G900 II / G900SE II製品情報 G900SE IIG900 II
G900 II / G900SE IIの使い方やご不明な点、修理に関するご相談などは、弊社のPENTAXオンライン相談室(こちら )、お客様相談センター(ナビダイヤル:0570-001313) 、製品に関するお問い合わせ/インターネットお問い合わせ(こちら)までお問合せください。
基本仕様・機能
- 電子小黒板対応について教えてください。
- 回答
「一般社団法人施工管理ソフトウェア産業協会」(J-COMSIA)※1 の提唱するデジタル小黒板連携機能・信憑性確認(改ざん検知機能)に準拠しています。
G900 IIシリーズに対応した市販の電子小黒板作成ソフトとG900 IIシリーズのカメラメモ機能を使用することで、電子小黒板撮影を行えます。
※1:国土交通省が提唱する建設DX 、i-ConstructionやBIM/CIM及び内閣府が提唱するSociety5.0などの建設現場の生産性革命を施工管理ソフトウェアの側面より推進する産業団体で、カメラメーカー、アプリメーカー/ベンダー、ゼネコン等のデジタル工事写真に関わる各社が会員として参加、運用されています。 - G900 IIシリーズに対応している市販の電子小黒板作成ソフトには何がありますか。
- 回答
下記のソフトに対応しています。(2024年8月現在)
・現場編集長「CALSMASTER」 Ver 24.0.0.2 (ダットジャパン株式会社)
・工事写真管理システム 「PhotoManager 20」(株式会社ワイズ)
・工事写真黒板自動解析システム 「PhotoManager 20A」(株式会社ワイズ)
※ソフトの詳細につきましては、各ソフト会社にご確認ください。 - 電子小黒板作成ソフトはカメラに付属されていますか。
- 回答
電子小黒板作成ソフトは付属されていません。
G900 IIシリーズに対応している市販の電子小黒板作成ソフトが必要です。
※「G900 IIシリーズに対応している市販の電子小黒板作成ソフトには何がありますか」の項目をご確認ください。 - カメラに付属のカメラメモリスト作成ソフトLE2で電子小黒板を作成できますか。
- 回答
LE2では電子小黒板を作成することはできません。
G900 IIシリーズに対応している市販の電子小黒板作成ソフトが必要です。
※「G900 IIシリーズに対応している市販の電子小黒板作成ソフトには何がありますか」の項目をご確認ください。 - 電子小黒板撮影を行う場合のカメラの設定を教えてください。
- 回答
電子小黒板作成ソフトから、カメラへ電子小黒板撮影に必要なファイルを転送しておきます。(カメラへの転送方法については、電子小黒板作成ソフトの説明書をご確認ください。)
下記の7つの設定を行います。
■「拡張設定」メニュー (必須設定項目)
1.「カメラメモ設定」:ON
2.「黒板」:ON
3.「画像合成設定」:黒板
4.「画像合成設定-画像合成位置」:[左上],[右上],[左下],[右下]から選択
5.「画像合成設定-画像合成サイズ」:[大],[中],[小]から選択
6.「画像加工検知」:ON
■「カスタマイズ」メニュー (任意設定項目)
7.「グリッドガイド表示設定」:を選択(選択肢の最下段)
7.の設定を行うと、電子小黒板の入る位置と大きさを確認しながら撮影することができます。撮影前に[OK]ボタンを何度か押すと、電子小黒板の入る位置がグレー地で表示されます。
下記、G900のweb製品ページにある使い方ガイドも合わせてご確認ください。
現場写真の撮影ガイド の ■現場写真の撮り方「14.電子小黒板を使ってみる」
※ご注意
「拡張設定」メニューの「画像加工検知」がOFFの状態で、電子小黒板撮影を行いますと、信憑性確認のできないデータ となります。 - 電子小黒板撮影を行うと、画像の保存に時間がかかるのはなぜですか。
- 回答
撮影画像に画像加工検知の情報を追加するため、画像の保存に時間を必要とします。
※ご注意
「拡張設定」メニューの「画像加工検知」をOFFに設定して撮影しますと信憑性確認のできないデータとなります。 - 同梱品は何がありますか?
- 回答
同梱品は以下のとおりです。
・充電式リチウムイオンバッテリー DB-110
・USB電源アダプター
・電源プラグ
・バッテリー充電器 BJ-11
・マクロスタンド O-MS3
・USBケーブル I-USB173
・ネックストラップ O-ST174
・使用説明書
・防水についての注意書
・保証書
※カメラケース、SDメモリーカードは付属しておりません。 - 別売り品にはどのようなものがありますか。
- 回答
別売り品は以下のものをご用意しています。
・ソフトケース 「RICOH SC-900」
・プロテクタージャケット 「RICOH O-CC 174」
・ワイドコンバージョンレンズ 「DW-5」(35mmフィルムカメラ換算 約22mm)
・ACアダプターキット 「K-AC166J」
・防水リモートコントロール 「O-RC1」
・スポーツストラップ O-ST81
・充電式リチウムイオンバッテリー 「DB-110」
・バッテリー充電器 「BJ-11」 (USBインタフェース:Type-C)
・エクステンションアダプター TE-2
※詳細はこちらをご覧ください。 - フィルターは装着できますか。
- 回答
装着できます。フィルター径は37mmになります。レンズのキズ防止や結露抑制に有効です。 - 記録方式を教えてください。
- 回答
記録形式は下記の通りです。
静止画:JPEG(Exif 2.3)、DCF2.0準拠、PRINT Image Matching III対応
動画:MPEG-4 AVC/H.264 - カメラのインタフェースには何がありますか。
- 回答
次のインタフェースがあります。
・USB(Type-C)
・HDMI(タイプD:マイクロHDMI端子)
※アクセサリーシュー、AV-Outのインタフェースはありません。 - 購入時に同梱品以外にどんなものが必要になりますか?
- 回答
SDメモリーカードは同梱していませんので、長時間の動画記録や写真を多く撮影される場合は、目的に合った容量のSDメモリーカードを別途ご用意ください。
※アダプターを介して使用するメモリーカードの動作保証はいたしかねますので、miniSDカード・micro SDカードのご使用はお奨めできません。 SDカード、SDHCカード、SDXCカードをご使用ください。
HDMI端子付きテレビなどで画像や動画を再生してご覧いただくには、市販のHDMIケーブル(タイプD)をご用意ください。 - 三脚は取り付けられますか?
