ぺンタックス中判デジタル一眼レフカメラ PENTAX 645Zの「よくある質問」とその「回答」をご紹介いたします。
| 645Z | 645D | |
| 撮像素子 | 51.4M CMOS | 40M CCD | 
| 画像処理エンジン | PRIMEIII | PRIMEII | 
| PC転送 | USB3.0 | USB2.0 | 
| 対応カード | SDXC UHS-I | SDHC ※ファームウェアのアップデートによりSDXC使用可能。ただしUHS-I には非対応 | 
| ISO感度 | ISO 100~204800 | ISO 200~1000 (拡張感度設定時 100~1600)  | 
	
| 液晶モニター | 3.2型、約103.7万ドット(アスペクト比3:2)エアギャップレス構造 | 3.0型 | 
| 液晶モニター・ティルト | ○(横位置時、上下方向) | × | 
| 連写 | 約3コマ/秒 10コマ(RAW撮影時、JPEG:L・★★★時は最大30コマ) | 約1.1コマ/秒 | 
| シャッター耐久 | 10万回 | 5万回 | 
| AF | SAFOX 11( F2.8光束対応、-3EV) | SAFOX IX+ | 
| 測光 | 8.6万画素RGBセンサー | 77分割 | 
| レンズ収差補正 | ディストーション、倍率色収差、 周辺光量、回折補正、 フリンジ補正(ボディ内RAW現像時)  | 
		 ディストーション、倍率色収差、 | 
| ライブビュー | ○ | × | 
| 動画 | ○(H.264方式 30fps フルHD 内蔵ステレオマイク  | 
		× | 
| USER登録 | 3件 | 1件 | 
| HDR | RAW保存可能(→TIFF保存可能) | JPEG保存のみ | 
| 同梱ソフトウエア | Digital Camera Utility 5 | PENTAX Digital Camera Utility 4 | 
| その他 | 4Kインターバル動画 | |
| TIFF記録 | ||
| 撮影時の電子ダイヤルロック | ||
| 細かい正方グリッド表示(ライブビュー&再生画像) | ||
| 画像の180度回転記録&ライブビュー180度回転表示 | ||
| AF、画像処理をはじめクイックビュー表示などのレスポンスとスピードが大幅に高速化 | 
| レンズ | A645 | FA645 | A/FA645 | A/FA645 | 67 | 
アクセサリー 機能  | 
		レンズ単体使用 | +リアコンバーターA +オート接写リングA  | 
		+ヘリコイド接写リング※1 | +67レンズ用 アダプター645  | 
	|
| P/Sv/Tv/Tav モード | ○ | ○ | ○ | × | × | 
| Av/M モード | ○ | ○ | ○ | ○※2 | ○ | 
| プログラムP-TTLオートフラッシュ撮影 | ○ | ○ | ○ | × | × | 
| P-TTLオートフラッシュ撮影 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| AF540FGZ/AF540FGZⅡ/AF500FTZ/AF360FGZ/AF360FGZⅡ/AF330FTZ使用時の自動照射角変化 | × | ○ | × | × | × | 
| 絞りA位置でのファインダー内絞り表示 | ○ | ○ | △※3 | × | × | 
| 絞りA位置以外でのファインダー内絞り値目安表示※8 | |||||
| AF | × | ○ | × | × | × | 
| MF時のファインダー内合焦表示※4 | ○※5 | ○※6 | ○ | ○※5 | ○※5 | 
| 測光モード切り替え | ○ | ○ | ○ | △※7 | △※7 | 
| 1.メニュー[レンズ補正]/ 3.メニュー[シャッターモード]機能  | 
		× | ○ | × | × | × | 
| フォーマット | 35ミリ判換算 | 645フィルム換算 | 
| 換算 | 約 x 0.8 | 約 x 1.3 | 
| smc PENTAX-FA645 35mmF3.5AL[IF] | 約 27.5mm | 約 44.5mm | 
| smc PENTAX-FA645 45mmF2.8 | 約 35.5mm | 約 57.0mm | 
| smc PENTAX-FA645 75mmF2.8 | 約 59.0mm | 約 95.0mm | 
| smc PENTAX-FA645 MACRO 120mmF4 | 約 94.5mm | 約 152.0mm | 
| smc PENTAX-FA645 150mmF2.8[IF] | 約 118.0mm | 約 190.0mm | 
| smc PENTAX-FA645 200mmF4[IF] | 約 157.0mm | 約 253.0mm | 
| smc PENTAX-FA★645 300mmF4ED[IF] | 約 236.0mm | 約 380.0mm | 
| smc PENTAX-FA645 400mmF5.6ED[IF] | 約 315.0mm | 約 507.0mm | 
| smc PENTAX-FA645 33-55mmF4.5AL | 約 26.0-43.5mm | 約 42.0-69.5mm | 
| smc PENTAX-FA645 45-85mmF4.5 | 約 35.5-67.0mm | 約 57.0-108.0mm | 
| smc PENTAX-FA645 55-110mmF5.6 | 約 43.5-86.5mm | 約 69.5-139.0mm | 
| smc PENTAX-FA645 80-160mmF4.5 | 約 63.0-126.0mm | 約 101.0-203.0mm | 
| smc PENTAX-FA645 150-300mmF5.6ED[IF] | 約 118.0-236.0mm | 約 190.0-380.0mm | 
| smc PENTAX-D FA645 25mmF4AL[IF] SDM AW | 約19.5mm | 約32.5mm | 
| smc PENTAX-D FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW | 約 43.5mm | 約 69.5mm | 
| HD PENTAX-D FA645 MACRO 90mmF2.8ED AW SR | 約71mm | 約117mm | 
| APS-C判換算 | 35ミリ判換算 | 645Z | 645フィルム換算 | 67フィルム換算 | 
| 約 x 0.5 | 約 x 0.8 | 1 | 約 x 1.3 | 約 x 1.6 | 
| レンズ | AF(オートフォーカス)レンズ | MF(マニュアルフォーカス)レンズ | |||
| D FA645 | FA645 | A645 | 67用レンズ※ | ||
| 11点測距 | ◎ | ◎ | - | - | |
| AF | レンズ単体 | ◎ | ◎ | - | - | 
| リアコン装着時 | - | - | - | - | |
| MF (FI表示の利用)  | 
		レンズ単体 | ○ | ○ | ○ | ● | 
| リアコン装着時 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | |

