• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • フォトアカデミー
  • コミュニティ
  • サポート

メンバーズアクティビティ

全国で活躍されている会員や支部のさまざまな活動をご紹介します。
お近くで開催のイベントがありましたらぜひ足をお運びください。

2024年 アクティビティ

ペンタックスリコーファミリークラブ湘南神奈川支部 写真展
第25回写真展『 BLANC et NOIR ブラン・エ・ノワール 白と黒の創 』


会期:2024年11月13日(水)〜11月18日(月)
時間:11:00〜18:00(最終日は17:00終了)
会場:谷根千ぎゃらりーKnulp
https://gallery-knulp.biz

ペンタックスリコーファミリークラブ湘南神奈川支部は2014年に設立されましたが、クラブ「アズール」としての歴史は長く今回25回目の作品展になります。

写真展では毎回テーマを決めて一年間そのテーマを意識した写真創作を行なっております。
今回は「白と黒の創」、モノクロームをテーマとしました。
顧問の江口善通氏ご指導のもと、モノクローム写真に取り組む考え方や撮影技術を一年間勉強してまいりました。
その目をもって被写体を見つめ続けることは、必ず私たちの写真活動を豊かなものにしているはずです。
色を排した画面の中に展開する光と影の作品に私たちが込めた‘ 想い ’を感じ、愉しんでいただけると幸いです。

■11/17(日)16:30~ 顧問江口善通氏によるギャラリートーク開催(無料)

同時開催イベント
■湘南神奈川支部AZUR主催
「谷中スナップ撮影会」

情緒溢れる谷中の風情を写真家江口善通氏とモノクロームでスナップする無料イベントです。初めての方も是非ご参加ください。
講 師 :写真家 江口善通(湘南神奈川支部顧問)
開催日時:2024年11月17日(日) 14:30~16:00 (14:15集合)
集合場所:ギャラリークヌルプ
参 加 費 :無料
※撮影会後16:30よりギャラリートークを開催

■写真家 江口善通 主催
スナップの極意「ノーファインダー撮影」基礎編

街並みの撮影は近年益々撮られる人達が警戒し、撮りづらい状況になっています。そこで被写体に警戒心を与え難い「ノーファインダー(カメラを顔の前で構えて撮らない技法)」が有効になります!
講 師 :写真家 江口善通
開催日時:2024年11月17日(日) 13:00~16:00 (14:15集合)
集合場所:ギャラリークヌルプ
参 加 費 :¥3,000
募集人数:15名
※撮影会後16:30よりギャラリートークを開催
詳細・お申し込みはこちら

湘南神奈川支部顧問 写真家 江口善通写真展
『 FRIENDS 』~牧丘の仲間たち~


会 期:2024年11月12日(火)~11月30日(土)
時 間:9:00~17:00(会期中無休)
会 場:山梨市牧丘町総合会館1F
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/soshiki/26/2254.html

被写体を追って日本全国を撮影してきましたが、桜の美しいここ牧丘町に魅了され、縁あって住まうことになりました。
山、水、桜、桃、葡萄、祭り、温泉…恵み豊かなこの地で、写真家として新たな作家活動をスタートします。
今回、日々の暮らしを営む人々の表情を美しい自然と共に全作品和紙に焼き付けました。
ぜひ皆様にご覧いただきたく、写真展を開催いたします。

江口 善通

ペンタックスリコーファミリークラブ山陰支部 写真展
第41回 山陰支部写真展2024『 海から山へ 』


松江会場
会 期:2024年9月13日(金)~15日(日)
時 間:9:00~17:00(最終日は15:00終了)
会 場:スティックビル 1F展示ブース(松江市白潟本町43)

境港会場
会 期:2024年9月20日(金)~23日(祝)
時 間:10:00~17:00
会 場:境港市民交流センター みなとテラス 2F(境港市上道町)

伯耆会場
会 期:2024年10月9日(水)~21日(月)
時 間:10:00~17:00 火曜日休館
会 場:植田正治写真美術館 D展示室(無料)(伯耆市須村)
同時開催:杉本雅美写真展 「 アンダルシアの光と影とII 」
※杉本雅美:山陰支部会員、二科会会員、鳥取県写真家連盟会長

