• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • フォトアカデミー
  • コミュニティ
  • サポート

リコーカメラ全機種リスト > 1946-1960

~1945年 1946~1960年 1961~1980年 1981年~
リコー オート35
35mmレンズシャッター


 カメラボディの構成も在来のライカ型カメラから脱却して、前面カバー式で上下二分割、革張りは廃した。 発売後日本市場の評価は非常に冷淡であった、アメリカ市場ではデザインは評価はされたものの、フィルムを装填しないとカメラ動作ができないないなど店頭デモに支障が出た。巻き上げ部材に弱い部分があり故障も多く、散々のカメラになった。 しかしリコーオート35の良いところを生かした次機種に移行したことで問題も解決し、そのスタイルはカメラデザインの歴史に残るカメラとなる。

  カメラに「自動化」のかけ声が聞かれるようになった。セレン光電池による露出メーターの設計ノウハウが進み、小型で高感度のメーターが開発されたこと、アメリカを中心に8mmシネカメラに被写体輝度の応じて絞りが自動的に変更追随する「エレクトリックアイ(EE)」が主流になったことも関係があった。 リコーオート35は徹底自動化の35ミリカメラとして企画された。装填するフィルム感度をシャッタースピードに置き換え、セレンメーターを採用した「針押さえ式」の自動露出システムとした。 フォーカスは固定とすることでピント合わせの厄介さから逃れるようにした絞りやシャッタースピードの目盛りの一切無いカメラである。絞りシャッター目盛りの無いカメラは今日では常識であるが、1960年当時はあまり受け入れられなかった。
発売年月
1960年12月
フィルムシステム 35mmパトローネ入りフィルム(135)
画面サイズ 24×36mm
レンズ リコー 40mm F4 3群3枚構成
フォーカス 2.5メートルに固定焦点
シャッター
セイコー 500型 1/30 - 1/400(スピード表示はなし)
露出制御 メーター針押さえ式AE
鏡胴外周に2から6までの数字があり、それぞれISO25・32・50・100・200に対応している。裏蓋にフィルムの名前が表示されているので、2から6までの番号と照らし合わせてセットする。
特徴 トリガーレバーによる巻き上げ・採光式フレームファインダー・自動復帰フィルムカウンター、フラッシュダイレクトコンタクトアクセサリーシュー
大きさ 巾 132mm 高さ 66mm 奥行き 59mm
質量 460g
価格 11,500円
見分けかた ボディ下半分がダークグリーン塗り。まねき猫型のレリーズレバー

ページトップへ