デジタルカメラ修理FAQ
カメラ点検
[現象] フラッシュが発光しない。
ご使用のモード、設定により、フラッシュが使えない場合があります。まずはフラッシュが発光するモード、設定に切り替えてご確認ください。 (機種により該当しない項目、モードがあります)
- 1. モードダイヤル、モード切替スイッチを
オート撮影モード(カメラマーク)に変更する
- 2. フラッシュが発光するモードにする (AUTO, 強制発光 など)
- 3. 「連写モード」
、「オートブラケット」設定をオフにする
フラッシュが発光しない設定 / モード の例
カメラが正常であってもフラッシュが発光しないモード/設定は、機種により異なります。以下例をご参考のうえ、詳細はお手元の使用説明書、または 「よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)」よりご使用の機種をお選びの上、フラッシュの項目をご覧ください。
- • フラッシュが発光禁止モードになっている
- • 撮影モードが動画
になっている
- • 撮影モードが「連写モード」
になっている
- • 「オートブラケット」が設定されている
- • 「DRモード」が設定されている
- • フォーカスが「マルチターゲットAF」になっている
- • SCENEモードなどでフラッシュが使用できないモードに設定されている (例: 「ペットモード」「夜景マルチショットモード」「マナーモード」「遠景モード」など)
■解決しない場合は
上記をご確認いただいても解決しない場合は、カメラ本体の故障の可能性があります。弊社修理窓口にお問合せください。
FAQ No: DCR06007 | |
掲載日 | 2006/06/28 |
更新日 | 2011/03/02 |
製品名 | 全機種共通 |