中判デジタル一眼レフカメラ/645Dカタログ(3.5MB)
ペンタックス中判デジタル一眼レフカメラ 645D の「よくある質問」とその「回答」をご紹介いたします。
よくある質問 TOP5
- 使用可能レンズは?
- D FA645 レンズ、FA645レンズ、A645レンズ、645LSレンズが使用できます。
67用レンズも67レンズ用アダプター645を用いれば装着できます。
※ A645レンズ、645LSレンズ、67用レンズ使用時のご注意
・オートフォーカスは動作しません、マニュアルフォーカスになります。
・レンズ収差補正、Exifでの使用レンズ記録には対応しておりません。
・A645レンズ、645LSレンズ並びに一部の67レンズは販売終了後、年数が経過しているため、大切な撮影の前には一度点検にお出しいただくことをお勧めします。
なお、部品交換を伴う修理は困難な場合がありますので、予めご了承いただきますよう お願いいたします。 - 「長秒時NR」とは何ですか?
- 夜景や星空などの極端に暗いシーンを長時間(数十秒またはそれ以上)露光するとCCDセンサーの発熱により「熱ノイズ」が目立ってくることがあります。
こうした長時間露光で発生するノイズを低減するのが、「長秒時NR(ノイズリダクション)」機能です。
カスタムメニュー19.「長秒時NR」でノイズリダクション機能のオン、オフの切り替えができます。
1. オン: シャッター速度、ISO感度、カメラ内温度等の状況に合わせて、カメラが自動的にノイズリダクション処理を行います。 長秒時NR処理は、撮影後に行われます。処理中は表示パネル(S-LCD)の撮影可能枚数表示が点滅表示になります。
長秒時NR処理には、撮影時の露光時間とほぼ同等の時間がかかります。
この低減処理終了(点滅表示が消える)まで次の撮影はできません。
2. オフ:長時間露光時に出来るだけノイズリダクション処理を行わない設定です。
ノイズが多少発生しても、ノイズリダクション処理時間を待ちたくない場合に選択してください。
但し、ISO感度やカメラ内温度を自動検知して強制的にノイズリダクション処理が行われる場合があります。 - 645Dに装着したレンズの35ミリ判換算や645フィルム換算について教えて下さい。
- 使用レンズによりおおよそ下記のような換算値になります。
フォーマット 35ミリ判換算 645フィルム換算 換算 約 x 0.8 約 x 1.3 FA645 35mmF3.5 AL (IF) 約 27.5mm 約 44.5mm FA645 45mmF2.8 約 35.5mm 約 57.0mm D FA645 55mmF2.8 AL(IF) SDM AW 約 43.5mm 約 69.5mm FA645 75mmF2.8 約 59.0mm 約 95.0mm FA645 120mmF4 Macro 約 94.5mm 約 152.0mm FA645 150mmF2.8 (IF) 約 118.0mm 約 190.0mm FA645 200mmF4 (IF) 約 157.0mm 約 253.0mm FA★645 300mmF4 ED (IF) 約 236.0mm 約 380.0mm FA645 400mmF5.6 ED (IF) 約 315.0mm 約 507.0mm A★ 600mmF5.6 ED (IF) 約 472.0mm 約 760.0mm FA645 33-55mmF4.5 AL 約 26.0-43.5mm 約 42.0-69.5mm FA645 45-85mmF4.5 約 35.5-67.0mm 約 57.0-108.0mm FA645 55-110mmF5.6 約 43.5-86.5mm 約 69.5-139.0mm FA645 80-160mmF4.5 約 63.0-126.0mm 約 101.0-203.0mm FA645 150-300mmF5.6 ED (IF) 約 118.0-236.0mm 約 190.0-380.0mm ※計算値。
※参考フォーマット別換算表
APS-C判換算 35ミリ判換算 645D 645フィルム換算 67フィルム換算 約 x 0.5 約 x 0.8 1 約 x 1.3 約 x 1.6 - システム環境について教えてください。
-
《Windowsのシステム環境》
USB接続Windows 7 (64ビット版)
Windows 7 (32ビット版)
Windows Vista (64ビット版)
Windows Vista (32ビット版)
Windows XP (SP3以降)・プリインストールされたパソコン。
・USB2.0ポートが標準で搭載されていること。
・最新のバージョンにアップデートされているものに限ります。PENTAX Digital Camera Utility 4.20 OS Windows 7 (64ビット版) / Windows 7 (32ビット版)、
Windows Vista (64ビット版) / Windows Vista (32ビット版)
Windows XP (SP3以降)CPU Pentium D 3.0GHz 相当以上(Intel Core 2 Duo プロセッサ 2.0GHz以上を推奨) メモリー 2GB以上 (3GB以上を推奨) モニター 1280x800以上(1920x1200を以上推奨)、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの ハードディスクの空き容量 1GB以上 (8GB以上を推奨) ※各64ビット版では32ビットアプリケーションとして動作可能。
※推奨環境のすべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。
《Macintoshのシステム環境》
USB接続Mac OS X 10.6
Mac OS X 10.5
Mac OS X 10.4.11・プリインストールされたパソコン。
・USB2.0ポートが標準で搭載されていること。
・最新のバージョンにアップデートされているものに限ります。PENTAX Digital Camera Utility 4.20 OS Mac OS X 10.6 / Mac OS X 10.5 / Mac OS X 10.4.11 CPU PowerPC G5 Dual-core 2.0GHz以上
(Intel Core 2 Duo プロセッサ 2.0GHz以上を推奨。Universal Binary対応)メモリー 2GB以上 (4GB以上を推奨) モニター 1280x800以上(1920x1200以上を推奨)、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの ハードディスクの空き容量 1GB以上 (8GB以上を推奨) ※推奨環境のすべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。
- SD(SDHC)メモリーカードの各容量での撮影可能枚数はそれぞれどの位ですか?