- 回答
取り付けられます。カメラ底面に取り付け穴があります。 - 録音マイクはどこにありますか?外部マイクは取り付けられますか?
- 回答
カメラ前面のレンズに向かってレンズの左上と右上にあります。外部マイクは取り付けられません。 - 手ぶれを軽減する機能はありますか?
- 回答
静止画と動画で、手ぶれを軽減する電子式手ぶれ補正機能を搭載しています。
静止画では、メニュー、撮影設定の「手ぶれ補正」項目から、ON/OFFを設定できます
動画では、撮影モード「動画」選択時に、メニューから「Movie SR」または「Movie SR+」のどちらかを選択いただいて、ON/OFFを設定できます。
※「Movie SR」と「Movie SR+」は、両方ONにする事は出来ません。どちらかを選択いただく形になります。両方OFFにすることは可能です。
※「Movie SR+」を「ON」に設定するとゆがみの少ない画像を得ることが出来ます。 - AF補助光はありますか?
- 回答
あります。AF補助光をONに設定すると、周囲が暗い場合にオレンジ色LEDが自動的に発光します。 - 画像モニターの大きさ、ドット数は?
- 回答
3.0型、約104万ドットLCDです。 - 画像モニター輝度調節とは?
- 回答
・屋内等で天井照明や環境の明るさに合わせて、画像モニターの明るさを調整する機能で、メニューのセットアップ、3/5「画像モニター輝度調節」から調整します。
・±0を中心に、+4~-4まで9段階で調整が可能です。
※初期値は±0です。
※設定値は電源オフ後も記憶され、次回起動時も設定した値が反映されます。
※静止画でも動画でも設定した値が画像モニターに反映されます。
※「アウトドアモニター」がOFFの場合に、「画像モニター輝度調節」の調整が可能です。
※「アウトドアモニター」がOFF以外で有効になっている場合、「画像モニター輝度調節」は設定できません。 - アウトドアモニター機能とは?
- 回答
屋外などで光が多く明るい場合や逆に光が少なく暗い場合に、使用環境の明るさや暗さに応じて最も見やすい明るさや暗さに簡単に画像モニターの明るさを調整できる機能です。現場で撮影構図等を決める際に、画像モニターが暗くて見えにくかったり、画像モニターが明るすぎて見えにくい場合等に、見やすい明るさに調整いただけます。
メニューの、セットアップ(スパナのアイコン)、3/5にある「アウトドアモニター」項目から、ダイレクトキー右を押して、+2/+1/OFF/-1/-2 から選択してください。
画像モニターでの明るさと見え方を優先する為、実際に肉眼で見えている色との違いが出て見える場合がありますが、撮影した画像には設定した値は反映されません。画像データの明るさ(露出)を変える場合には露出補正機能をご利用ください。
※初期値は「OFF」です。OFFの場合には「画像モニター輝度調節」機能が有効となります。
※「画像モニター輝度調節」との同時使用はできません。
※静止画でも動画でも設定した値が画像モニターに反映されます。
※アウトドアモニター機能がOFF以外に設定されている場合は、エコモードは反映されません。 - フラッシュ発光は可能ですか。
- 回答
内蔵フラッシュで発光可能です。
フラッシュの発光モードは、ダイレクトキー左を押し、「オート」「発光禁止」「強制発光」「オート+赤目」「強制+赤目」「リングライト」から選択できます。
オート選択時は被写体の明るさによって、発光させるか発光させないかをカメラが自動で決定します。
必ず発光させる場合には「強制発光」を選択してください。
※撮影モード、フォーカスモード、ドライブモードによって選択できる機能が異なります。
※フラッシュモードのリングライトを選択し、OKボタンで決定する前にダイレクトキー右を押すとLEDの明るさを9段階で調整が可能です。
※「P」「CALS」「動画」以外のモードで、フラッシュモード選択が可能なモードでは、「リングライト」は表示されません。 - 専用ケースはありますか?
- 回答
ソフトケースSC-900 があります。
クッション性のあるホルダータイプのソフトケースで、ワイドコンバージョンレンズ(DW-5)を装着したままカメラを収納可能です。
メモリカード
- 使用できるメモリーカードの種類は何ですか?
- 回答
SDカード、SDHCカード、SDXCカードです。
※アダプターを介して使用するメモリーカードの動作保証はいたしかねますので、micro SDカードのご使用はお奨めできません。SDカード、SDHCカード、SDXCカードをご使用ください。
※本体には内蔵メモリーがあります。(容量:約6.5GB) - SDメモリーカードは付属していますか。
- 回答
SDメモリーカードは付属していません。
カメラ本体には撮影記録用に内蔵メモリー(約6.5GB)が搭載されています。
内蔵メモリ容量よりも記録容量を多く必要とされる場合は撮影目的に合った容量のSDメモリーカードを別途ご用意ください。 - WriteOnceカードに対応してますか。
- 回答
G900 II は対応していません。
G900SE II は対応しています。 - 改ざん防止カードを使用するにあたっての注意点や制約を教えてください。(対象機種:G900SE II)
- 回答
■注意点
・改ざん防止カードに作成できるフォルダー数には制限があります。記録できるフォルダー数、ファイル数については、カードメーカーにご確認ください。
■制約事項
[撮影時]
下記の操作が行えません。
・斜め補正
・インターバル動画
※連続撮影/高速連写/M連写/S連写は、連写とならず1枚撮影となります。
※動画、ハイスピードカメラでは、通常のSD/SDHC/SDXCメモリーカードと比べ、書き込みに時間がかかります。
[再生時]
下記の操作が行えません。
・消去
・画像コピー(内蔵メモリーから改ざん防止メモリーカードへのコピー)
・プロテクト
・ファイル復元
・リサイズ
・トリミング
・フィルター
・動画分割
・動画タイトル画像追加
・赤目補正
・斜め補正
・初期化 - 動作確認済みのSDメモリーカードは何がありますか?
