]() |
インターバル動画 | 一定間隔で撮影した静止画を1つの動画ファイル(Motion JPEG、拡張子:.AVI)で保存 |
![]() |
スターストリーム | インターバル合成で撮影した静止画を1つの動画ファイル(Motion JPEG、拡張子:.AVI)で保存 |
記録サイズ | 4K / FullHD / HD から選択(インターバル動画、スターストリームのみ) |
撮影間隔 | 2秒間 ~ 24時間で設定 |
撮影待機時間 | 最短または1秒 ~ 24時間で設定 |
撮影回数 | 2 ~ 2000回で設定 (記録サイズが4Kの場合は2~500回) インターバル動画、スターストリームの場合は8 ~ 2000回(記録サイズが4Kの場合は8~500回) |
開始トリガー | 1回目を撮影するタイミングを即時 / セルフタイマー / リモコン / 時刻設定から選択 |
撮影開始時刻 | 「開始トリガー」が「時刻設定」のとき設定 |
合成方法 | 平均 / 加算 / 比較明から選択(インターバル合成のみ) |
途中経過保存 | 途中の画像を保存する場合は☑(インターバル合成のみ) |
フェードアウト | 光跡をフェードアウトするレベルを選択(スターストリームのみ) 弱: 光跡が長くなる / 強: 光跡が短くなる |
内蔵フラッシュ | ポップアップ式P-TTL内蔵フラッシュ、ガイドナンバー約12 (ISO 100・m)、28mmレンズの画角(35ミリ判換算)をカバー |
発光方式 | 自動発光(AUTO、SCNモード時)、赤目軽減自動発光(AUTO、SCNモード時)、強制発光、赤目軽減強制発光、スローシンクロ、赤目軽減スローシンクロ、後幕シンクロ、マニュアル発光、(FULL~1/128) |
シンクロ同調速度 | 1/180秒 |
フラッシュ光量補正 | -2.0~+1.0EV |
外付けフラッシュ | 対応、P-TTL、先幕シンクロ、後幕シンクロ、光量比制御、ハイスピードシンクロ、ワイヤレスシンクロ可能(外付けフラッシュ2台使用時) |
撮影モード | 選択可能なフラッシュモード |
AUTO / SCN*1 | ![]() |
P / Sv / Av | ![]() |
Tv / TAv / M / B | ![]() |
ISO感度 | ガイドナンバー | ISO感度 | ガイドナンバー |
ISO 100 | 約12 | ISO 6400 | 約96 |
ISO 200 | 約17 | ISO 12800 | 約136 |
ISO 400 | 約24 | ISO 25600 | 約192 |
ISO 800 | 約34 | ISO 51200 | 約272 |
ISO 1600 | 約48 | ISO 102400 | 約384 |
ISO 3200 | 約68 |
レンズ | 内蔵フラッシュ使用時の制限 |
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED (IF) DA 12-24mm F4 ED AL DA 14mm F2.8 ED (IF) DA 15mm F4 ED AL FA★ 300mm F2.8 ED (IF) DA★ 560mm F5.6 ED AW FA★ 600mm F4 ED (IF) FA★ 250-600mm F5.6 ED (IF) D FA 15-30mm F2.8 ED SDM WR |
ケラレが発生するので内蔵フラッシュ使用不可 |
F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5 | 焦点距離が20mm未満ではケラレが発生することがある |
DA 16-45mm F4 ED AL | 焦点距離が28mm未満の時、または焦点距離28mmで撮影距離が1m以下の時はケラレが発生することがある |
DA★16-50mm F2.8 ED AL (IF) SDM | 焦点距離が20mm以下の時、または焦点距離35mmで撮影距離が1.5m未満の時はケラレが発生 |
DA 17-70mm F4 AL (IF) SDM | 焦点距離が24mm以下の時、または焦点距離35mmで撮影距離が1m未満の時はケラレが発生 |
DA 18-250mm F3.5-6.3 ED AL (IF) | 焦点距離が35mm未満ではケラレが発生 |