- 撮影条件や被写体によって異なりますが、撮影可能枚数の目安はこちらです。
■機能・仕様
- ファインダーの仕様は?
-
・視野率は、約98%です。
・倍率は、約0.62倍(D FA645 55mmF2.8・∞において)です。
・視度調節は、約-3.5〜+2.0m-1の範囲です。
・アイレリーフは、約21mmです。
※アイレリーフとは接眼部から目を離しても全視界が確認できる距離のことです。
・フォーカシングスクリーンは交換式です。3種類をご用意しています。
(1)AFフレームマット【標準】 (2)AF方眼マット (3)AF黄金分割マット - 画像モニターの仕様は?
- 3.0型約92.1万ドット、広視野角タイプです。視野率は約100%です。明るさ・色調整機能付です。
また、ARコート、強化ガラス(硬質保護ガラス)を採用しています。 - 使用可能レンズは?
- D FA645 レンズ、FA645レンズ、A645レンズ、645LSレンズが使用できます。
67用レンズも67レンズ用アダプター645を用いれば装着できます。
※ A645レンズ、645LSレンズ、67用レンズ使用時のご注意
・オートフォーカスは動作しません、マニュアルフォーカスになります。
・レンズ収差補正、Exifでの使用レンズ記録には対応しておりません。
・A645レンズ、645LSレンズ並びに一部の67レンズは販売終了後、年数が経過しているため、大切な撮影の前には一度点検にお出しいただくことをお勧めします。
なお、部品交換を伴う修理は困難な場合がありますので、予めご了承いただきますよう お願いいたします。 - 645Dに装着したレンズの35ミリ判換算や645フィルム換算について教えて下さい。
- 使用レンズによりおおよそ下記のような換算値になります。
フォーマット 35ミリ判換算 645フィルム換算 換算 約 x 0.8 約 x 1.3 FA645 35mmF3.5 AL (IF) 約 27.5mm 約 44.5mm FA645 45mmF2.8 約 35.5mm 約 57.0mm D FA645 55mmF2.8 AL(IF) SDM AW 約 43.5mm 約 69.5mm FA645 75mmF2.8 約 59.0mm 約 95.0mm FA645 120mmF4 Macro 約 94.5mm 約 152.0mm FA645 150mmF2.8 (IF) 約 118.0mm 約 190.0mm FA645 200mmF4 (IF) 約 157.0mm 約 253.0mm FA★645 300mmF4 ED (IF) 約 236.0mm 約 380.0mm FA645 400mmF5.6 ED (IF) 約 315.0mm 約 507.0mm A★ 600mmF5.6 ED (IF) 約 472.0mm 約 760.0mm FA645 33-55mmF4.5 AL 約 26.0-43.5mm 約 42.0-69.5mm FA645 45-85mmF4.5 約 35.5-67.0mm 約 57.0-108.0mm FA645 55-110mmF5.6 約 43.5-86.5mm 約 69.5-139.0mm FA645 80-160mmF4.5 約 63.0-126.0mm 約 101.0-203.0mm FA645 150-300mmF5.6 ED (IF) 約 118.0-236.0mm 約 190.0-380.0mm ※計算値。
※参考フォーマット別換算表
APS-C判換算 35ミリ判換算 645D 645フィルム換算 67フィルム換算 約 x 0.5 約 x 0.8 1 約 x 1.3 約 x 1.6 - 使用レンズのピント合わせについて教えて下さい。
- 使用レンズにより下記のようになります。
レンズ AF(オートフォーカス)レンズ MF(マニュアルフォーカス)レンズ D FA645 FA645 A645 67用レンズ※ 11点測距 ◎ ◎ - - AF レンズ単体 ◎ ◎ - - リアコン装着時 - - - - MF
(FI表示の利用)レンズ単体 ○ ○ ○ ● リアコン装着時 ▲ ▲ ▲ ▲
○:可(ただし、測距点は中央のみとなります。)
●:可(ただし、測距点は中央のみとなります。使用レンズの開放F値がF5.6、およびそれより明るいレンズ。)
▲:可(ただし、測距点は中央のみとなります。合成開放F値がF5.6、およびそれより明るいレンズ。)※67レンズ用アダプター645使用
※FI=フォーカスインジケーター - 使用レンズの測光・調光・補正について教えて下さい。
- 詳しくは以下の表をご覧ください。
レンズ D FA645 FA645 A645 67用レンズ※ TTL開放 77分割測光 ◎ ◎ ◎ - P-TTLオートフラッシュ調光 (注) ◎ ◎ ◎ ◎ レンズ補正機能 ◎ ◎ - - ※67レンズ用アダプター645使用
注:AF540FGZ/AF360FGZ/AF200FG/AF160FC使用時 - シャッターの仕様は?
- 電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッターです。
オートシャッター:1/4000〜30秒(無段階)
マニュアルシャッター:1/4000〜30秒(1/2EVまたは1/3EVステップ選択)、バルブ - ミラーアップはできますか?