- 回答
以下のメモリーカードで動作確認しています。
パナソニック製
・SD メモリーカード:2GBまで
・SDHC メモリーカード:32GBまで
・SDXC メモリーカード:128GBまで
キオクシア製
・SD メモリーカード:2GBまで
・SDHC メモリーカード:32GBまで
・SDXC メモリーカード:256GBまで
サンディスク製
・SD メモリーカード:2GBまで
・SDHC メモリーカード:32GBまで
・SDXC メモリーカード:512GBまで
キオクシア製FlashAir™ SDHC/SDXCメモリーカード
・SD-UWAシリーズ<W-04>16GB、32GB、64GB
※FlashAirカードは、最新のファームウェアに更新してご使用ください。
FlashAirカードをG900 II / G900SE IIでお使いになる前にFlashAirカードの設定ソフトにて初期設定をあらかじめ行ってください。
※Eye-Fi連動機能には非対応です。
2024年8月現在
※「動作確認」とは弊社が動作の確認を行い、お客様への便宜を図っているもので弊社がお客様に保証をするものではありません。
※動画撮影時は、スピードクラスがClass6 以上の高速メモリーカードのご使用をお勧めします。書き込みが間に合わなくなると、撮影途中で終了する場合があります。
静止画撮影時も、出来るだけ書き込みスピードの速いSDメモリーカードのご使用をお勧めします。
※ UHSスピードクラスに対応していませんが、使用可能です。
※ SDXCカードはサンディスク製512GBまで動作確認済みです。512GBを超える容量のカードは使用できません。
※ カメラ本体には、約 6.5GBのメモリーが内蔵されています。
※ メモリーカードのパスワード設定
・パナソニック製、キオクシア製、サンディスク製のSDHC メモリーカードおよび SDXCメモリーカード(256GBまで)
・設定したパスワードはお忘れにならないようにご注意ください。パスワードを忘れてしまった場合は、修理受付窓口でもパスワードの解除は行えません。 - UHSスピードクラスに対応していますか?
- 回答
対応しておりませんが、使用できます。 - アダプターを介してmini SDカード、micro SDカードは使用できますか?
- 回答
アダプターを介して使用するメモリーカードの動作保証はいたしかねますので、mini SDカードおよびmicro SDカードのご使用はお奨めできません。SDカード、SDHCカード、SDXCカードをご使用ください。 - SDメモリーカードを使う上で最初に行うことはありますか?
- 回答
未使用のSDメモリーカードおよびパソコンや他のカメラなどで使用していたSDメモリーカードは、カード内のデータを保存した後に、必ず使用するカメラでフォーマットを行ってからご使用ください。
※フォーマットするとカード内のすべてのデータが消去されますのでご注意ください。 - SDメモリーカードの使用上の注意点は?
- 回答
- ・ データ記録中はカメラの電源を切ったりバッテリーを外したりしないでください。
- ・ 未使用または他のカメラやデジタル機器で使用したSDメモリーカードは、必ず使用するカメラでフォーマットしてからご使用ください。
- ・ SDメモリーカードのセット/取り出しは、必ずカメラの電源を切った状態で行ってください。
- ・ SDメモリーカードを交換する際は、カメラが完全に乾いてから、濡れたり汚れたりしやすい場所を避け、濡れた手をよく拭いてから行ってください。
- ・ 静電気や電気ノイズの発生しやすい場所での使用や保管は避けてください。
- ・ 長期間使用しない場合、保存していたデータが読み出せなくなることがあります。必要なデータは定期的にバックアップを取ることをおすすめします。※データの破損や損失があった場合、弊社サービスでは、データの復帰/補修や、保存等は行っておりません。
バッテリー・電源関連
- 使用できる電池は何ですか。
- 回答
充電式リチウムイオンバッテリー DB-110 になります。
他の充電池、乾電池、ニッケル水素電池はご利用になれません。 - G700やG800用の充電池 DB-65は使用できますか。
- 回答
使用できません。G900およびG900SEの充電式リチウムイオンバッテリーDB-110は使用可能です。 - バッテリーをフル充電した際の撮影可能枚数と使用可能時間はどれくらいですか?
- 回答
充電式リチウムイオンバッテリー DB-110をフル充電時で、撮影枚数と使用時間の目安は以下のとおりです。
静止画撮影枚数 *1 約340枚 再生時間 *2 約260分 動画撮影時間 *2 約60分 *3
*1 撮影可能枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安であり、使用条件により変わります。(CIPA規格抜粋:画像モニター ON、フラッシュ使用率50%、23℃)
*2 時間は当社の測定条件による目安であり、使用条件により変わります。
*3 4k30p、専用バッテリー使用時の目安です。
動画の連続撮影時間は1ファイル最大25分です。
動画撮影を継続する場合は再度撮影を開始してください。 - 充電式リチウムイオンバッテリー DB110をカメラ本体充電できますか?
- 回答
できます。
同梱のUSB電源アダプターとUSBケーブルを利用し、コンセント(配線用差込接続器)から充電してください。
カメラの電源はオフの状態で充電します。 - 充電器はありますか?
- 回答
あります。同梱のバッテリー充電器BJ-11と、USB電源アダプターとUSBケーブルで、充電式リチウムイオンバッテリー DB110を充電する事が可能です。 - ACアダプターはありますか?
- 回答
G900 II / G900SE II 専用のACアダプターキット 「K-AC166J」があります。
※カメラ内にバッテリーが入っていない状態で、ACアダプターを接続し、使用します。
※カメラ内にバッテリーが入っていると自動的にバッテリーの充電を開始し、カメラは起動しません。 - バッテリーを取り出した時、設定された日時はどのくらい保持しますか?
- 回答
カメラに充電済みの新しいバッテリーをセットして、電源がOFFの状態で24時間以上経過した後にバッテリーを取り出した場合で、最大で約120時間が保持の目安です。
防水・防塵・耐衝撃性能について
- 防水・防塵・耐衝撃性能について教えてください。
- 回答
・このカメラは、JIS防水保護等級8級(IPX8)相当、JIS防塵保護等級6級(IP6X)準拠の防水・防塵性能を備えています。
・このカメラの耐衝撃性能は、米国国防総省の調達規格「MIL Standard810F」に準拠した弊社独自のテストにおいて、6面・8角・12稜の26方向で高さ2.1mからの落下テストをクリアしています。
・本製品の防水性能・耐衝撃性能については弊社試験方法によるものであり、無破損・無故障を保証するものではありません。
・本製品をぶつけたり、落下させたりして衝撃を与えた場合には、防水性能は保証できません。
・落下・衝撃・加圧・振動・浸水・砂等による故障および損傷の場合は有償修理となります。
※本製品の付属品には防水性能はありません。 - 水中で使用する前に気をつけることは?