| 設定項目 | 内容 | |
| 1 | 撮影距離 | 目安として、焦点距離の30倍から40倍の距離で確認することをおすすめします。(例)f=50mmの場合 40倍=2m | 
| 2 | ズーム位置 ※ズームレンズの場合  | 
被写界深度が浅くピント位置が判別しやすいTELE側での調整をおすすめします。 | 
| 3 | 測距点 | AF.Sモード、SELで中心か、またはお客様がよく使われる測距点位置に設定してください。 | 
| 4 | 光源 | 屋外太陽光下、または実際撮影するのと同じ条件を推奨します。 ターゲットチャート直射光があたり、光沢(反射)が出ないように注意してください。  | 
| 5 | セッティング | カメラ(マウント面)と平行になるように被写体を設置してください。 AF微調整の確認中は三脚等で固定し、被写体とカメラの位置関係が変わらないようにします。  | 
| 6 | 絞り | 被写界深度が浅くピント位置が判別しやすい開放での測定をおすすめします。 | 

| 一律 | すべてのレンズで同じ調整値を適用 | 
| 個別 | ボディ装着中の対応レンズ機種の調整値を登録 (最大20機種登録可能) | 
(備考)「個別」は対応レンズをボディへ装着した時のみ選択可能となり、
    調整値は装着したレンズ機種に対して有効になります。