- できます。
1.ミラーアップダイヤルを「UP」に合わせます。
2.シャッターを全押しする。『ミラーアップのみ行います。』
3.再度シャッターを全押しする。『シャッターを切り、ミラーが戻ります。』
4.ミラーアップダイヤルを「 I 」に合わせます。『通常撮影に戻ります。』※ミラーアップ中にモードダイヤルや絞り環を操作するとミラーが戻ります。
※ミラーアップ状態が1分経過すると自動的にミラーが戻ります。
※ミラーアップ中プレビューはできません。
※インターバル撮影との併用はできません。 - 使用レンズとの露出関係について教えて下さい。
- 詳しくは以下の表をご覧ください。
レンズ D FA645 FA645 A645 67用レンズ※ 絞り環位置 -(A相当) A A以外 A A以外 Aなし P 【プログラム】 ◎ ◎ ● ◎ ● ● Sv【感度優先】 ◎ ◎ ● ◎ ● ● Tv【シャッター優先】 ◎ ◎ ● ◎ ● ● Av【絞り優先】 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ TAv【シャッター&絞り優先】 ◎ ◎ ● ◎ ● ● M 【マニュアル】 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ X 【シンクロスピード】 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ B 【バルブ】 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
●:選択したモードダイヤルの撮影モードにならずAv【絞り優先】になります。
※67レンズ用アダプター645使用
- ライブビュー機能、動画撮影機能はありますか?
- ありません。
- 手ぶれ補正機能はありますか?
- ありません。
- 同梱されているものは何ですか?
- 以下のものが同梱されます。
・アイカップ645【◇】
・ボディマウントキャップ645【◇】
・ホットシューカバーFK【◇】
・シンクロソケット2Pキャップ【◇】
・三角環(2個)【◇】
・キズ防止カバー(2枚)【◇】
・大型アイカップ O-EC107
・USBケーブル I-USB107
・ストラップ O-ST107
・充電式リチウムイオンバッテリー D-LI90またはD-LI90P
・充電器D-BC90またはD-BC90P、およびACコード
・ソフトウェアCD-ROM S-SW107 (PENTAX Digital Camera Utility 4)
・使用説明書 ・メニューリファレンス ・保証書
※【◇】はカメラに装着済みです。
- 別売りアクセサリーはどんなものがありますか?
- 別売りアクセサリーは以下のものをご用意しています。
・アイカップ645
・大型アイカップ O-EC107
・三角環
・キズ防止カバー
・ホットシューカバーFK
・シンクロソケット2Pキャップ
・ストラップ O-ST107
・USBケーブル I-USB107
・ボディマウントキャップ645
・充電式リチウムイオンバッテリー D-LI90またはD-LI90P
・バッテリー充電器キット K-BC90JまたはK-BC90PJ
以上、同梱品と同じものになります。
・交換フォーカシングスクリーンDF-80(標準)
・交換フォーカシングスクリーンDG-80(方眼マット)
・交換フォーカシングスクリーンDK-80(黄金分割マット)
・オートストロボAF540FGZ
・オートストロボAF360FGZ
・オートストロボAF160FC
・ACアダプターキット K-AC50J[ACアダプター D-AC50、ACコードのセットです]
・ケーブルスイッチ CS-205
・リモートコントロール F
・防水リモートコントロールO-RC1
・67レンズ用アダプター645
・イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
※写真などはこちらをご覧ください。
■記録媒体
- 記録媒体は何ですか?
- SDメモリーカード、SDHCメモリーカードおよびSDXCメモリーカードです。
ファームウェアをVer.1.01以降にアップデートすることで、容量32GBを超えるSDXCメモリーカードが使用できます。※内蔵メモリーは搭載しておりません。SD(SDHC)メモリーカードを別途ご用意ください。
※SDHCメモリーカード8GBでRAW【PEF】約89枚、JPEG【40M・★★★】約351枚撮影できます。
RAW+では約71枚です。(RAWとJPEG【40M・★★★】を同時保存)
※SDXCメモリーカード64GBでRAW+ 【PEF】 約575枚(RAWとL:JPEG.【★★★】の組み合わせの時)、RAW 【PEF】 約722枚、L:JPEG. 【★★★】約2824(表示は999まで)枚撮影できます。(Panasonic 64GBにて) - Micro SD(SDHC)メモリーカードは使用できますか?
- お勧めできません。SD(SDHC)メモリーカードをご使用ください。
※アダプターを介して接続するメモリーカードの動作保証はいたしかねます。
- SDXCカードは対応していますか?
- ファームウェアをVer.1.01以降にアップデートすることで、容量32GBを超えるSDXCメモリーカードが使用できます。
- 動作確認済みのSD /SDHC/SDXC メモリーカードはなにがありますか?
- 下記メーカーのカードについて動作確認をしています。
・確認メーカー
パナソニック 、東芝 、サンディスク
・容量
SDメモリーカード :1GB、2GB
SDHCメモリーカード :4GB、8GB、16GB、32GB
SDXCメモリーカード :48GB(Panasonicのみ) 、64GB
2011年1月現在
※ SDXCメモリーカードにはファームウェアバージョン1.01以降で対応しています。(アップデートはこちら)
※ UHSスピードクラスには対応しておりません。ご使用いただけますが転送速度は変わりありません。
※「動作確認」とは弊社が動作の確認を行い、お客様への便宜を図っているもので当社がお客様に保証をするものではありません。 - SD(SDHC)メモリーカードの各容量での撮影可能枚数はそれぞれどの位ですか?
