RICOH WG-6の「よくある質問」とその「回答」をご紹介いたします。
| 形式 | 3.0型 約104万ドットLCD、ARコート(カバーのみ) |
| 調整 | 明るさ、アウトドアモニター:±2ステップ |
| 静止画 | JPEG Baseline 準拠 (Exif Ver.2.3) |
| 動画 | MPEG-4 AVC/H.264 |



セットアップメニュー5〔FlashAir接続設定〕を〔ON〕に設定します。| 静止画撮影枚数 | 約340枚 | CIPA規格に準じた条件で測定※1 |
| 再生時間(スライドショウ) | 約260分 | 当社の測定条件で測定 |
| 動画撮影時間 | 約60分 | |
| 最大充電時間 | 約180分 | 注: |
撮影設定メニュー1[ISO感度]を選択し、
を押します。
撮影設定メニュー3[D-Range設定]を選択し、
を押します。
を押します。
| ハイライト補正 | 画像の明るい部分を補正します。 |
| シャドー補正 | 画像の暗い部分を補正します。 |
撮影設定メニュー4[超解像]を選択し、
を押します。
撮影設定メニュー4 〔日付写し込み〕で設定します。
撮影設定メニュー2 [手ぶれ補正] (初期設定は、「OFF」です)


撮影設定メニュー1〔AF補助光〕をONに設定すると、周囲が暗い場合に赤色LEDが自動的に発光します。
撮影設定メニュー3〔ドライブモード〕または、ダイレクトキー
で設定します。
を押すとモニターに〔シーンモード選択〕メニューが表示されます。
各SCNモードの機能は以下の通りです。 HDR | 3枚撮影して合成することで幅広いダイナミックレンジを表現します。 |
手持ち夜景 | 手ぶれの少ない夜景を撮影します。 |
夜景 | 夜景の撮影に適しています。ぶれに注意して三脚などで固定して撮影してください。 |
マーメード | 水中での撮影に適しています。 |
マーメードムービー | 水中での動画撮影に適しています。 |
風景 | 風景の撮影に適しています。木々の緑と空の青をより鮮やかに写します。 |
花 | 花の撮影に適しています。花の輪郭を柔らかめに表現します。 |
ポートレート | 人物の撮影に適しています。肌色を健康的に仕上げます。 |
高感度 | ぶれを軽減して撮影するために、より高い感度を使用します。 |
インターバル撮影 | 設定した間隔で自動的に撮影します。 |
インターバル動画 | 設定した間隔で自動的に静止画を撮影し、動画として記録します。 |
ハイスピードカメラ | スローモーションの動画を撮影します。 |
サーフ&スノー | 砂浜や雪山など、背景の明るい場所での撮影に適しています。 |
キッズ | 動きの多い子供を撮影するのに適しています。肌色を健康的に仕上げます。 |
ペット | 動き回るペットの撮影に適しています。 |
スポーツ | スポーツなど動きの速い被写体の撮影に適しています。撮影するまでピントを合わせ続けます。 |
花火 | 花火の撮影に適しています。ぶれに注意して三脚などで固定して撮影してください。 |
被写界深度合成 | すべてにピントが合った撮影が出来ます。 |
| 選択 | [全灯][右][左][上][下][OFF] |
| 明るさ | [1]~[9] |
| 点灯時間 | [常時 ON][SH 連動 10s][SH 連動 20s][SH 連動 30s][SH 連動 60s] |
を押すと〔シーンモード選択〕メニューが表示されます。
で


セットアップメニュー5〔HDMI出力〕で設定を変更してください。
| 画像コピー | 内蔵メモリー>>>SDカード、SDカード>>>内蔵メモリー |
| プロテクト | 1ファイル、複数選択、全ファイル選択、全ファイル解除 |
| 回転 | 正位置、左90°回転、180°回転、右90°回転 |
| スライドショウ | 表示間隔:30秒、20秒、10秒、5秒、3秒 画面効果:ワイプ、チェッカー、フェード、ランダム、OFF 効果音:ON、OFF |
| ファイル復元 | |
| リサイズ | 記録サイズ:L、M、S、XS、2M、1M、VGA 画質:☆☆、☆ |
| トリミング | |
| フィルター | 小顔フィルター:5%、7%、10% 魚拓フィルター:1~5 デジタルフィルター:白黒/セピア、トイカメラ、レトロ、カラー、色抽出、色強調、ハイコントラスト、トウィンクル、ソフト、フィッシュアイ、ミニュチュア、明るさ、HDRフィルター |
| 動画編集 | 静止画保存、動画分割*1、タイトル画像追加 |
| 赤目補正 | |
| 起動画面設定 | ガイド表示付き起動画面、RICOH、撮影画像、OFF |
| 画像の自動回転 | ON、OFF |
再生モードボタンを押し再生画面を表示します。
を押して〔再生設定メニュー〕を表示します。
再生設定メニュー1 〔画像コピー〕でダイレクトキー
を押します。

(GPS) 長押しでオン/オフを切り替えます。| LAT/LON | 経度・緯度を表示します。 |
| UTM | ユニバーサル横メルカルト図法の座標で表示します。 |
| MGRS | 軍事用情報の座標を表示します。 |
を押す。

| 記録間隔 | 〔1秒〕~〔60秒〕から選択します。 |
| 記録時間 | 〔1〕~〔18〕時間で設定します。 |
セットアップメニュー1〔初期化 [カード]〕では、削除されません。| コンパス表示 | 表示する情報を選択します。 |
| コンパスキャリブレーション | コンパスの調整をします。 カメラを片手でしっかりと持ち、ゆっくりと大きく8の字を描くように動かします。「ピッ」という操作音がなったら完了です。 |
| コンパス偏角補正 | 〔TRUE〕〔MAG〕から選択します。 |

| GPS入力撮影 | 写しこむGPS情報の規格を選択します。 |
| UTC入力撮影 | 協定世界時を写し込みます。 撮影メニュー〔日付写しこみ〕は無効になります。 |
| コンパス入力撮影 | 方位情報を写し込みます |
| Windows® | Windows® 10 (FCU / CU) (32bit / 64bit) / Windows® 8.1 (32bit / 64bit) / Windows®8 (32bit / 64bit) / Windows®7 (32bit / 64bit) |
| Mac | macOS 10.14 Mojave / macOS 10.13 High Sierra / macOS 10.12 Sierra / OS X 10.11 El Capitan / OS X 10.10 Yosemite |