リコーカメラ全機種リスト > 戦前編(~1945)
| ~1945年 | 1946~1960年 | 1961~1980年 | 1981年~ |
セミオリンピック ・ ニューオリンピックII型 ブローニー・セミ判カメラ |
|
ブローニー判のフィルムも使われるようになったため、時代に合わせて同フィルム使用のカメラを発売した。 それまでのオリンピックカメラは旭物産が発売元だったが、このセミオリンピックから「理研光学」の名称が表面に現れている。 オリンピックD型をそのまま大きくした形、ボディの構成も同じであり、大変間の抜けたデザインになってしまった。 |
| 発売年月
|
1937年 |
| フィルムシステム | ブローニー120フィルム使用 赤窓によるフィルム巻き上げ |
| 画面サイズ | 45×60mm (公称 実画面は43×55mm) |
| レンズ | ウーカスアナスチグマット 75mm F4.5 3群3枚構成 |
| フォーカス | 前玉回転フォーカス |
| シャッター | 2枚羽根 T ・B ・25 ・50 ・100 ・150 |
| 特徴 | 蛇腹カメラが多かったブローニーフィルムカメラの中で、リジッドな鏡胴で異彩を放つ。 |
| 大きさ | 巾 126.0mm 高さ 104.0mm 奥行き 88.0mm |
| 質量 | 497g |
| 価格 | 43円 |
| 見分けかた | ボディに対してシャッターが小さく、アンバランス。 |









