コンパクトデジタルカメラ/Optio E30

ペンタックスデジタルカメラ Optio E30 の「よくある質問」とその「回答」をご紹介いたします。
一般的な機能・仕様
- 付属品は何がありますか?
- 使用する電池は何ですか?
- 電池寿命はどれ位ですか?
- ACアダプターはありますか?
- 電池を取り出した時、設定された日付はどのくらい保持しますか。また内蔵時計は動いているのですか?
- 液晶モニターの大きさ、画素数はどのくらいですか?
- リモコン撮影できますか?
- テレビに接続して画像を見られますか?
- 海外旅行先でカメラをTVに接続して見ることはできますか?
- 記録媒体は何ですか?
- SD(SDHC)メモリーカードは付属していますか?
- 動作確認済みのSD(SDHC)メモリーカードは何がありますか?
- 内蔵メモリーとSD(SDHC)メモリーカードの切り替えはどうすればいいのですか?
- SD(SDHC)メモリーカードを使う上での注意点は何かありますか?
- SD(SDHC)メモリーカードの容量別の静止画撮影可能枚数および動画撮影時間はそれぞれどの位ですか?
撮影・再生関連
動画関連
パソコン接続関連
付属アプリケーションソフトウェア関連
プリンター接続関連
- プリンターに直接カメラをつないで印刷できますか?
- PictBridge(ピクトブリッジ)対応プリンターにUSBケーブルでカメラをつないだのに印刷できません。
- プリントに日付を入れて印刷する方法を教えてください。
その他
一般的な機能・仕様
- 付属品は何がありますか?
- ・ストラップ O-ST62【☆】
・ドックインサート O-DI62
・USB/AVケーブル I-UAV62【☆】
・単3形アルカリ電池 2本
・ソフトウェアCD-ROM S-SW62
・使用説明書CD-ROM
・簡単ガイド
・保証書
※カメラケースは付属しておりません。
※【☆】の付属品は、単品での購入も出来ます。写真などはこちらをご覧ください。
- 電池寿命はどれ位ですか?
- 静止画撮影枚数 単3形アルカリ電池で約200枚、単3形ニッケル水素充電地で約550枚です。
静止画像はCIPA規格に準じた条件で測定しました。
※ CIPA規格とは「カメラ映像機器工業会」で制定された規格です。
- バッテリーを取り出した時、設定された日付はどのくらい保持しますか。また内蔵時計は動いているのですか?
- カメラに新しい電池をセットして1日以上経過した後に電池を取り出した場合で、約1日位※はバックアップされています。バックアップされている間、内蔵時計は機能しています。
※ 単3形アルカリ電池、単3形リチウム電池、単3形ニッケルマンガン電池使用の場合です。 ニッケル水素充電池をお使いの場合のバックアップ時間はこれより短くなることがあります。
- テレビに接続して画像を見られますか?
- 見られます。カメラ側面のカバー内にあるPC/AV端子とテレビの外部入力端子を付属のUSB/AVケーブルI-UAV62で接続してください。なお、ケーブルの接続時は必ずカメラとテレビの電源をオフにしてください。
- 海外旅行先でカメラをTVに接続して見ることはできますか?
- できます。
出力形式は、初期設定時の言語に応じてNTSC、あるいはPALにセットされています。異なる方式の機器でご覧いただく場合は設定を変えてご使用ください。SECAM方式のテレビではご覧いただけません。
- SD(SDHC)メモリーカードは付属していますか?
- 付属していません。必要に応じてご用意ください。
※内蔵メモリー( 約11MB )がありますので標準セットのみでもご使用いただけます。
内蔵メモリー使用時の静止画撮影枚数目安(抜粋)記録画素数 7M (3072x2304) 4M (2304x1728) 2M (1600x1200) 画 質 ★★★ ★★ ★★★ ★★ ★★★ ★★ 撮影枚数 2 5 4 10 10 18
- 動作確認済みのSD(SDHC)メモリーカードは何がありますか?