| レンズ | D FA645 | FA645 | A645 | 67用レンズ※1 | 
| 約 8.6万画素RGB測光センサー | ◎ | ◎ | ◎ | - | 
| P-TTLオートストロボ調光 (※2) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 
| レンズ補正機能 | ◎ | ◎ | - | - | 
| ディストーション補正 | レンズの特性によって生じる歪曲収差を補正 | 
| 倍率色収差補正 | レンズの特性によって生じる倍率色収差を補正 | 
| 周辺光量補正 | レンズの特性によって生じる周辺光量低下を補正 | 
| 回折補正 | 絞りを絞り込んだ時の回折ボケを補正 | 
| レンズ | D FA645 | FA645 | A645 | 67用レンズ※1 | ||
| 絞り環位置 | -(A相当) | A | A以外 | A | A以外 | Aなし | 
| P 【プログラム】 | ◎ | ◎ | ● | ◎ | ● | ● | 
| Sv【感度優先】 | ◎ | ◎ | ● | ◎ | ● | ● | 
| Tv【シャッター優先】 | ◎ | ◎ | ● | ◎ | ● | ● | 
| Av【絞り優先】 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 
| TAv【シャッター&絞り優先】 | ◎ | ◎ | ● | ◎ | ● | ● | 
| M 【マニュアル】 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 
| X 【シンクロスピード】 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 
| B 【バルブ】 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 
| プラグ | ステレオミニ(Φ3.5mm) | 
| 形式 | ステレオエレクトレットコンデンサ | 
| 電源 | プラグインパワー方式(動作電圧2.0V以下) | 
| インピーダンス | 2.2kΩ | 
| 記録サイズ | 画質 | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB | ||
| RAW | 51M | 8256x6192 | PEF | 35 | 71 | 143 | 288 | 574 | 
| RAW | 51M | 8256x6192 | DNG | 35 | 71 | 143 | 288 | 574 | 
| TIFF | 51M | 8256x6192 | 24 | 48 | 98 | 197 | 393 | |
| JPEG | L:51M | 8256x6192 | ★★★ | 103 | 211 | 424 | 852 | 1698 | 
| ★★ | 236 | 480 | 967 | 1940 | 3961 | |||
| ★ | 467 | 952 | 1915 | 3842 | 7605 | |||
| M:36M | 6921x5184 | ★★★ | 147 | 300 | 604 | 1213 | 2411 | |
| ★★ | 335 | 682 | 1372 | 2753 | 5492 | |||
| ★ | 663 | 1349 | 2715 | 5446 | 10746 | |||
| S:21M | 5376x4032 | ★★★ | 243 | 495 | 996 | 1998 | 3986 | |
| ★★ | 551 | 1121 | 2256 | 4526 | 8987 | |||
| ★ | 1077 | 2193 | 4412 | 8851 | 17654 | |||
| XS:3M | 1920x1440 | ★★★ | 4801 | 3665 | 7376 | 14796 | 29077 | |
| ★★ | 3771 | 7675 | 15443 | 30979 | 61790 | |||
| ★ | 6704 | 13645 | 27455 | 55074 | 98865 | |||
| 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB | ||
| Full HD 1920x1080  | 
		60i | 00:15’51” | 00:32’15” | 01:04’54” | 02:10’11” | 04:19’41” | 
| 50i | 00:18’50” | 00:18’50” | 01:17’10” | 02:34’48” | 05:08’46” | |
| 30p | 00:15’51” | 00:32’15” | 01:04’54” | 02:10’11” | 04:19’41” | |
| 25p | 00:18’50” | 00:38’21” | 01:17’10” | 02:34’48” | 05:08’46” | |
| 24p | 00:19’35” | 00:39’51” | 01:20’12” | 02:40’53” | 05:20’54” | |
| HD 1280x720  | 
		60p | 00:15’51” | 00:32’15” | 01:04’54” | 02:10’48” | 04:19’41” | 
| 50p | 00:18’51” | 00:38’21” | 01:17’10” | 02:34’48” | 05:08’46” | |
| 30p | 00:26’50” | 00:54’36” | 01:49’51” | 03:40’22” | 07:19’31” | |
| 25p | 00:31’42” | 01:04’31” | 02:09’48” | 04:20’23” | 08:39’21” | |
| 24p | 00:32’53” | 01:06’57” | 02:14’42” | 04:30’13” | 08:58’57” | 
| 使用電源 | 使用温度 | 一般撮影 | 再生時間 | 
| D-LI90P | 23℃ | 約650枚 | 400分 | 
| オート | シャッター速度・ISO感度・カメラ内部温度を判断してノイズリダクションを行う | 
| オン | シャッター速度が1秒以上のときにノイズリダクションを行う | 
| オート | ISO感度に応じて最適なノイズリダクションを行う | 
| 弱/中/強 | 弱/中/強のノイズリダクションを行う | 
| カスタム | ISO感度別にノイズリダクション処理を設定 | 
| オフ | ノイズリダクションを行わない | 

フリンジ補正無し
フリンジ補正有り

RAW展開を選択してOKボタンを押す
1画像選択を選びOKボタンを押す

十字キーでレンズ補正
を選択します
TIFFで保存する場合は
でTIFFを選択
レンズ補正メニューが表示されます

十字キーでフリンジ補正を選択します
ジョグダイヤルで補正ONを選択し、OKボタンを押す

画像の保存場所を選んでOKボタンで保存
RAW展開を終了する場合は「終了」
続けて展開する場合は「継続」を選んでOKを押す
| 順次 | SD1のカードがいっぱいになったらSD2に記録 | 
| 複製 | SD1/SD2に同じデータを同時記録 | 
| RAW/JPEG分離 | SD1にRAW、SD2にJPEGを記録 | 
| OS | Windows 8.1 (32bit/64bit)/ Windows 8 (32bit/64bit)/ Windows 7 (32bit/64bit)/ Windows Vista (32bit/64bit) | 
| CPU | Intel Core 2 Quad以上 | 
| メモリ | 4GB以上 | 
| ハードディスク空き容量 | インストール時および起動時の空き容量: 約100MB以上 画像ファイルの保存容量: 1ファイルあたり約25MB(JPEG)または約70MB(RAW)程度  | 
	
