GR DIGITAL II
特長4:ボディデザインと拡張性


21mmワイドコンバージョンレンズ(GW-1)使用,1/870sec, F7.1, ISO100, EV-1.2, WB:MANUAL, Noise Reduction:OFF, ノートリミング
広視野角、2.7型、約23万画素。大型・高精細画像モニター
コンパクトなボディに2.7型の大型画像モニターを搭載。約23万画素と高精細なため、画像のディテールまでシャープに表示できます。また、視野角が160度と広く、ロー/ハイアングル時も良好な視認性が得られます。
手動ポップアップ式内蔵フラッシュ
フラッシュを使用するか、否か。撮影者の意図をより尊重するべく、内蔵フラッシュは手動ポップアップ式を採用。スライドスイッチのため、誤ってポップアップさせてしまう心配もありません。さらにAEと独立して調光補正機能も搭載。±2.0EV(1/3EVステップ)で補正でき、デリケートな光の演出が可能です。
約370枚撮影の長時間駆動を実現
従来と同じリチャージャブルバッテリー(DB-60)で約370枚
※、単四形アルカリ乾電池でも約45枚
※の撮影が可能です。これにより、バッテリー切れの不安を大幅に軽減。また、ACアダプター、単四形オキシライド乾電池やニッケル水素充電池にも対応しています。
- ※CIPA規格基準
堅牢・軽量マグネシウムボディ
外装に軽量かつ高強度なマグネシウムダイキャストを採用。薄さわずか25mmのスリムなフォルムでありながら、ねじれや一点加圧、衝撃に強い高耐久ボディを実現しています。また、優れた電磁シールド性により、電磁波などに起因するノイズの発生を抑制。信頼性と高級感、携帯性、画質のすべてにおいて、高次元でバランスのよいボディを目指しました。
表現の世界を拡張する、充実のアクセサリー
21mm対応のワイドコンバージョンレンズ(GW-1)や21mm/28mm対応の外部ファインダー(GV-1)など、GR DIGITALのオプションがそのまま使用可能です。さらに、標準域での撮影を可能にする40mm対応のテレコンバージョンレンズ(GT-1)、28mm対応の外部ミニファインダー(GV-2)、GV-2を装着したまま収納できるソフトケース(GC-2)などを新たに用意。充実したオプションとの連動で、幅広い撮影領域と撮影スタイルに対応します。
システム構成図は オプションをご覧下さい

機能の追加や向上など、カメラの性能をアップグレードさせる機能拡張ファームウェアを随時ご提供していきます。最新バージョンはリコーWebページからダウンロードが可能です。
/japan/dc/download/