- 撮影条件や被写体によって異なりますが、撮影可能枚数の目安はこちらです。
- 撮影画像のファイル容量はどれくらいですか?
- 被写体により大きく変化しますが、目安として、RAWで50MB前後、最高画質のJPEGで20MB前後です。
■電池・電源関連
- 使用バッテリーは何ですか。また、使用時間はどれくらいですか?
-
・専用リチウムイオンバッテリー D-LI90 です。D-LI90Pも使用できます。
・静止画撮影枚数は、約800枚です。
・再生時間(スライドショウ)は、約440分です。
※新品の電池使用、撮影枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。『CIPA規格とは「カメラ映像機器工業会」で制定された規格です。』
- 新しい充電器D-BC90PJで従来の充電池D-LI90の充電はできますか?また、従来の充電器D-BC90Jで新しい充電池D-LI90Pの充電はできますか?
- 改正電気用品安全法に適合した使用方法ではありません。
D-LI90はD-BC90Jで、D-LI90PはD-BC90PJで充電してください。 - ACアダプターはありますか?
- ACアダプターキット K-AC50J (別売)があります。
※ACアダプターを接続しても、カメラ内のバッテリーを充電することはできません。
■撮影・再生関連
- 画像仕上げ(カスタムイメージ)はどんな設定がありますか?
- 設定により、「鮮やか」/「ナチュラル」/「人物」/「風景」/「雅(MIYABI)」/「ほのか」/「リバーサルフィルム」/「モノトーン」から選ぶことができます。
※初期設定は「ナチュラル」です。
- 「D-Range」設定とは何ですか?
- ダイナミックレンジを拡大して、表現できる階調の幅を広げて白とび・黒つぶれを防ぎます。
※「ハイライト補正」が設定されていると最低感度はISO400になります。ただし、「拡張感度」を設定しているとき最低感度はISO200となります。
- 「長秒時NR」とは何ですか?
- 夜景や星空などの極端に暗いシーンを長時間(数十秒またはそれ以上)露光するとCCDセンサーの発熱により「熱ノイズ」が目立ってくることがあります。
こうした長時間露光で発生するノイズを低減するのが、「長秒時NR(ノイズリダクション)」機能です。
カスタムメニュー19.「長秒時NR」でノイズリダクション機能のオン、オフの切り替えができます。
1. オン: シャッター速度、ISO感度、カメラ内温度等の状況に合わせて、カメラが自動的にノイズリダクション処理を行います。 長秒時NR処理は、撮影後に行われます。処理中は表示パネル(S-LCD)の撮影可能枚数表示が点滅表示になります。
長秒時NR処理には、撮影時の露光時間とほぼ同等の時間がかかります。
この低減処理終了(点滅表示が消える)まで次の撮影はできません。
2. オフ:長時間露光時に出来るだけノイズリダクション処理を行わない設定です。
ノイズが多少発生しても、ノイズリダクション処理時間を待ちたくない場合に選択してください。
但し、ISO感度やカメラ内温度を自動検知して強制的にノイズリダクション処理が行われる場合があります。 - 「高感度NR」とは何ですか?
- 感度を高く設定していると画像にノイズ(画像のざらつきやムラ)が目立つようになります。
本機ではノイズリダクション機能によりノイズを軽減します。
※ノイズリダクションを設定すると、画像保存に時間がかかります。
※設定により「高感度NR」開始感度を選ぶことができます。初期設定はISO400です。 - 連続撮影は何コマ/秒ですか?
- 約1.1コマ/秒です。
JPEG【40M・★★★】最大で13コマまで撮影ができます。
RAW【PEF】最大約13コマまで、
RAW【DNG】最大約13コマまで、
RAW【PEF】+JPEG【40M・★★★】 最大約13コマまで撮影ができます。
※1スロット使用の場合でも、2スロット使用の場合でも同様です。
- リモコン撮影はできますか?
- できます。別売りのリモートコントロールがお使いいただけます。
設定から「即レリーズ」、「3秒後レリーズ」、「連続撮影」が選択できます。 - 拡張ブラケットとは何ですか?
- WB【ホワイトバランス】/彩度/色相/キー/コントラスト/シャープネスの項目のいずれかを3段階に変化させた画像を撮影します。1回のレリーズで3枚保存します。
※記録形式はJPEGのみです。記録方式にRAW設定があると拡張ブラケットは設定できません。
※HDR(ハイダイナミックレンジ)撮影、拡張ブラケット、多重露出との併用はできません。 - 多重露出はできますか?
- できます。撮影回数は2〜9回から選択できます。
※HDR(ハイダイナミックレンジ)撮影、拡張ブラケット、インターバル撮影との併用はできません。
- インターバル撮影はできますか?
- できます。撮影枚数は1〜999枚で撮影間隔は2秒〜24時間の間で設定が可能です。
※HDR(ハイダイナミックレンジ)撮影、拡張ブラケット、多重露出、B【バルブ】撮影との併用はできません。
- バルブ時間の制限はありますか?
- 特にありません
- 「白飛び黒つぶれ警告表示」とは何ですか?
- 撮影された画像の階調が失われて真っ白になった明るい部分や、つぶれてしまう暗い部分を、クイックビューや再生時に画像モニター上で点滅表示するものです。
※白とび警告は、赤色の点滅表示、黒つぶれ警告は、黄色の点滅表示をします。
- 「レンズ補正」とはどんな機能ですか?