| モニター | 1280x1024pixels、24bitカラー 以上 | 
| OS | Mac OS X 10.9 / 10.8 / 10.7 / 10.6 | 
| CPU | Intel Core 2 Quad以上 | 
| メモリ | 4GB以上 | 
| ハードディスク空き容量 | インストール時および起動時の空き容量: 約100MB以上 画像ファイルの保存容量: 1ファイルあたり約25MB(JPEG)または約70MB(RAW)程度  | 
	
| モニター | 1280x1024pixels、24bitカラー 以上 | 
| アクセサリー名 | 対応 | 備考 | 
| レフコンバーター645 | ◎ | |
| マグニファイヤー645 | ◎ | |
| 交換フォーカシングスクリーン AFフレームマットDF-80 | ◎ | 標準品(装着出荷) 645Dと共用 | 
| 交換フォーカシングスクリーン 方眼マットDG-80 | ◎ | 645Dと共用 | 
| 交換フォーカシングスクリーン 黄金分割マットDK-80 | ◎ | 645Dと共用 | 
| 交換フォーカシングスクリーン645N(AS-80) | × | 配光特性が異なり正しい測光ができません。 | 
| 交換フォーカシングスクリーン645N(AA-82) | × | 配光特性が異なり正しい測光ができません。 | 
| 交換フォーカシングスクリーン645N(AB-82) | × | 配光特性が異なり正しい測光ができません。 | 
| 交換フォーカシングスクリーン645N(AG-80) | × | 配光特性が異なり正しい測光ができません。 | 
| 交換フォーカシングスクリーン645N(AL-80) | × | 配光特性が異なり正しい測光ができません。 | 
| 交換フォーカシングスクリーン645(UC-21)【◆】 | × | 取付不可 | 
| 交換フォーカシングスクリーン645(UA-21)【◆】 | × | 取付不可 | 
| 交換フォーカシングスクリーン645(UB-21)【◆】 | × | 取付不可 | 
| 交換フォーカシングスクリーン645(UE-20)【◆】 | × | 取付不可 | 
| 交換フォーカシングスクリーン645(UG-20)【◆】 | × | 取付不可 | 
| 大型アイカップ645 | × | AFモード切替ダイヤルに接触します。 | 
| アイカップ645 | ◎ | 標準品(装着出荷) | 
| 大型アイカップ O-EC107 | ◎ | (同梱出荷) | 
| アクセサリー名 | 対応 | 備考 | 
| ホットシューアダプターF | ◎ | |
| ホットシューアダプターFG | ◎ | |
| オフカメラシューアダプターF | ◎ | |
| ホットシューアダプター2P | ◎ | |
| ホットシューアダプターLS | ◎ | 
フラッシュ 機能  | 
		AF540FGZⅡ AF360FGZⅡ  | 
		AF540FGZ AF360FGZ  | 
		AF200FG AF160FC  | 
		AF500FTZ AF330FTZ  | 
		AF400FTZ AF240FT  | 
	
| P-TTLオートフラッシュ撮影 | ○※3 | ○※3 | ○※3 | × | × | 
| 外光オートフラッシュ撮影 | × | ○ | × | × | × | 
| 赤目軽減 | ○ | ○ | ○ | × | × | 
| 充電完了後、フラッシュ同調速度へシャッター速度を自動切り替え | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| P/Tvモード時の絞り値セット | ○ | ○ | × | × | × | 
| スローシンクロ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 後幕シンクロ撮影※1 | ○ | ○ | × | ○※7 | ○※7 | 
| 光量比制御シンクロ撮影 | ○ | ○ | × | × | × | 
| スレーブ | ○ | ○ | × | ○※8 | × | 
| フラッシュ光量補正 | ○ | ○ | ○ | × | × | 
| AF補助光投光 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 
| マルチフラッシュ | ○ | × | × | ○※8 | × | 
| ハイスピードシンクロ撮影 ワイヤレス撮影※2  | 
		○ | × | × | × | × | 
フラッシュ 機能  | 
		AF400T AF280 AF200T  | 
		AF140C AF080C  | 
		AF200SA | AF200S AF160 AF140  | 
	