私たちペンタックスリコーファミリークラブ山陰支部は「楽しみながら腕を磨こう」を合言葉に昭和59年、主に米子・松江地区のペンタックス愛好者によってペンタックスファミリー山陰支部として再結成されました。 結成以来、植田正治先生をはじめ川本貢功先生、渡里彰造先生の熱心な指導による毎月の例会を通しての作品作りと、撮影会等による会員相互の親睦を図ってきました。今日では、顧問の川本貢功先生を中心にベテラン会員の指導による月例会と年1度の写真展(3会場)で作品を発表しています、今まで特別のテーマにこだわらずそれぞれの視線で写真を楽しんでいましたが、「海から山へ」とテーマを決め取組んできました。風光明媚な山陰で暮らしながら作品作りに励み海で写した写真、山を写した写真、海を、山を感じるそれぞれの視点をお楽しみ頂ければ幸いです。

写真家 鈴木一雄写真展
『 聲をきく』 ~四季にうつろう美しい日本の原風景~

会 期:2024年8月31日(土)~10月27日(日)


時 間:9:00~17:00(月曜休館、祝日の場合は翌平日)
会 場:ミュゼふくおかカメラ館 (※著名な建築家・安藤忠雄氏設計の写真美術館です)
https://www.camerakan.com/
入館料:一般800円 高校・大学生400円

写真年鑑の審査・選評を長年お願いしておりました、自然写真家 鈴木一雄氏がおよそ30年にわたって発表してきた“裏磐梯” “尾瀬” “小国(山形県)” “日本の桜” “日本の花風景” “日本の四季”などの作品を総攬する写真展。写真家として被写体に対峙し、作品に描く姿勢と哲学を形成している“被写体の聲をきく”とはいかなるものか、その神髄に迫る写真展。
作品は全倍以上のカラー作品81点で構成。

記念講演
8月31日(土)14:00~16:00 ミュゼふくおかカメラ館
定員60名(先着順) ※講演会参加は無料ですが入館料が必要です

プレミアムメンバー・白石みち 写真展
PENTAX17 写真展『HOLLAND 』

会 期:2024年8月25日(日)~9月24日(火)


時 間:11:00~21:00(年中無休)
会 場:カメラのキタムラ 中野サンモール店

PENTAX17で撮影した写真を展示、オランダで撮影、A3で6枚展示しています。現像をお願いしたことで今回の展示に繋がりました
「ハーフサイズはやっぱりベタ焼き展示したい!」というお店の担当の方の意向があり、17で初めて撮影した1本目のベタ焼きを展示しています。お店の階段横なので、しっかりと作品を楽しんでいただけるよう会場にQRを仕込んでおります。なにも記載していませんが、17で撮影した他のオランダ写真も動画でご覧いただけます。皆さまどうぞ宜しくお願い致します。(白石)

ペンタックスリコーファミリークラブ東京新都心支部 写真展
第3回写真展『 記憶 』

会 期:2024年4月18日(木)~4月24日(水)


時 間:10:00~18:00(最終日は15:00終了)
会 場:ポートレートギャラリー
https://sha-bunkyo.or.jp/gallery/

写真と記憶は密接な関連があります。写真は、視界にある情報を捉えて記録する手段として機能しますが時には視覚的な伝達だけでなく、人々に経験や感動の共有を提供する役割も持っています。
作品を見る皆さまの記憶の水面に小さな波紋が浮かぶことを願い、この展示を開催いたします。47の ”記憶” を楽しんでいただけたら幸いです。

展示にあたり、顧問の鈴木光雄先生に監修をいただきました。

ペンタックスリコーファミリークラブ大阪中央支部 写真展
『創立20周年 ペンタックスリコーファミリークラブ大阪中央支部 写真展』

会 期:2024年3月26日(火)~3月31日(日)


時 間:10:30~20:00(最終日は16:00終了)
会 場:江之子島文化芸術創造センター
https://www.enokojima-art.jp/

 ペンタックスリコーファミリークラブ大阪中央支部は、写真とPentaxの愛好家によるファミリークラブ フォトスクールに参加された方々が中心となって2004年に発足いたしました。以来「楽しみながら腕を磨こう」をモットーに会員各々が個性豊かな作品づくりに取り組んでおります。
今年が発足20周年を迎えるに当たり、今回の写真展では希望者には限られた面積ですがブースを設け個展タイプでの展示にも挑戦致しました。
 現在会員は9名で統一テーマは設定せず、自由な様式・サイズで個性溢れる写真展を目指しています。ご来場をお待ちしております。

プレミアムメンバー・須藤文男 グループ展
『写楽星 第1回写真展』

会 期:2024年3月19日(火)~24日(日)


