全天候アドベンチャーモデル
防塵防滴、耐衝撃、耐寒性能をそなえたタフネスボディ
水深14mで連続2時間の水中撮影が可能な本格防水性能、カメラを泥や埃から守る防塵性能、1.6mの高さからの落下試験をクリアした耐衝撃性能に加え、100kgfまでの重さに耐える耐荷重構造、さらに氷点下10℃でも作動する耐寒性能※など、水中から雪山まで過酷なシーンでも頼れるタフネスボディ。
※耐寒性能について:使用環境温度が下がると撮影可能枚数が少なくなります。
本格防水、耐衝撃、防塵、耐寒。
12月8日発売
水深14mで連続2時間の水中撮影が可能な本格防水性能、カメラを泥や埃から守る防塵性能、1.6mの高さからの落下試験をクリアした耐衝撃性能に加え、100kgfまでの重さに耐える耐荷重構造、さらに氷点下10℃でも作動する耐寒性能※など、水中から雪山まで過酷なシーンでも頼れるタフネスボディ。
※耐寒性能について:使用環境温度が下がると撮影可能枚数が少なくなります。
有効約1600万画素、受光効率に優れた裏面照射型CMOSイメージセンサーと高性能画像処理エンジンを採用し、低ノイズ・高ダイナミックレンの高精細でクリアな画像を映し出します。
またコンパクトなボディに、焦点距離5~25mm(35ミリ判換算で約28~140mm相当)の光学5倍ズームレンズを搭載しているので、広大な風景から望遠撮影まで様々な撮影シーンを高画質で幅広くカバーします。デジタルズームを併用すれば最大約36倍までズームできます。
2.7型(16:9)、約23万ドットの液晶モニターには、外光の反射を抑えるAR(Anti-Reflection)コートが施されています。日差しが強い屋外撮影や、夜景撮影などのシーンに合わせて簡単にモニターを見やすい明るさに調整できるアウトドアモニターも採用。環境に応じてプラス側に2段階、マイナス側に2段階調整できます。
晴天下でのモニターイメージ
※モニターの画像はイメージです
バーをスライドすると画像を比較できます。
左:通常のモニター 右:アウトドアモニター +2
カメラが自動でシーンを認識し、最適な撮影モードで、美しい写真が残せる「オートピクチャーモード」や、木々の緑と空の青を鮮やかに表現する「風景モード」、また水中撮影時の青色かぶりを、ホワイトバランスの最適化で抑え、より自然な発色にする水中撮影モード「マーメードモード」、「マーメード動画」など、25の撮影モードを搭載。各シーンに最適な設定を選んで撮影ができます。
「マーメード」
モード一覧
オートピクチャー / プログラム / HDR / 手持ち夜景 / 動画 / ハイスピードカメラ / デジタル顕微鏡 / 風景 / 花 /ポートレート / マーメード / マーメードムービー / インターバル撮影 / インターバル動画 / サーフ&スノー / キッズ / ペット / スポーツ / 夜景 / 夜景ポートレート / 花火 / 料理 / 高感度 / CALS
上記のほかに、グリーンボタンで即座に標準設定になる「グリーンモード」があります。
水中の生き物を撮影するときに活躍するモード。1回のシャッター操作でフラッシュのOFFとONを自動で2枚撮りしてくれるので、カメラ操作の手間が減り、構図づくりに専念できます。
※マーメードモード撮影時に設定が可能です。
クロスプロセス処理※をおこなったフィルム写真のような、独特な色合いに変化した画像が得られる「クロスプロセス」をはじめ、深みのある明るく鮮やかな雰囲気の「雅(MIYABI)」、リバーサルフィルムで撮影したようなコントラストの高いメリハリある仕上がりの「リバーサル」など、6種類の画像仕上げを採用。被写体や好みに合わせてクリエイティブな写真表現が楽しめます。
※通常とは異なる現像液を使用し、仕上がりを独特な色に変化させるフィルム現像方法のひとつ
「リバーサル」
画像仕上げ一覧
鮮やか / ナチュラル / 雅(MIYABI) / リバーサル / モノトーン / クロスプロセス