- 回答
・バッテリー/カードカバーのパッキンにひび割れ、キズなどがないことを確認してください。
・バッテリー/カードカバーを閉じる前に、パッキンとその接触面に異物(ゴミ、ほこり、砂、髪の毛、糸 くずや液体など)が付着していないことを確認してください。異物が付着している場合は繊維くずの出ない清潔な布で拭き取ってください。
・バッテリー/カードカバーはしっかり閉じてください。カバーが確実に閉まっていないと、カメラ内部に水が入り、故障の原因となります。
・水辺(海上・湖上・海辺・湖畔等)でのバッテリー/カードカバーの開け閉めや、濡れた手での開け閉めは避けてください。バッテリーやSDメモリーカードを交換する際は、完全に乾いてから、濡れたり汚れたりしやすい場所は避け、濡れた手をよく拭いてから交換してください。
・このカメラは水中では沈みますので、必ずストラップを取り付け、使用する際は腕に巻いて落ちないように注意してください。
・このカメラは、防水性能を高めるために、レンズ正面に保護ガラスを配置しています。保護ガラスが汚れていたり、水滴が付いていると、撮影した画像に影響を与えます。保護ガラスは常にきれいな状態を保つようにしてください。
・カメラ本体の温度と水温で温度差がある場合、水中撮影時にカメラ内部に結露が生じる場合があります。カメラ本体の温度が水温より高い場合は、カメラ本体温度を水温と同等温度に下げてからご使用ください。その際、急激に冷やすとカメラ内部に結露が生じる原因となりますので、急激な温度変化は避けながら、2~3時間程度の時間をかけて温度を下げてください。 - 水中で使用中に気をつけることは?
- 回答
・水深20m以内の場所で使用してください。また、連続して水中で120分を超えて使用しないでください。
・水中ではバッテリー/カードカバーの開け閉めをしないでください。
・温泉・温水では使用できません。
・水中に勢いよく飛び込むなど、カメラに強い衝撃を与えないでください。カバーが開いたり、防水性能が保てない場合があります。
・浜辺などでカメラを砂の上に置いたままにすると、カメラの使用温度を超えたり、スピーカーやマイクに砂が詰まることがあります。
・カメラに強い振動・ショック・圧力などが加わると、防水性能が損なわれる原因になります。もし、強い振動・ショック・圧力が加わってしまった場合、弊社の修理受付/修理受付窓口に点検にお出しください。
・本製品は耐薬品性能がありますが、日焼け止めやサンオイル等が付着すると、カメラの表面が変色する場合があります。万が一付着させてしまった場合は、速やかにぬるま湯で洗い流してください。
・急激な温度変化を与えると、カメラ内外が結露し水滴が生じます。カメラをバッグやビニール袋などに入れ、温度差を少なくしてから取り出してください。 - 水中で使用後に気をつけることは?
- 回答
・カメラが水に濡れた状態でバッテリー/カードカバーを開けないでください。カメラが濡れている時は、繊維くずの出ない清潔な布で拭き取ってください。
・バッテリー/カードカバーを開くとき、カバーの内側表面に水滴が付くことがあります。水滴が付いているときは、必ず拭き取ってください。
・カメラに砂などがついた状態のまま布で拭くと、表面が傷付く恐れがあります。バッテリー/カードカバーが確実に閉まっていることを確認してから、水道水を少し流しながら水洗いしてください。
・防水パッキンやパッキンの当たる面にゴミや砂が付いたときは、よく拭き取ってからご使用ください。パッキンやパッキンの当たる面に傷が付いていたり、へこんだり、パッキンが剥がれると防水性能が損なわれます。このような場合は、弊社のオンライン相談室もしくはサービス窓口にご相談ください。
・汚れのひどいときや海水がかかったときは、電源が切れていることと、バッテリー/カードカバーが確実に閉まっていることを確認してから、水道水を少し流しながら水洗いするか、底の浅い洗面器などに真水をため、短時間(2~3分)でカメラをつけ置き洗いしてください。
・石鹸水・中性洗剤・アルコールなどでの洗浄は防水効果を損ないますので避けてください。
・カメラの防水性能を維持するために、1年に1度は防水パッキンの交換をお勧めします。パッキンの交換(有料)については、弊社のオンライン相談室もしくはサービス窓口にご相談ください。 - もっと深いところで使える防水ケース(水中ハウジング)はありますか?
- 回答
現在、発売予定はございません。 - 防水・防塵性能はずっと変わりませんか?
- 回答
カメラの防水性能を維持するために、1年に1度は防水パッキンの交換をお勧めします。パッキンの交換については、当社修理受付窓口にご相談ください。(有料)
撮影・再生関連
- 約28mm(35ミリ判換算)よりもっと広角で撮影できますか。
- 回答
別売り品のワイドコンバージョンレンズ DW-5 を取り付けて撮影することで、約22mm相当(35ミリ判換算)で撮影できます。
※DW-5使用時、フォーカスモードの1㎝マクロ選択時は、約27mm相当(35ミリ判換算)の画角となります。 - レリーズケーブルはありますか。
- 回答
ありません。 - モニター等で再生画面を表示させる際の、推奨のHDMIケーブルはありますか。
- 回答
HDMIケーブルの推奨品は下記のとおりです。
・Panasonic 「RP-CHEU15-K」(生産終了)
・ELECOM 「CAC-HD14EU15BK」 - GP-1(G800SE, G700SE用GPSユニット)はG900SE IIで使用できますか。
- 回答
使用できません。
カメラ内蔵のGPS機能をご使用ください。 - BR-1(G800SE, G700SE用バーコードリーダーユニット)はG900SE IIで使用できますか。
- 回答
使用できません。
カメラのレンズでバーコードを読み取ってください。 - ISO感度設定を手動で設定できますか?
- 回答
「ISO感度」設定から「AUTO」、「125」、「200」、「400」、「800」、「1600」、「3200」、「6400」「12800」「25600」が設定できます。
※撮影モードによって設定できる値は異なります。
※ISO感度の数値が大きいほど高感度ノイズが出やすくなります。
※SCNモードの「高感度」「消防」「インターバル撮影」「ハイスピードカメラ」では設定できません。
※「HDR」はISO感度AUTO固定になります。AUTOの範囲は[125-200] [125-400] [125-800] [125-1600]で設定可能です。 - 感度AUTOの調整範囲を設定できますか?