時 間:9:00~16:30
会 場:Atelier T
https://www.atelier-t.info/

2016年に『星景写真成田』として写真好きの仲間が集まり星景写真撮影を始めましたが、千葉市のメンバーが増えたため2022年4月『写楽星』(しゃらくせい)と改名し現在に至ります。
しゃらくせいとは分に似合わず,気の利いた風をする、生意気であるのような意味があるようですが、星景写真初心者が見様見真似で撮影しています。
現在『写楽星』のメンバーは10名ですが、うち6名はPRFC千葉支部に在籍していたメンバーです。
PENTAXのアストロトレーサーを使用して星景写真撮影を楽しんでいます。
星景写真は天候(雲の量)及び新月近くの月の影響が少ない時期にしか撮影できないため撮影できる日数が限られています、展示作品は会員一人一人が長年かけて撮影した写真です
全紙で56点準備しました、ご来展頂き率直なご意見・ご感想をお聞かせいただければ幸いです。

ペンタックスリコーファミリークラブ千葉支部 写真展
『ペンタックスリコーファミリークラブ千葉支部 第24回 写真展』

会 期:2024年3月4日(月)~3月10日(日)


時 間:10:00~17:00(初日は12:00から、最終日は16:00終了)
会 場:船橋市民ギャラリー (船橋スクエア21ビル3F)
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0001/0003/0001/p011079.html

ペンタックスリコーファミリークラブ千葉支部は、3月4日(月)より10日(日)まで船橋市民ギャラリーにて写真展を開催します。
今回が24回目となりますが、今年度より指導してくださる講師が変わり、会員の構成も変わりましたので従来とは違う志向で試みてみました。果たして、変わったでしょうか。ご意見、ご感想を聞かせていただけますと幸いです。
そのようか会話ができる場を会場に用意しましたので気楽に声をかけてください。お待ちしております。

ペンタックスリコーファミリークラブ奈良支部 写真展
『第14回 ペンタックスリコーファミリークラブ奈良支部 写真展』

会 期:2024年2月27日(火)~3月3日(日)


時 間:9:30~17:00(初日は12:00から、最終日は16:00終了)
会 場:入江泰吉記念奈良市写真美術館 (naracmp.jp)

ペンタックスリコーファミリークラブ奈良支部が第14回写真展を開催します。
 奈良、京都、大阪のペンタックスカメラの愛好家が集まり、風景や日常の景色に目を向け、それぞれの視点で作品を作り上げています。早朝や夕刻の光の中の風景、たびたび訪れることで出会った情景、日常の中の一瞬など多岐に亘った作品をご覧頂ければ幸いです。

プレミアムメンバー 番匠克久 写真集発売
『 根室線の記憶 富良野~新得間 空知川に沿って 』

発売日:2024年2月10日
価 格:¥1,540 B5縦判96ページ
発行所:北海道新聞社

 JR北海道根室線の富良野~新得間は、3月31日を以って廃線となります。廃線区間はじめ根室線沿線には素晴らしい鉄道風景が沢山あり、四季折々の沿線風景が詰まった記念の一冊に仕上がったと思います。
 また、人気テレビドラマ「北の国から」ゆかりの地、布部駅が廃止になることから、倉本聰氏にも寄稿いただいています。この倉本聰氏の思い出コメントから始まるこの写真集には、根室線廃線区間の忘れ得ぬ思い出の風景がたくさん詰まっています。



メンバーズアクティビティ原稿募集中!

ファミリークラブ会員皆様の、これから行われる様々な活動の原稿を募集しています。
会員同士の撮影ツアーや写真展、写真に関する活動など、何でもかまいません。
ファミリークラブで友達の輪を広げましょう!

※いただきました原稿は、ファミリークラブ事務局にて審査させていただきます。

応募メールアドレス:

原稿に必要なもの

タイトル
開催日時(月日)
原稿文字数:300文字程度
活動時の写真(イメージ):数点(掲載は1点となります)

支部のご紹介

支部は、全国14か所(2024年4月現在)。支部独自に、撮影会やフォトセミナー、例会などを開催。切磋琢磨しながら親睦を深めています。

最寄りの支部を探す

たくさんの会員特典や、楽しいイベント、スクールで、 あなたのフォトライフをバックアップ!
あなたもペンタックスリコーファミリークラブで、 すばらしい写真の世界をお楽しみください。

いますぐ入会する

ページトップへ