| P-TTLオートフラッシュ撮影 | × | × | × | × | 
| 外光オートフラッシュ撮影 | ○ | ○ | ○ | |
| 赤目軽減 | × | × | × | × | 
| 充電完了後、フラッシュ同調速度へシャッター速度を自動切り替え | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| P/Tvモード時の絞り値セット | ○※4 | ○※4 | × | ○※5 | 
| スローシンクロ | ○※6 | ○※6 | ○ | ○※5 | 
| 後幕シンクロ撮影※1 | × | × | × | × | 
| 光量比制御シンクロ撮影 | × | × | × | × | 
| スレーブ | × | × | × | × | 
| フラッシュ光量補正 | × | × | × | × | 
| AF補助光投光 | × | × | × | × | 
| マルチフラッシュ | × | × | × | × | 
| ハイスピードシンクロ撮影 ワイヤレス撮影※2  | 
		× | × | × | × | 
| アクセサリー名 | 対応 | 備考 | 
| オート接写リングA645 セット | ◎ | |
| ヘリコイド接写リング | × | 絞りリングがないため、絞りの設定が不可能 | 
| オートベローズ645 | ● | ダブルレリーズが使用不可、単独での操作が必要。 | 
| リバースアダプター645 セット 【◆】 | × | 絞りリングがないため、絞りの設定が不可能 | 
| アクセサリー名 | 対応 | 備考 | 
| オート接写リングA645 セット | ◎ | |
| ヘリコイド接写リング | ◎ | |
| オートベローズ645 | ● | ダブルレリーズが使用不可、単独での操作が必要。 | 
| リバースアダプター645 セット 【◆】 | ◎ | 
| アクセサリー名 | 対応 | 備考 | 
| ケーブルスイッチ CS-205 | ◎ | |
| ワンタッチケーブルスイッチ CS-105 | × | 取付不可 | 
| ワンタッチケーブルスイッチ CS-130 | × | 取付不可 | 
| レリーズタイマースイッチ TS-110 【◆】 | × | 取付不可 | 
| ケーブルスイッチ F 【◆】 | × | 取付不可 | 
| ケーブルスイッチ A 【◆】 | × | 取付不可 | 
| ケーブルレリーズ30 | × | 取付不可 | 
| ケーブルレリーズ50 | × | 取付不可 | 
| 防水リモートコントロール O-RC1 | ◎ | ドライブモードを「リモコン」に。ズームボタンはAF作動に使用可能。 | 
| リモートコントロール E | ◎ | ドライブモードを「リモコン」に。ズームボタンはAF作動に使用可能。 | 
| リモートコントロール F | ◎ | ドライブモードを「リモコン」に。 | 
| アクセサリー名 | 対応 | 備考 | 
| 645ボディマウントキャップ | ◎ | |
| イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 | ◎ | |
| 67レンズアダプター645 | ● | 露出モードは「AV」・「M」になります。 | 
| リアコンバーターA645 1.4x | ● | AFは動作しません。条件により露出に誤差が出る場合があります。 | 
| リアコンバーターA645 2x | ● | AFは動作しません。条件により露出に誤差が出る場合があります。 | 
| クイックシューアダプター645/67セット【◆】 | ◎ | |
| クイックシューアダプターQS-20 | ◎ | 対応クイックシューベース QS-B1は販売終了につき、新規ご購入の場合は、ベルボン社「QRA-635LⅡ BASE」をお買い求めください。 | 
| カメラストラップG | ● | ストラップのみ使用可能。ファスナー部形状違い、取付不可。 | 
| リモートバッテリーパック645 | × | 取付不可 | 
| 645Nバッテリーホルダー【◆】 | × | 取付不可 | 
| 645NⅡバッテリーホルダー | × | 取付不可 | 
| 645ソフトケース | × | 形状違い、収納不可 | 
| 条件: | 対処: | 
| D FA645レンズでマニュアルフォーカス(MF)にしている。 | オートフォーカスに切り替えてください。 | 
| FA645レンズでマニュアルフォーカス(MF)にしている。 | |
| FA645レンズで絞り環をA位置から外している。 | 絞り環をA位置に合わせてください。 | 
| A645レンズを装着している。 | D FA645またはFA645レンズに交換してください。 | 
| 67用レンズ(アダプター併用)を装着している。 | |
| レンズが装着されていない | D FA645レンズか、絞り環をA位置にしたFA645レンズを装着してください。 |