- 回答
「感度AUTO調整範囲」から、[125-200] [125-400] [125-800] [125-1600] [125-3200] [125-6400]が設定できます。
※撮影モードによって設定できる調整範囲は異なります。 - D-Range設定とは何ですか?
- 回答
ダイナミックレンジを拡大して表現できる階調の幅を広げて、白とび、黒つぶれを軽減します。
明るすぎる部分を補正して白とびを軽減する「ハイライト補正」と、暗すぎる部分を補正して黒つぶれを軽減する「シャドー補正」があります。
メニューの撮影設定にある「D-Range設定」項目から、「ハイライト補正」および「シャドー補正」で、「オート」または「オフ」から選択します。
※初期設定は「オート」です。
※撮影場所が明るすぎたり暗すぎたりする場合はD-Range設定の効果が出ない場合があります。 - 超解像とは何ですか?
- 回答
超解像技術を応用した画像処理によって、より解像感のある画像を撮影することができます。
※初期設定はオンです。
※ドライブモードが「高速連写」「M連写16/25」「S連写16/25」「オートブラケット」の場合は、無効になります。 - CALS撮影機能はありますか?
- 回答
あります。
モードダイヤルの「CALS」モードを選んでください。
※メニューの撮影設定、「ISO感度」項目から「AUTO」、「125」、「200」、「400」、「800」、「1600」、「3200」、「6400」「12800」 「25600」が設定できます。
※ISO感度AUTO選択時の調整範囲は [125-6400]になります。
※デジタルズームは使用できません。 - CALSモード時、記録サイズを選択できますか?
- 回答
選択できます。
メニュー画面の「C(カスタマイズ)」で、「CALS画素数」項目を選択し、「L」「M」「S」「XS」「2M」「1M」「VGA」から選んでください。 - CALSモードで各画質を選択した際の圧縮率を教えてください。
- 回答
全てのCALS画素数「L」「M」「S」「XS」「2M」「1M」「VGA」で、選択いただいたCALS画質(☆☆☆~☆)による圧縮率は以下の通りです。
画 質 圧縮率 スーパーファイン
☆☆☆約1/3~1/5 ファイン
☆☆約1/7~1/9 エコノミー
☆約1/10~1/14
※圧縮率は、設定されているISO感度や被写体の色の多さ、明暗差や輝度の大小、諧調等によって大きく変化する傾向があるため、圧縮後のファイル容量は大きくなる場合や小さくなる場合がありますが仕様となります。 - リモコン撮影はできますか?
- 回答
できます。
別売りのリモートコントロール「O-RC1」をお使いください。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_remote.html
※「O-RC1」は生活防水仕様のため、水中や水圧のかかる場所での使用はできません。
※「O-RC1」は電池交換できません。
※ドライブモードで「3Sリモコン(3秒後レリーズ)」と「0Sリモコン(即レリーズ)」を選択できます。
※動画モードでは、動画撮影中にリモコンのシャッターボタンを押すと撮影を終了します。
※静止画撮影モードでリモコンのFnボタンを押すと動画撮影を開始します(デジタル顕微鏡モード以外)。
もう一度、Fnボタンを押すと動画撮影が終了します。
※リモコン撮影できる距離は、カメラ正面から約4m、背面から約2mです。
※水中でのカメラへのリモコン撮影には対応していません。 - SCNモードにある「HDR」とはどんなものですか?
- 回答
1回シャッターボタンを押して3枚撮影された画像を1枚に合成し、ダイナミックレンジを拡げた画像を記録します。
※フラッシュは発光禁止になります。
※ISO感度は [AUTO] になります。
※ISO感度AUTOの調整範囲は[125-200] [125-400] [125-800] [125-1600] が選択できます。 - 「デジタル顕微鏡」モードとはどんなものですか?
- 回答
最短1cmの至近距離まで被写体に近づくことができ、またレンズ周囲に配置されたマクロ撮影用LEDが常に点灯するので、建材表面や小さな部品の拡大撮影、書類なども細部までクリアで精細に撮影することが出来ます。
付属のマクロスタンド O-MS3を使用し、カメラを真下に向けた状態で机の上に置くなどカメラを動かないように固定する事で、撮影時の手ぶれを抑制する事が出来ます。
※記録サイズ「XS」、アスペクト比「4:3」で固定されます。
※画質は、メニュー、撮影設定、2/3の画質で、☆☆☆/☆☆/☆から選択可です。
※まばたき検出、デジタルズームはOFFになります。
※撮影環境や被写体の凹凸によって、マクロ撮影用LED照明の当たり方にムラが生じたり、光量が不足したりすることがあります。 - SCNモードのインターバル撮影(静止画)の設定項目はどのようなものがありますか?
- 回答
以下の項目が設定できます。
・撮 影 間 隔 : 10秒~99分
(10秒から4分までは1秒単位、4分から99分までは1分単位になります)
・撮 影 枚 数 : 2枚~1000枚まで
(ただし、メモリーカードの撮影可能枚数内)
・撮影開始時間: 0分~24時間後
(1分単位で設定できます。撮影開始時間を0分後に設定すると、シャッターボタンを押してすぐに1枚目の画像が撮影されます。) - SCNモードのインターバル動画で、設定項目はどのようなものがありますか?
- 回答
以下の項目が設定できます。・撮 影 間 隔 : 1分、5分、10分、30分、60分のいずれかに設定 ・撮影所要時間: 10分~5時間59分の間で設定できます(撮影間隔1分の場合)。
※設定した撮影間隔により撮影時間と設定単位が変わります。・撮影開始時間 0分~24時間後
(1分単位で設定できます。撮影開始時間を0分後に設定すると、シャッターボタンを押してすぐに1枚目の画像が撮影されます)
※設定した時刻、設定した時間間隔で撮影した複数の静止画を一つの動画ファイルとして記録します。インターバル動画では音声は記録されません。
※インターバル動画撮影時は、記録サイズ:1920(30fps)、画質:☆☆☆、Movie SR:OFF、フラッシュモード:発光禁止で固定されます。
※SDメモリーカードは、高速なタイプを使用して下さい。 - 動画の記録方式は何ですか?設定できる動画の記録サイズ/フレームレートは?