小さな花びらや昆虫など、細かなディテールまで鮮やかに接写できるマクロ撮影。WG-90は撮りたい被写体に最短で1cmまで近づいて撮影ができる「1cmマクロモード」を搭載しています。レンズの円周上に配置した6灯のLED(リンクライト)で被写体を5段階の明るさ調整で照らし出すマクロ照明*と併用することで、カメラの影を気にせず、より細やかなライティングで撮影することが可能です。通常の撮影から瞬時に6灯のLEDライトを点灯したマクロ撮影をしたいときは、「デジタル顕微鏡モード*」が便利です。WG-90で肉眼では捉えられないミクロの世界を手軽に撮影できます。被写体との最短撮影距離(1cm)を保持しながら長時間の観察が可能な"マクロスタンド"も同梱しています。
※マクロ照明はプログラム、動画、CALSモード選択時に使用できます。
※2M(初期設定)はデジタルズーム併用で最大6.6倍まで可、4M・5M・12M選択時は光学ズームで1.8倍まで可
最短で1cmまで近づいて
撮影ができます
"マクロスタンド"を取り付けて平らな物の上で撮影すると
手ぶれを防いで最短距離(1cm)の撮影が行えます。
一定間隔で自動的に撮影した複数の静止画をつなげ、1つのインターバル動画(タイムラプス)を作成します。
撮影間隔は1分、5分、10分、30分、1時間のいずれかに設定可能です。
動画を作成せず、一定間隔で静止画を自動的に撮影する「インターバル撮影」も搭載しています。
※「インターバル動画」で撮影された静止画はカメラ内には保存されません。
釣果を手軽に記録できる「魚拓フィルター」を搭載。撮影した魚の写真に使用するだけで、まるで魚拓を取ったような画像に加工できます。フィルター効果は5段階から調整できるので、釣果によってハイコントラスト白黒効果を変えて楽しむことができます。
そのほかにも色調を変えたり、特殊な加工を施すなど、印象的に写真をアレンジでき、さまざまな雰囲気の写真に仕上げて楽しめるフィルターや、オリジナルフレームなど、撮影した後にアレンジを楽しめる機能を搭載しています。
加工前
魚拓フィルター加工後
フィルター一覧
小顔フィルター / 魚拓フィルター / デジタルフィルター(白黒/セピア、トイカメラ、レトロ、カラー、色抽出、色強調、ハイコントラスト、トゥインクル、ソフト、フィッシュアイ、明るさ、ミニチュア) / HDRフィルター
フレームレート30fpsのフルHD動画(16:9)、スローモーションが撮れる「ハイスピードカメラモード」、水中に適した「マーメードムービーモード」が選べます。動画、マーメードムービーでは、MovieSR (動画手ぶれ補正)を使って手ぶれを補正することができます。また、撮影した動画からひとコマを切り出して静止画として保存したり、分割したりなどカメラ内で編集が可能です。HDMI端子(タイプD)を採用しているので、テレビなどに接続して再生を楽しめます。
笑顔になったら即撮影のスマイルキャッチや、カメラが顔を検出すると、リングライトのLEDが光ってお知らせする自分撮りアシスト機能を搭載。セルフタイマーや、ズーム操作も可能な防水リモコン(別売り)にも対応しています。
防水リモートコントロールO-RC1(別売り)
国土交通省写真管理基準(案)令和3年版に適合。
CALSモード時の記録サイズが設定変更可能です。
レンズの円周上に配置した6灯のLEDを常時点灯できるマクロ照明。明るさも5段階調整することができます。マクロ撮影時にも使用できるので狭い範囲で細かく明るさ調整したいような撮影などに便利です。
現場に強いWGシリーズの特長を詳しくご紹介最大32人顔検出AF&AE / 自動追尾AF / AF補助光 / 電子手ぶれ補正 / 高感度モード / 電子式動画手振れ補正Movie SR / 連続撮影 / 高速連写 / オートブラケット / D-Range(ダイナミックレンジ)設定 / まばたき検出 / ペット検出 / HDRモード / 動画簡易編集
有効画素数 | 約1600万画素 |
---|---|
撮像素子 | 1/2.3型 CMOS |
外形・寸法 | 約122.5(幅)×61.5(高)×29.5(厚)mm(操作部材、突起部を除く) |
質量(重さ) | 約194g(電池、SDメモリーカード含む) |