-
下記メーカーのSD(SDHC)メモリーカードメモリーカードは動作確認をしています。
パナソニック製 ・SDメモリーカード 容量:32MB~2GB
(転送速度 2MB/s 5MB/s 10MB/s 20MB/s)
・SDHCメモリーカード 容量:4GB、8GB東 芝 製 ・SDメモリーカード 容量:32MB~2GB
(転送速度 2MB/s 10MB/s)
・SDHCメモリーカード 容量:4GB、8GBサンディスク ・SDメモリーカード 容量:32MB~2GB
(転送速度 2MB/s 10MB/s 20MB/s)
・SDHCメモリーカード 容量:4GB
2007年9月現在
※動画撮影の場合、Class6以上で、最大書き込み速度10MB/秒以上を保証しているSD(SDHC)メモリーカードをお使いいただくことで撮影が途中で止まることなく撮影できます。(1ファイルサイズの最大は2GBまで)
※静止画撮影の場合、Class6以上で、最大書き込み速度10MB/秒以上を保証しているSD(SDHC)メモリーカードをお使いいただいても連写速度等のあきらかな向上はありません。
※「動作確認」とは弊社が動作の確認を行い、お客様への便宜を図っているもので当社がお客様に保証をするものではありません。
- 内蔵メモリーとSD(SDHC)メモリーカードの切り替えはどうすればいいのですか?
- 切り替えスイッチはありません。
カメラ内にSD(SDHC)メモリーカードが入っているとSD(SDHC)メモリーカードに記録されます。
カメラ内にSD(SDHC)メモリーカードが入っていないと内蔵メモリーに記録されます。
- SD(SDHC)メモリーカードを使う上での注意点は何かありますか?
- 未使用または他のカメラやパソコンなどOptio E30以外の機器で使用したカードは、必ずOptio E30でフォーマットしてからご使用ください。
- データ記録中や画像の再生中、またはUSBケーブルでパソコンと接続中にはSD(SDHC)メモリーカードを取り出したり、電源を切ったりしないでください。保存していたデータの破損やSD(SDHC)メモリーカードの破損の原因になります。
- 静電気や電気ノイズの発生しやすい場所での使用や保管は避けてください。
- 未使用または他のカメラやパソコンなどOptio E30以外の機器で使用したカードは、必ずOptio E30でフォーマットしてからご使用ください。
- SD(SDHC)メモリーカードの容量別の静止画撮影可能枚数および動画撮影時間はそれぞれどの位ですか?
- 撮影条件や被写体によって異なりますが 撮影可能枚数および動画の連続撮影時間の目安はこちら。
撮影・再生関連
- 連続撮影での撮影間隔はどのくらいですか?
- 記録メディアへの書き込み速度、記録画素数、画質設定、撮影状況により異なりますが、初期設定における目安の連続撮影間隔は、連続撮影モードで約0.6秒/コマになります。
動画関連
パソコン接続関連
- USB接続に対応するシステム環境は何ですか?
- 【Windows】
USBポートを標準装備し、Windows 2000/ME/XP が工場出荷時にインストールされていて、最新のバージョンへアップデートされていることが必要です。
※Windows95/NT4.0 ではUSBをサポートしていないためUSB接続はできません。
※推奨環境のすべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。上記動作環境のパソコンでも、設定状態やインストールされているソフトウェアによっては、正しく動作しない場合があります。
【Macintosh】
Mac OS9.2以降がプリインストールされていて、最新のバージョンにアップデートされているもので、USBポートが標準装備されている必要があります。
付属アプリケーションソフトウェア関連
- 付属のアプリケーションソフトウェアは何ですか?