- 回答
記録方式は、MOV(MPEG-4 AVC/H.264、PCMステレオ音声付)です。
4K(3840x2160)30fps、FullHD(1920x1080)30fps、HD(1280x720)60fps、HD(1280x720)30fpsが設定できます。
※動画で連続記録できるのは1回につき25分までです。
※動画の記録には高速SDメモリーカードの使用をお勧めします。 - 動画撮影中にピント合わせはできますか?
- 回答
できません。 - 動画撮影中にズーム操作できますか?
- 回答
デジタルズームのみ対応します。
メニューの撮影設定、2/3で、「デジタルズーム」を[ON]に設定してください。 - 動画に音声は入りますか?
- 回答
PCM方式のステレオ音声が入ります。
※カメラの操作音や駆動音が録音される場合があります。
パソコン・ソフトウェア関連
- 付属ソフトウェアには何がありますか。
- 回答
「DC Software II」 がカメラの内蔵メモリに収められています。
DC Software IIには、以下のソフトウェアがあります。
・DL-20 : 撮影した画像や動画をパソコンに取り込みます。
・LE2 : カメラメモリストを作成します。
・ME2 : 画像クリップやカメラメモの確認、また、カメラメモの編集ならびにカメラメモと静止画を一緒に印刷できます。
・EX2:撮影画像のファイル名を、カメラメモの内容に応じた形にリネームできます。カメラメモの内容をCSV形式, XML形式, TXT形式に書き出せます。
・ST-20*1):無線LAN設定を行います。
・SR-20*2): カメラ用のFTPサーバーとして動作します。
*1),*2) ST-20とSR-20はG900 IIには付属しておりません。G900SE IIのみとなります。
※弊社webページ「使用説明書 ダウンロード」ページにある、G900 II/G900SE II 使用説明書(ソフトウェア編) もご確認ください。 - 付属ソフトウエアが動作するパソコン環境を教えてください。
- 回答
動作環境
• Windows®11(64bit)
• Windows®10(32bit/64bit)
• Windows Server® 2022(64bit)
• Windows Server® 2019(64bit)
• Windows Server® 2016(64bit) - 付属ソフトウエアはどうすればインストールできますか。
- 回答
1.カメラの電源を入れてMENUボタンを押します。
2.セットアップメニュー([スパナマーク]のタブ)を選びます。
3.[USB接続]の設定項目で[CD-ROM]を選び、MENUボタンを押します。
4.カメラとパソコンを付属のUSBケーブルで接続します。
5. Windowsエクスプローラーを開き「CDドライブ DCSOFTWARE2」をクリックします。
6. Autorun(種類:アプリケーション)をダブルクリックします。
7.「DC Software IIのインストール」をクリックし、メッセージに従ってインストールを行います。
インストール終了後は、パソコンからUSBケーブルを外して、上記1.~4.の操作で[USB接続]の設定項目を[MSC]に戻します。 - PCカメラ(Webカメラ)として利用できますか?
- 回答
できます。ネットワーク経由でビデオ会議を行うときのWebカメラとして利用可能です。
1.カメラの電源を入れてMENUボタンを押します。
2.セットアップメニュー([スパナマーク]のタブ)を選びます。
3.[USB接続]の設定項目で[UVC]を選び、OKボタンを押します。
4.カメラとパソコンを付属のUSBケーブルで接続します。
パソコンにUSBケーブルで接続して画像をパソコンへコピーする場合には、上記1~4.の操作で[USB接続]の設定項目を[MSC]に戻します。
詳細は使用説明書の54ページをご確認ください。
プリンタ接続関連
- 「PRINT Image Matching Ⅲ」に対応していますか?
- 回答
対応しています。 - 「Digital Print Order Format (DPOF)」に対応していますか?
- 回答
対応していません。 - 「PictBridge」に対応していますか?
- 回答
対応していません。
カメラメモ
- カメラメモとは何ですか。
- 回答
・カメラで撮影した画像ファイルには、情報を付加できる領域があります。この領域を使って画像に関するメモを付加できるようにしたのが、カメラメモ機能です。
・カメラで読み取ったバーコードの情報もカメラメモに記録できます。
・カメラメモを撮影ファイルに付加することによって、画像の識別や分類が簡単に行えます。
※詳細については使用説明書76~81ページをご確認ください。
※カメラメモモードの設定については使用説明書133~134ページをご確認ください。 - カメラメモを使用するにはどうすればいいのでしょうか。
- 回答
1. 付属ソフトウエア「LE2」でカメラメモファイルを作成し、カメラに転送します。
2. MENUボタンを押して[拡張設定](MEMOタブ)を選びます。
3. [カメラメモ設定]を[ON]にして、MENUボタンを押します。
4. ADJ.MEMOボタンを押してカメラメモを読み出した後に撮影します。撮影したファイルにカメラメモが記録されます。
無線LAN・Bluetooth (対象機種:G900SEII)
- 対応している無線LANの規格は何ですか。
- 回答
・準拠規格
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
・周波数(中心周波数)
2.4GHz (1ch~11ch) / 5GHz (36ch~48ch)
・セキュリティ
WEP(64/128bit), WPA/WPA2 mixed PSK, WPA/WPA2 mixed, Enterprise 対応EAP 方式 EAP-TLS, PEAP(MS-CHAP v2) - 802.1x認証で使用できる認証方式は何ですか。
- 回答
下記の認証方式が使用できます。
EAP-TLS
PEAP(MS-CHAPv2) - Bluetoothの対応規格は何ですか。
- 回答
下記に対応しています。
Bluetooth® v3.0/v4.2 (Bluetooth Low Energy) - 対応しているBluetoothのプロファイルは何ですか。
- 回答
下記に対応しています。
BIP, OPP, SPP
GPS関連
- GPS機能でできることは何ですか?
