よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
アクセサリー
外部フラッシュを接続する場合の設定方法は?
GR DIGITAL II にはホットシューが装備されていますので、外部フラッシュ (市販) を接続して使用できます。外部フラッシュには、カメラ本体との連動の関係で推奨する機種があります。推奨する機種をご使用の場合は、関連情報を参照してください。
一般的な外部フラッシュを接続する場合は、以下の手順を実行します。
● | 特殊信号ピンを持つ外部フラッシュは使用しないでください。使用すると不適切な露出になったり、カメラの回路を破壊することがあります。 |
1 | デジタル カメラの電源をオフにします。 |
2 | フラッシュカバーが下がった状態(フラッシュが OFF)にします。(フラッシュカバーが上がって(ポップアップ)いないとフラッシュは発光しません) |
![]() |
3 | 外部フラッシュをデジタル カメラのホットシューに取り付けます。 |
![]() |
4 | デジタル カメラの電源をオンにします。 |
5 |
[絞り値] を設定します。
「絞り優先モード」で絞り値を設定する方法は、 「 絞りを設定して撮影することはできますか。 」 をご確認ください。 「マニュアル露光モード」で絞り値を設定する方法は、 「 シャッタースピードは設定できますか。 」 をご確認ください。 |
6 |
デジタル カメラの ISO 感度を [AUTO] 以外に設定します。
ISO 感度を設定する方法は、 「 ISO 感度を設定する方法は ? 」 をご確認ください。 |
7 | 外部フラッシュの電源をオンにします。外部フラッシュを自動 (オート) に設定し、F 値と ISO 感度をデジタル カメラに合わせます。 |
【 注意 】
● |
フラッシュ設定にかかわらず、ホットシューの X 接点にフラッシュ発光信号が出力されますので、外部フラッシュのフラッシュ発光停止は外部フラッシュ側のスイッチで発光停止処置を施してください。
![]() |
● | 外部フラッシュの F 値と ISO 感度をカメラと同じ条件にしても適正露出にならない場合もあります。そのときは外部フラッシュ側の F 値や ISO 感度を変更してください。 |
● | カメラからは発光信号として、X 接点に+極性のパルスが出力されます。 |
● | 市販のフラッシュには X 接点の極性が逆のものがまれにあり、このようなフラッシュを使用した場合、発光しないだけでなくカメラが故障する場合があります。端子の仕様については外部フラッシュのメーカーにお問い合わせください。 |
● | 撮影レンズの画角をカバーする照射角をもつ外部フラッシュを使用してください。 |
● | 外部フラッシュの使用は基本的に内蔵フラッシュの光量だけでは不足する距離 (遠距離側) でご使用ください。近距離側では露出オーバーになることがあります。 |
FAQ No: DCG07023 | |
掲載日 | 2007/11/07 |
製品名 | GR DIGITAL II |
関連情報