- 同梱のCD-ROM S-SW62には下記のソフトウェアが収録されています。
【Windows】
・ACDSee for PENTAX2.0(画像閲覧・編集用ソフト)
FotoSlate3.0(画像レイアウトソフト)
ACD Showtime! for PENTAX(動画編集ソフト)
・DirectX 9.0
・Quick Time 7 (Windows 2000/XP用)
【Macintosh】
・ACDSee for PENTAX(画像閲覧ソフト)
- 付属のアプリケーションソフトウェアの使用説明書はありますか?
- ありません。
詳しい機能についてはWindows版 ACDSee for PENTAX2.0ではメニューバー [ヘルプ]・[トピックの検索]をクリックしてオンラインヘルプで使用方法をご覧いただけます。
Macintosh版では ACDSee for PENTAX のメニューバー[へルプ]をご覧ください。
- 動画はパソコンで再生できますか?
- 再生できます。
- Windows
- 「ACDSee for PENTAX2.0」を利用して再生する。
【Windows 2000/XP】
付属CD-ROM(S-SW62)からQuickTime7をインストールできます。
【Windows 98SE/ME/NT】
QuickTime 6のインストールが必要になります。 - QuickTimeのみでも再生はできます。
Windows 2000/XP】QuickTime 7
【Windows 98SE/ME/NT】QuickTime 6
- 「ACDSee for PENTAX2.0」を利用して再生する。
- Macintosh
【MacOS 9.2以降】 QuickTime 6以降が必要です。
「ACDSee for PENTAX」 もしくは QuickTimeのみでも再生できます。
アップル・コンピュータ社のサイト:http://www.apple.co.jp/
- Windows
プリンター接続関連
- プリンターに直接カメラをつないで印刷できますか?
- PictBridge対応のプリンターでは、付属のUSB/AVケーブル I-UAV62で直接接続して印刷できます。詳しくはプリンターの説明書をご確認ください。
- プリントに日付を入れて印刷する方法を教えてください。
- MENUで日付写し込みオンに設定することで、撮影した画像に日付が写し込まれていますのでそのまま印刷してください。印刷時にソフトウェアの「日付印刷」にチェックを入れると二重に日付が「印刷されますのでご注意ください。
- MENUで日付写し込みオフに設定して撮影した画像は、以下のいずれかの方法でプリントに日付を入れることができます。
- プリントサービスにお出しいただく場合
DPOF設定で日付にチェックをいれてDPOF設定したメモリーカードをDPOF対応のプリントサービスにお出しいただくことでプリントに日付を入れることができます。詳細はご依頼されるプリントサービス店にご確認ください。 - 付属のソフトウェアACDSee for PENTAX2.0で印刷する場合
プリント出力時の印刷の設定において「日付印刷」にチェックを入れて印刷を実行してください。 - PictBridgeで印刷する場合
使用するプリンターが、PictBridgeの日付印刷に対応している必要があります。プリンターによっては、プリンター側で設定が必要な場合があります、詳しくはご使用のプリンターの説明書をご覧ください。
- プリントサービスにお出しいただく場合
- MENUで日付写し込みオンに設定することで、撮影した画像に日付が写し込まれていますのでそのまま印刷してください。印刷時にソフトウェアの「日付印刷」にチェックを入れると二重に日付が「印刷されますのでご注意ください。
その他
- 冊子の使用説明書はありますか?
- 冊子の説明書は簡単ガイド(多言語版)がございます。詳しい使用方法については付属のCD-ROM版の使用説明書(PDFファイル)をご覧ください。
CD-ROM のAdobe Reader7.0 の動作環境は Windows2000/XP および Mac OS X (v10.2.8以降)です。 Windows ME および Mac OS9.2 ~ OS X(10.2.1)では対応する Adobe Reader をダウンロードして インストールしてください。
また、Windows ME ではCD-ROMの自動起動メニューから使用説明書を開くことができません。 この場合は先にAdobe Readerを起動し、メニューバーから「ファイル」・「開く」をクリックして 説明書のPDFファイルを選択してください。