- 回答
GPS機能を利用して、画像データに位置情報を記録できます。
メニュー、C(カスタマイズ)、3/4「GPS」で、ONまたはOFFを選択し、ONの場合に位置情報を記録できます。
または、ダイレクトキー (GPS) 長押しでON/OFFを切り替えることが可能です。
・画面に表示するGPS情報の規格は、メニュー、C(カスタマイズ)、3/4「GPS表示モード」で設定します。
撮影モードのときに、1秒ごとにGPS情報を取得します。
LAT/LON 経度・緯度を表示します。 UTM ユニバーサル横メルカトル図法の座標で表示します。 MGRS 軍事用情報の座標を表示します。
・受信したGPS情報を更新したくない場合は、メニュー、C(カスタマイズ)、3/4「GPSロック」を「ON」に設定します。
注意:
• 電波を遮断/反射する場所など地理的状況によっては、GPS 情報が取得できない、または取得に時間がかかることがあります。
• 衛星の移動によって、GPS 情報が取得できなかったり、取得に時間がかかることがあります。
• 同じ周波数帯の電波を発生するものや、強い磁気を発生するものの付近では、GPS 情報が取得できなかったり、GPS 情報の精度が低下する場合があります。
• 前回の使用から長期間経過した場合や、長距離の移動があった場合は、GPS 情報の取得に時間がかかることがあります。
• 強い磁気を発生するものや磁気を遮断するものの付近では、正しい方位情報が取得できない場合があります。
• 電波塔などの周囲や強い静電気が発生している場所では、正常に機能しない場合があります。
• お使いの国や地域によっては、GPS の使用や位置情報の収集等が規制されている場合があります。海外旅行などで外国へ持ち込む場合は、GPS 機能付きカメラの持ち込みやログ収集等の制限がないか、事前に大使館や旅行代理店に確認してください。
測位品質:
●[2d]:2次元測位
3個の衛星による平面の位置を測定 する
●[3d]:3次元測位(3D受信)
4個の衛星による平面+高度を測定 する。捕捉する衛星の数が4個を超 えると自動で3次元測位になる。
●[Diff]:DGPS(Differential Global Positioning Systemの頭文字をとったものです)。 基準局(位置 座標が正確に判明している点)におけるGPS測量によって得た誤差を補正情報として用いることにより、計測点の測位精度を向上させる測位方式のことをいいます。 - 移動経路を記録/保存できますか?(ログの取得)
- 回答
GPSの位置情報を利用して、移動経路を記録できます。
1.メニュー、C(カスタマイズ)、3/4 「GPSログ」を選択し、ダイレクトキーを押します。
2.「ログの取得」でOKを押します。
「ログの取得」画面が表示されます。
3.「記録間隔」「記録時間」を設定します。
記録間隔 「1秒」~「60秒」から選択します。 記録時間 「1」~「18」時間で設定します。
4.「開始」を選択し、OKを押します。
ログの記録が開始されます。
記録を停止するときは、もう一度メニュー画面から、上記2の画面にして「停止」を選択します。
設定した記録時間が経過すると、記録が完了します。
メモ:
・ログファイルをメモリーカードに保存する場合は、手順2の画面で「ログの保存」を選択して、「NMEA」「KML」を選択します。
・ログファイルは、メモリーカード直下の「GPSLOG」フォルダーに、001~999連番と月日(例:001_0505)のファイル名で保存されます。
・ログファイルは、対応するソフトウェアを使用してパソコンで確認してください。
・ログファイルを削除するときは、手順 2の画面で「ログの破棄」を選択します。 セットアップメニュー1「初期化 [カード]」では、削除されません。
注意:
・メモリーカードが記録できない状態のときは、ログファイルは保存できません。
・SCNメニュー「インターバル撮影」「インターバル動画」の撮影中は「GPSログ」は設定できません。また、ログの記録中は、この撮影モードは選択できません。 - ログファイルはどこに記録されますか?
- 回答
カメラ内に記録されたログは、SDメモリーカードの「GPSLOG」フォルダーにログファイル(KML形式)として記録されます。
※カメラ内には、ログデータは一つしか記録できません。記録されたログをSDメモリーカードに「ログの保存」、または、「ログの廃棄」を行ってから新たなログの取得を行ってください。 - ログファイルに記録されるGPS情報は何ですか?
- 回答
記録されるGPS情報は、経度、緯度、高度、日時、です。
※ログファイルに記録されたGPS情報は、カメラでは確認することはできません。
ログファイルをパンコンに転送して、Google Earth™などKML対応のソフトウェアをご使用ください。
※ログファイルは、内蔵メモリーには保存できません。 - GPS測位精度はどの位ですか?
- 回答
空の開けた屋外などGPS受信環境が良好な状態において、約10mです。 - 撮影場所の地図をカメラで表示できますか?
- 回答
できません。 - 電子コンパスは磁北を修正した方位を表示していますか?
- 回答
GPS衛星から電波を受信しているときは、取得した位置情報を利用して、真北を基準とした方位を表示できます。
電波を受信していないときや、GPS機能が「OFF」になっているときは、磁北を基準とした方位を表示します。
取得した位置情報は、撮影画像にも記録できます。
コンパス表示 表示する情報を選択します。 コンパスキャリブレーション コンパスの調整をします。
カメラを片手でしっかりと持ち、ゆっくりと大きく8の字を描くように動かします。「ピッ」という操作音がなったら完了です。コンパス偏角補正 「TRUE」「MAG」から選択します。 - 画像にGPS情報を画像に写し込むことは出来ますか?
- 回答
受信したGPS情報を、画像の右下に写し込むことが出来ます。
メニュー、C(カスタマイズ)、4/4「入力撮影」から、各項目を設定します。
GPS入力撮影 写しこむGPS情報の規格を選択します。 UTC入力撮影 協定世界時を写し込みます。
撮影メニュー「日付写しこみ」は無効になります。コンパス入力撮影 方位情報を写し込みます
※画像に写し込んだGPS情報は削除できません。
※以下のときは、GPS情報を写し込むことは出来ません。
・動画モード
・「ドライブモード」の「M連写16/25」「S連写16/25」 - 何故、電子コンパスの調整(コンパスキャリブレーション)が必要なのですか?
- 回答
方位情報をより正確に取得するため、撮影場所によって異なる磁場環境に合わせてコンパス調整(コンパスキャリブレーション)が必要になります。 また、電池交換などで撮影機材側の磁気環境が変わった場合も必要になります。 - コンパスキャリブレーションはいつ行えばよいですか?
- 回答
電子コンパスの機能を使う前に必ず行ってください。 - コンパスキャリブレーション情報はどの位保持されますか?
- 回答
次にキャリブレーションが行われるまでです。キャリブレーション情報は電源をOFFにしても保持されます。 - コンパスキャリブレーションしない場合は、方位情報はどの位信用できますか?