DA 18-270mm F3.5-6.3 ED SDM | 焦点距離が24mm未満ではケラレが発生することがある |
D FA 24-70mm F2.8 ED SDM WR | 焦点距離が36mm未満ではケラレが発生することがある |
FA★ 28-70mm F2.8 AL | 焦点距離が28mmで撮影距離が1m未満の時はケラレが発生することがある。 |
FA SOFT 28mm F2.8 FA SOFT 85mm F2.8 |
内蔵フラッシュは常にフル発光 |
対応フラッシュ/カメラの機能 | 内蔵フラッシュ | AF540FGZ AF540FGZⅡ AF360FGZ AF360FGZⅡ |
AF201FG AF200FG AF160FC |
赤目軽減機能 | ○ | ○ | ○ |
フラッシュ自動発光 | ○ | ○ | ○ |
同調速度への自動切り替え | ○ | ○ | ○ |
P/Tvモードで絞り自動セット | ○ | ○ | ○ |
P-TTLオートフラッシュ撮影 | ○*1 | ○*1 | ○*1 |
スローシンクロ撮影 | ○ | ○ | ○ |
フラッシュ光量補正 | ○ | ○ | ○ |
外付けフラッシュのAF補助光使用 | × | ○*2 | × |
後幕シンクロ撮影*3 | ○ | ○ | △*4 |
光量比制御モードで撮影 | △*5 | ○ | △*6 |
スレーブ機能 | × | ○ | × |
ハイスピードシンクロで撮影 | × | ○ | × |
準拠規格 | IEEE 802.11b/g/n (無線LAN標準プロトコル) |
使用周波数(中心周波数) | 2412MHz~2462MHz (1ch~11ch) |
セキュリティー | 認証方式:WPA2 暗号化方式:AES |
リモート撮影 | 通信端末に本機のライブビュー画像を表示し、通信端末を操作して露出設定や撮影を行う |
画像閲覧 | 本機のメモリーカードに保存されている画像を通信端末に表示し、画像を取り込む |
記録サイズ (35ミリフルサイズ) |
JPEG | RAW | |||
★★★ | ★★ | ★ | PEF | DNG | |
L:24M(6000x4000) | 528枚 | 1192枚 | 2339枚 | 151枚 | 151枚 |
M 14M(4608x3072) | 889枚 | 1996枚 | 3837枚 | - | - |
S 6M(3072x2048) | 1964枚 | 4309枚 | 7923枚 | - | - |
XS 2M(1920x1280) | 4723枚 | 9824枚 | 16374枚 | - | - |
記録サイズ (ピクセル) |
Full HD | HD | |||||
1920x1080 | 1280x720 | ||||||
60i | 50i | 30p | 25p | 24p | 60p | 50p | |
8GB | 00:32’15” | 00:38’21” | 00:32’15” | 00:38’21” | 00:39’51” | 00:32’15” | 00:38’21” |
使用電池 | 使用温度 | 一般撮影 | フラッシュ撮影 | 再生時間 | |
D-LI109 | 23℃ | 約480枚 | 使用率 50% | 使用率 100% | 約270分 |
約410枚 | 約360枚 |
OS | Windows 10 (32bit/64bit) / Windows 8.1(32bit/64bit) / Windows 8 (32bit/64bit) / Windows 7 (32bit/64bit) |
CPU | Intel® Core™ 2Duo以上 |
メモリ | 4GB以上 |
HDD | インストール時および起動時の空き容量:約100MB以上 画像ファイルの保存容量:1ファイルあたり約10MB(JPEG)または約30MB(RAW)程度 |
モニター | 1280×1024pixels、24bitフルカラー以上 |
OS | OS X 10.11 / 10.10 / 10.9/ 10.8 / 10.7 |
CPU | Intel® Core™ 2Duo以上 |
メモリ | 4GB以上 |
HDD | インストール時および起動時の空き容量:約100MB以上 画像ファイルの保存容量:1ファイルあたり約10MB(JPEG)または約30MB(RAW)程度 |
モニター | 1280×1024pixels、24bitフルカラー以上 |