- デジタル処理を行い、【ディストーション補正】や【倍率色収差補正】を行います。
※D FA645レンズ、FA645レンズ使用時のみ、「レンズ補正」が有効です。
※レンズ補正を設定すると、画像保存に時間がかかるようになります。工場出荷時の設定は、OFFです。
※補正した画像は、JPEG画像として保存されます。
※RAWデータは補正されません。RAW展開において補正を行ったJPEG画像を新規保存することが可能です。 - 外付けフラッシュ使用時、光量補正はできますか?
- できます。専用外付けフラッシュ(P-TTL調光)の光量(-2.0〜+1.0)を変えることができます。
※カメラ側、フラッシュ側いずれの補正(量)も有効ですが、フラッシュ側の補正(量)は補正情報として記録されません。
※フラッシュの最大発光量では、+補正設定しても、補正は反映されません。 - シンクロソケットに大型フラッシュを使用できますか?
- 大型フラッシュの中には、端子電圧が極端に高いもの(数百ボルト)もあり、カメラの故障の原因になる場合があります。あらかじめご使用のフラッシュを確認してください。
- 2つあるメモリーカードスロット設定は?
- 各メモリースロットに以下の設定ができます。
SD1 SD2 設定 内容 ◎ ◎ JPEG JPEG形式で記録(初期設定)する ◎ ◎ RAW RAW形式で記録する ◎ ◎ RAW+ <RAW・JPEGの両形式を1枚のカードに保存する ○ RESERVE 記録していたメモリーカードの空き容量がなくなったら、同一形式でもう一方のメモリーカードで保存開始する ○ OFF 不使用
○:いずれか一方のみ設定できます。同時に選択はできません。
■パソコン・ソフトウェア関連
- システム環境について教えてください。
-
《Windowsのシステム環境》
USB接続Windows 7 (64ビット版)
Windows 7 (32ビット版)
Windows Vista (64ビット版)
Windows Vista (32ビット版)
Windows XP (SP3以降)・プリインストールされたパソコン。
・USB2.0ポートが標準で搭載されていること。
・最新のバージョンにアップデートされているものに限ります。PENTAX Digital Camera Utility 4.20 OS Windows 7 (64ビット版) / Windows 7 (32ビット版)、
Windows Vista (64ビット版) / Windows Vista (32ビット版)
Windows XP (SP3以降)CPU Pentium D 3.0GHz 相当以上(Intel Core 2 Duo プロセッサ 2.0GHz以上を推奨) メモリー 2GB以上 (3GB以上を推奨) モニター 1280x800以上(1920x1200を以上推奨)、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの ハードディスクの空き容量 1GB以上 (8GB以上を推奨) ※各64ビット版では32ビットアプリケーションとして動作可能。
※推奨環境のすべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。
《Macintoshのシステム環境》
USB接続Mac OS X 10.6
Mac OS X 10.5
Mac OS X 10.4.11・プリインストールされたパソコン。
・USB2.0ポートが標準で搭載されていること。
・最新のバージョンにアップデートされているものに限ります。PENTAX Digital Camera Utility 4.20 OS Mac OS X 10.6 / Mac OS X 10.5 / Mac OS X 10.4.11 CPU PowerPC G5 Dual-core 2.0GHz以上
(Intel Core 2 Duo プロセッサ 2.0GHz以上を推奨。Universal Binary対応)メモリー 2GB以上 (4GB以上を推奨) モニター 1280x800以上(1920x1200以上を推奨)、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの ハードディスクの空き容量 1GB以上 (8GB以上を推奨) ※推奨環境のすべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。
- パソコンへの画像転送 または パソコンからカメラを遠隔操作するソフトウェアはありますか?
- 645Dで撮影した画像をパソコンへ転送、保存できるソフトウェア
「PENTAX IMAGE Transmitter」を2012年3月26日に発売いたしました。
ソフトウェア「PENTAX IMAGE Transmitter」では画面のレリーズボタンの設定を「レリーズのみ」、「AF起動のみ」および「AF後レリーズ」のいずかを選択してカメラを動作させることができます。撮影された画像ファイルはカメラのSDカードやPCの指定された保存フォルダーに保存されます。
「PENTAX IMAGE Transmitter」を起動すると以下のウィンドウが表示します。 カメラを接続して通信が可能になると、レリーズボタンが押せるようになります。本ソフトウェアではAF合焦および撮影構図の確認はできません。
「PENTAX IMAGE Transmitter」はペンタックスサービス窓口(ペンタックスフォーラム(新宿)、ペンタックス大阪サービスセンター)にてご購入いただけます。お電話でお申し込みはペンタックスお客様相談センターにて承っております。詳しくはこちらをご覧ください。
■プリンタ接続関連
- PIM III (PRINT Image Matching III)・ExifPrint(Exif2.2)に対応していますか?
- カメラで撮影した画像は対応しています。RAWデータは対象外です。
- PictBridgeに対応していますか?
- 対応していません。
■こんなときは?