- 回答
撮影する周囲の環境によって異なるので一概には言えません。必ずキャリブレーションを行ってからお使い ください。 - 撮影現場が変わったり、電源を入れなおした後で、GPS測位情報が記録されていない事があります。
- 回答
GPS機能をONにするとカメラの電源が切れているときも定期的にGPS情報の取得を行いますが、現場の地理的状況や建築物の反射等の状況によって、電源が切れている間に測位したGPS情報が取得できなかったり、GPS情報の精度が低下する場合があります。
異なる現場での撮影でカメラの電源をONにした際には、カメラの画像モニターに表示されているGPS衛星のアイコンがONになっていることをご確認いただき撮影を開始いただきますようお願いします。
また、同じ現場でGPS測位後に長時間続けて撮影される場合は、電源ONの状態を維持継続していただくか、メニューのオートパワーオフ機能の設定を10分/30分/OFFなどに設定してご使用ください。
※GPS機能をオンに設定すると、カメラの電源が切れているときも定期的にGPS情報の取得が行われているため、バッテリーが消耗しやすくなります。
※注意事項については使用説明書121ページをご確認ください。
こんなときは?
- フラッシュが発光しません。
- 回答
下記設定になっていた場合、フラッシュは発光しません。必要に応じて設定を変えてください。
撮影モード: HDR、動画、インターバル動画、ハイスピードカメラ、デジタル顕微鏡、被写界深度合成
ドライブモード: 連続撮影、・高速連写、M連写16/25、S連写16/25、オートブラケット
フラッシュモード: 発光禁止 - フラッシュ撮影しましたが写真の写りが暗くなりました。
- 回答
次の項目を確認してください。
・暗い場所で被写体までの距離が遠い。
被写体までの距離が遠すぎるとフラッシュの光が十分届かないため画像が暗くなります。
フラッシュ光の到達範囲内で撮影してください。
フラッシュ撮影の目安: ワイド側 約0.2m~約5.5m(感度AUTO)
テレ側 約0.2m~約3.5m(感度AUTO)
距離が異なる被写体が画面内に同時に写る構図の場合、距離の近い被写体は適正露出となりますが、距離が遠い被写体にはフラッシュ光が届かず暗く写ってしまいます。距離を同程度にして撮影するか、別々に撮影する事をお試しください。
・屋内現場で、手前には光が届くが奥の壁面まで光が届かず暗い写真になる。
夜の屋内現場など暗い建物内でISO感度AUTOで撮影すると、天井照明がある箇所付近は明るく撮れても奥側の照明がない箇所や壁面までフラッシュの光が届かないために暗くなって写ってしまうことがあります。
ISO感度はAUTO以外に、「125」、「200」、「400」、「800」、「1600」、「3200」、「6400」「12800」「25600」が設定できますので、ISO感度の数値を大きくして、フラッシュモードを強制発光にし、三脚等を使用して撮影すると奥の壁面まで光が届いた写真を撮ることができます。
※ISO感度6400の場合で、ズーム焦点距離がワイド側の場合、約5.5mまでフラッシュ光が届く目安となります。※10m以上離れた被写体の場合には、ISO感度25600でもフラッシュ光が届かず暗く写る場合があります。
※被写体となる壁面までの空間にフラッシュ光を遮るものを置かないように撮影してください。 - 内蔵メモリーとSDメモリーカードの切り替えはどうすればいいのですか?
- 回答
メモリーカードをセットして電源を入れると、メモリーカードに記録、およびメモリーカードのデータを再生します。
内蔵メモリーに記録、および内蔵メモリーから再生するときは、メモリーカードを取り外してから電源を入れてください。
※電源が入っている状態でメモリーカードの抜き差しは行わないでください。 - 内蔵メモリーのデータをSDメモリーカードにコピーできますか?
- 回答
できます。
・再生モードで [MENU] を押して、「再生設定」画面にします。
・「画像コピー」を選択しコピーします。
※SDメモリーカードが入っていない場合、この操作は選択できません。
※内蔵メモリー内のすべての画像をSDメモリーカードにコピーします。画像をコピーする前に、SDメモリーカードに充分な空き容量があることを確認してください。 - ファイル番号を0001に戻すことはできますか?
- 回答
できます。
撮影モードで[MENU]を押し、「セットアップ」の「ファイル番号リセット」を選択します。
「ファイル番号リセット」画面で「実行」を選択し、ファイル番号をリセットします。
画像モニターに「フォルダ作成中:***RICOH」と表示され、「完了しました」表示の後、新しく出来たフォルダにファイル番号0001から記録されます。
「全画像/音声消去」または「フォーマット」を実行した画像データが記録されていないメモリーカードで撮影する場合で、ファイル番号を0001から始めたい場合は、セットアップの「ファイル連続No.」をOFFで撮影開始してください。
※必要なデータのバックアップを取ってから、「全画像/音声消去」または「フォーマット」をしてください。
※プロテクトされた画像がある場合は0001に戻らない場合があります。プロテクトを外して再度、「全画像/音声消去」を行うか、「フォーマット」を行ってください。 - アナログテレビで画像を表示できますか。
- 回答
アナログテレビには対応していません。HDMI端子を備えたテレビまたは外付けモニターでご覧ください。 - 日付や時刻を画像に入れることはできますか?
- 回答
静止画に日付を入れることができます。撮影設定の「日付写し込み」より[日付]、[日付&時刻]、[時刻]を選択できます。
※「日付写し込み」で画像に写し込んだ日付/時刻は、消去できません。
※「日付写し込み」を設定すると、静止画撮影モードのときに画像モニターに「DATE」と表示されます。
※日付/時刻を写し込んだ画像を印刷するときに、画像編集ソフトなどで日付を印刷するように設定すると、日付/時刻が重なって印刷されます。
※日付/時刻は「日時設定」で設定した表示スタイルで写し込まれます。 - ハイビジョン画質の動画をテレビで見ることができますか?
- 回答
HDMI端子を備えたテレビでご覧ください。カメラの端子形状はType-Dです。HDMIケーブルは付属していませんので、市販のHDMIケーブルをご利用ください。
写し込んだGPS情報は削除できません。 ※HDMIケーブルを接続すると、自動的に画像の再生モードに入りカメラの画像モニターは消灯します。 - 付属の保証書は海外でも有効ですか?
- 回答
付属の保証書は、日本国内でのみ有効です。