- ファインダー関連アクセサリーの使用可否を教えてください。
- 関連アクセサリーの使用可否は下記の通りです
※交換フォーカシングスクリーンは専用のDF-80(標準)・DG-80(方眼マット)・DK-80(黄金分割マット)をご使用ください。
アクセサリー名 対応 備考 レフコンバーター645 ◎ マグニファイヤー645 ◎ 交換フォーカシングスクリーン645D(DF-80) ◎ 標準 交換フォーカシングスクリーン645D(DG-80) ◎ 方眼マット 交換フォーカシングスクリーン645D(DK-80) ◎ 黄金分割マット 交換フォーカシングスクリーン645N(AS-80) × 配光特性が異なり正しい測光ができません。 交換フォーカシングスクリーン645N(AA-82) × 配光特性が異なり正しい測光ができません。 交換フォーカシングスクリーン645N(AB-82) × 配光特性が異なり正しい測光ができません。 交換フォーカシングスクリーン645N(AG-80) × 配光特性が異なり正しい測光ができません。 交換フォーカシングスクリーン645N(AL-80) × 配光特性が異なり正しい測光ができません。 交換フォーカシングスクリーン645(UC-21)【◆】 × 取付不可 交換フォーカシングスクリーン645(UA-21)【◆】 × 取付不可 交換フォーカシングスクリーン645(UB-21)【◆】 × 取付不可 交換フォーカシングスクリーン645(UE-20)【◆】 × 取付不可 交換フォーカシングスクリーン645(UG-20)【◆】 × 取付不可 大型アイカップ645 × AFモード切替ダイヤルに接触します。 アイカップ645 ◎ 標準品(装着出荷)
×:使用不可
【◆】:販売終了品
- モードダイヤルでP【プログラム】を選択しているのにAv【絞り優先】表示になる。
- FA645、A645で絞り環をA位置から外している時、または、67用レンズ(アダプタ-併用)使用時は、P【プログラム】、Sv【感度優先】、Tv【シャッター優先】、TAv【シャッター&絞り優先】モードは全てAv【絞り優先】モードになります。FA645、A645レンズでは絞り環をA位置にすれば選択しているモードになります。
- 拡張ブラケット、HDR撮影ができない、または、デジタルフィルター(撮影時)の設定ができない。
- A:画像の記録形式が「RAW」になっていると設定できません。
※JPEGでのみ設定可能です。
- 撮影後の処理(記録)に時間がかかりすぎる、または、クイックビューの表示まで時間がかかりすぎる。
- 下記の設定をしていると処理時間や表示までの時間がかかる場合はあります。
・撮影時の「レンズ補正」がONになっている。
・「クイックビュー」設定中の「拡大表示」がONになっている。
・「クイックビュー」設定中の「ヒストグラム」「白とび黒つぶれ警告」がONになっている。
・「ファインシャープネス」がONになっている。 - メモリーカードが入っているのに、「メモリーカードが入っていません」とエラーメッセージが出る。
- 使っていないカードスロットの記録形式設定が、記録を行う設定(OFF以外)になっている
※カードスロットの設定を「OFF」にすると、エラーメッセージは出なくなります。
- 感度設定はどのようにすればいいのですか?
- 撮影する場所の明るさに応じて、感度を設定します。
感度設定は撮影待機中にISOボタンを使用して設定します。
・ISOボタンを押しながらグリーンボタンを押すと感度は「AUTO」 (自動調整)に設定します。
・ISOボタンを押しながら後電子ダイヤルから、「感度」(ISO200〜1000) を設定します。※カスタム設定の「拡張感度」でISO100または1600を選択することができます。
- 感度設定が「AUTO」に選択できません。
- モードダイヤルがM【マニュアル】、B【バルブ】、X【フラッシュ同調速度】の時は、選択できません。
- 感度設定が「AUTO」以外に設定できない。
- モードダイヤルが「TAv」になっている。
- 外付けフラッシュで光量補正(+)しましたが変わりません。
- 補正前の状態でフラッシュの最大発光量に達している場合は、+補正設定しても、補正は反映されません。
- フラッシュ関連のアダプターの使用可否は?
- 下記の通りになります。
アクセサリー名 対応 備考 ホットシューアダプターF ◎ ホットシューアダプターFG ◎ オフカメラシューアダプターF ◎ ホットシューアダプター2P ◎ ホットシューアダプターLS) ◎
×:使用不可
- 外付けフラッシュ使用の際の機能制限は?
- ご使用の外付けフラッシュにより使用できる機能は異なりますので、下表を参考にしてご使用ください。
現行フラッシュとの組み合わせ
調光 / 機能 / 撮影 D FA645レンズおよび
FA645レンズA645レンズ 絞りリング : A位置 AF540FGZ AF200FG AF540FGZ AF200FG AF360FGZ AF160FC AF360FGZ AF160FC P-TTLオート調光(連動感度:200〜1000) ◎ ◎ ◎ ◎ 光量補正 [ボディ側設定] ◎ ◎ ◎ ◎ 光量補正 [フラッシュ側設定] ◎ ◎ ◎ ◎ TTLオート調光 - - - - 外光オート調光 ◎ - ◎ - ズーム(照射角度)連動 ◎ - - - AF補助光 ◎ - - - 赤目軽減 [ボディ側設定] ◎ ◎ ◎ ◎ 充電完了で、同調速度に自動セット ◎ ◎ ◎ ◎ P【プログラム】、Tv【シャッター優先】モードで
絞り値を自動セット◎ - ◎ - ファインダー内でのオートチェック確認 - - - - 後幕シンクロ撮影 ◎ 注2 - ◎ 注2 - スローシンクロ撮影 ◎ ◎ ◎ ◎ ハイスピード
シンクロ撮影Tv【シャッター優先】
モード時◎ - ◎ - M【マニュアル】
モード時◎ - ◎ - TAv【シャッター&絞り優先】
モード時◎ - ◎ - ワイヤレス撮影 外付けフラッシュ2台使用≫ ◎ - ◎ - スレーブ撮影 ≪外付けフラッシュ2台使用≫ ◎ - ◎ - 光量比制御撮影 ≪外付けフラッシュ2台使用≫ ◎ - ◎ - マルチフラッシュが働く - - - - 調光 / 機能 / 撮影 FA645レンズ A645レンズ 67レンズ + アダプター 絞りリング : A位置以外 任意の絞り AF540FGZ AF200FG AF540FGZ AF200FG AF540FGZ AF200FG AF360FGZ AF160FC AF360FGZ AF160FC AF360FGZ AF160FC P-TTLオート調光(連動感度:200〜1000) ◎ ◎ ◎ ◎ - - 光量補正 [ボディ側設定] ◎ ◎ ◎ ◎ × × 光量補正 [フラッシュ側設定] ◎ ◎ ◎ ◎ - - TTLオート調光 - - - - ● ● 外光オート調光 ○ 注1 - ○ 注1 - ○ 注1 - ズーム(照射角度)連動 ◎ - - - - - AF補助光 ◎ - - - - - 赤目軽減 [ボディ側設定] ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 充電完了で、同調速度に自動セット ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ P【プログラム】、Tv【シャッター優先】モードで絞り値を自動セット - - - - - - ファインダー内でのオートチェック確認 - - - - - - 後幕シンクロ撮影 ◎ 注2 - ◎ 注2 - ● 注2 - スローシンクロ撮影 ◎ ◎ ◎ ◎ ● ● ハイスピードシンクロ撮影 Tv【シャッター優先】モード時 ◎ - ◎ - - - M【マニュアル】モード時 ◎ - ◎ - - - TAv【シャッター&絞り優先】モード時 ◎ - ◎ - - - ワイヤレス撮影 ≪外付けフラッシュ2台使用≫ ◎ - ◎ - - - スレーブ撮影 ≪外付けフラッシュ2台使用≫ ◎ - ◎ - ● - 光量比制御撮影 ≪外付けフラッシュ2台使用≫ ◎ - ◎ - ● - マルチフラッシュが働く - - - - - - ◎ :使用可能です。
○ :制限はありますが、使用可能です。
● :フル発光します。
× :ボディ側で設定はできますが、反映されません。
- :使用できません。注1:レンズの絞りリングをフラッシュのF値表示にあらかじめ合わせる必要があります。
注2:シャッター速度は、1/60秒以下になります。
※ AF540FGZ・AF360FGZでの、外光オートモードの設定:
カメラの電源がoffの状態でフラッシュを外光オートにセットし、その後でカメラの電源をonすると外光オートが使えます。
またカメラの測光タイマーがOFFになれば、フラッシュ側で外光オートモードへの設定が可能になります。
販売終了品フラッシュとの組み合わせ
調光 / 機能 / 撮影 D FA645レンズおよび
FA645レンズA645レンズ 絞りリング : A位置 AF500FTZ AF280T AF500FTZ AF280T AF330FTZ AF140C AF330FTZ AF140C P-TTLオート調光(連動感度:200〜1000) - - - - 光量補正 [ボディ側設定] × × × × 光量補正 [フラッシュ側設定] - - - - TTLオート調光 ● ● ● ● 外光オート調光 - ◎
AF280T- ◎
AF280Tズーム(照射角度)連動 ◎ - - - AF補助光 ◎ - - - 赤目軽減 [ボディ側設定] - - - - 充電完了で、同調速度に自動セット ◎ ◎ ◎ ◎ P【プログラム】、Tv【シャッター優先】モードで絞り値を自動セット - ◎
AF280T- ◎
AF280Tファインダー内でのオートチェック確認 - - - - 後幕シンクロ撮影 ●
注3- ●
注3- スローシンクロ撮影 ● ◎
AF280T● ◎
AF280Tハイスピードシンクロ撮影 Tv【シャッター優先】モード時 - - - - M【マニュアル】モード時 - - - - TAv【シャッター&絞り優先】モード時 - - - - ワイヤレス撮影 ≪外付けフラッシュ2台使用≫ - - - - スレーブ撮影 ≪外付けフラッシュ2台使用≫ ●
AF500FTZ- ●
AF500FTZ- 光量比制御撮影 ≪外付けフラッシュ2台使用≫ ● - ● - マルチフラッシュが働く ○AF500FTZ
注1- ○AF500FTZ
注1- 調光 / 機能 / 撮影 FA645レンズ A645レンズ 67レンズ
+ アダプター絞りリング : A位置以外 任意の絞り AF500FTZ AF280T AF500FTZ AF280T AF500FTZ AF280T AF330FTZ AF140C AF330FTZ AF140C AF330FTZ AF140C P-TTLオート調光(連動感度:200〜1000) - - - - - - 光量補正 [ボディ側設定] × × × × × × 光量補正 [フラッシュ側設定] - - - - - - TTLオート調光 ● ● ● ● ● ● 外光オート調光 - ○
AF280T
注2- ○
AF280T
注2- ○
AF280T
注2ズーム(照射角度)連動 ◎ - - - - - AF補助光 ◎ - - - - - 赤目軽減 [ボディ側設定] - - - - - - 充電完了で、同調速度に自動セット ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ P【プログラム】、Tv【シャッター優先】モードで絞り値を
自動セット- - - - - - ファインダー内でのオートチェック確認 - - - - - - 後幕シンクロ撮影 ● 注3 - ● 注3 - ● 注3 - スローシンクロ撮影 ● ○
AF280T
注2● ○
AF280T
注2● ○
AF280T
注2ハイスピードシンクロ撮影 Tv【シャッター優先】モード時 - - - - - - M【マニュアル】モード時 - - - - - - TAv【シャッター&絞り優先】モード時 - - - - - - ワイヤレス撮影 ≪外付けフラッシュ2台使用≫ - - - - - - スレーブ撮影 ≪外付けフラッシュ2台使用≫ ●
AF500FTZ- ●
AF500FTZ- ●
AF500FTZ- 光量比制御撮影 ≪外付けフラッシュ2台使用≫ ● - ● - ● - マルチフラッシュが働く ○
AF500FTZ
注1- ○
AF500FTZ
注1- ○
AF500FTZ
注1- ◎ :使用可能です。
○ :制限はありますが、使用可能です。
● :フル発光します。
× :ボディ側で設定はできますが、反映されません。
- :使用できません。注1:モードダイヤル「M」、「B」、「X」の時のみ、使用可能です。
注2:レンズの絞りリングをフラッシュの換算表のF値にあらかじめ合わせる必要があります。
注3:シャッター速度は、1/60秒以下になります。 - 接写関連のアクセサリーの使用可否は?
- 使用レンズごとに下記の通りになります。
※アクセサリー使用の場合、オートフォーカスは使用できません。
【D FA645レンズ】アクセサリー名 対応 備考 オート接写リングA645 セット ◎ ヘリコイド接写リング × 絞りリングがないため、絞りの設定が不可能 オートベローズ645 ● ダブルレリーズが使用不可、単独での操作が必要。 リバースアダプター645 セット 【◆】 × 絞りリングがないため、絞りの設定が不可能 アクセサリー名 対応 備考 オート接写リングA645 セット ◎ ヘリコイド接写リング ◎ オートベローズ645 ● ダブルレリーズが使用不可、単独での操作が必要。 リバースアダプター645 セット 【◆】 ◎ ◎:使用可能
●:条件付き使用可能(備考欄をご覧ください)
×:使用不可
【◆】:販売終了品 - レリーズ関連のアクセサリーの使用可否は?
- 下記の通りになります。
アクセサリー名 対応 備考 ケーブルスイッチ CS-205 ◎ ワンタッチケーブルスイッチ CS-105 × 取付不可 ワンタッチケーブルスイッチ CS-130 × 取付不可 レリーズタイマースイッチ TS-110 【◆】 × 取付不可 ケーブルスイッチ F 【◆】 × 取付不可 ケーブルスイッチ A 【◆】 × 取付不可 ケーブルレリーズ30 × 取付不可 ケーブルレリーズ50 × 取付不可 防水リモートコントロール O-RC1 ◎ ドライブモードを「リモコン」に。
ズームボタンはAF作動に使用可能。リモートコントロール E ◎ ドライブモードを「リモコン」に。
ズームボタンはAF作動に使用可能。リモートコントロール F ◎ ドライブモードを「リモコン」に。 赤外リモートコントロールセット 【◆】 × 取付不可 ◎:使用可能
×:使用不可
【◆】:販売終了品 - その他のアクセサリーの使用可否を教えて?
- 下記の通りになります。
アクセサリー名 対応 備考 645ボディマウントキャップ ◎ イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 ◎ 67レンズアダプター645 ● 露出モードは「AV」・「M」になります。 リアコンバーターA645 1.4x ● AFは動作しません。条件により露出に誤差が出る場合があります。 リアコンバーターA645 2x ● AFは動作しません。条件により露出に誤差が出る場合があります。 クイックシューアダプター
645/67セット【◆】◎ クイックシューアダプターQS-20 ◎ 対応クイックシューベース QS-B1は販売終了につき、新規ご購入の場合は、ベルボン社「QRA-6L ブラック」をお買い求めください。 カメラストラップG ● ストラップのみ使用可能。ファスナー部形状違い、取付不可。 リモートバッテリーパック645 × 取付不可 645Nバッテリーホルダー【◆】 × 取付不可 645NIIバッテリーホルダー × 取付不可 645ソフトケース × 形状違い、収納不可 ◎:使用可能
●:条件付き使用可能(備考欄をご覧ください)
×:使用不可
【◆】:販売終了品 - ダストアラートが選択できません。
- 下記条件ではダストアラートは選択できません。
条件 対処 D FA645レンズでマニュアルフォーカス(MF)にしている。 オートフォーカスに切り替えてしてください。 FA645レンズでマニュアルフォーカス(MF)にしている。 FA645レンズで絞り環をA位置から外している。 絞り環をA位置に合わせてください。 A645レンズを装着している。 D FA645またはFA645レンズに交換してください。 67用レンズ(アダプター併用)を装着している。 - 付属ソフトの使用説明書はありますか?
- ありません。
※詳しい使い方は「PENTAX Digital Camera Utility 4ヘルプ」をご覧ください。
- 使用説明書をなくしてしまいましたが、もう一度入手できますか?
- はい、できます。
弊社ホームページよりダウンロード(PDFファイル)【無償】できます。
冊子をご希望な場合は、・使用説明書:500円、・メニューリファレンス:200円(いずれも税別・送料別) お近くのお客様窓口までお問合せください。 - 付属の保証書は海外でも有効ですか?
- 製品に付属の保証書は、日本国内でのみ有効です。
2014年7月1日より、国際保証書の運用を一部変更致しました。詳しくはこちらをご覧ください。