よくあるご質問(デジタルカメラQ&A) >GXR - RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5
撮影する
ピント合わせ(フォーカス)の設定を変える方法を教えてください。
ピント合わせ(フォーカス)の方式には、以下の5 種類があります。
初期設定のまま撮影すると、オートフォーカス(AF)でピント合わせが行なわれます。
ピント合わせ(フォーカス)は、「 撮影設定メニュー 」の「フォーカス」で設定できます。

操作方法については、以下をご参照ください。
撮影設定メニューの操作方法について教えてください。
【 選択できるピント合わせの方式 】

操作方法については、以下をご参照ください。
撮影設定メニューの操作方法について教えてください。
【 選択できるピント合わせの方式 】
マーク | 方式 | 内容 |
---|---|---|
![]() *1 |
マルチ AF | 9 箇所の AF エリアから測距し、最も近い位置にピントを合わせます。中抜けを防止し、ピンボケの少ない撮影ができます。 |
![]() *1 |
スポット AF | AF エリアを画像モニター中央の 1 箇所に固定し、ピントを合わせます。 |
![]() *2 |
MF(マニュアルフォーカス) | 手動でピントを合わせるときに使います。 手動でピントを合わせて撮影する方法を教えてください。(MF:マニュアルフォーカス) |
![]() *2 |
スナップ | 近距離にピントを固定します。 スナップ距離は撮影設定メニューの「スナップ時フォーカス距離」で設定できます。 *3 |
![]() * 2 |
∞(無限遠) | 無限遠にピントを固定します。無限遠は、遠くの風景などを撮影するときに使います。 |
- *1:マークはDIRECT 画面にのみ表示されます。
- *2:「 MF 」「 スナップ 」「 ∞ 」を選択した場合は画像モニターにマークが表示されます。
- *3:「スナップ時フォーカス距離」については以下をご参照ください。
【 メモ 】
-
- ・[Fn1 ボタン設定]または[Fn2 ボタン設定]で[AF/MF]を設定すると、Fn(ファンクション)1 またはFn2 ボタンでオートフォーカスとマニュアルフォーカスを切り替えられます。
- ・[Fn1 ボタン設定]または[Fn2 ボタン設定]で[AF/ スナップ]を設定すると、Fn1 またはFn2 ボタンでオートフォーカスとスナップを切り替えられます。
【被写界深度とフォーカスバー】
[MF]、[スナップ]、[∞]を選択した場合、撮影モードによって被写界深度とフォーカスバーが表示されます。
マクロボタンとアップダウンダイヤルで調整します。
![[MF]、[スナップ]、[∞]を選択した場合は、撮影モードによって被写界深度とフォーカスバーが表示されます](/japan/dc/support/faq/xrl6/img/6025_04.gif)
(マニュアル露光モード時の画像モニターイメージ)
[MF]、[スナップ]、[∞]を選択した場合、撮影モードによって被写界深度とフォーカスバーが表示されます。
マクロボタンとアップダウンダイヤルで調整します。
![[MF]、[スナップ]、[∞]を選択した場合は、撮影モードによって被写界深度とフォーカスバーが表示されます](/japan/dc/support/faq/xrl6/img/6025_04.gif)
(マニュアル露光モード時の画像モニターイメージ)
-
撮影モード 画面表示 [ M ]マニュアル露光モード 画面に被写界深度が表示されます。被写界深度はフォーカスバーの内側に緑色で表示され、絞り値に連動して縮みます。 [ A ]絞り優先モード [ P ]プログラムシフトモード シャッターボタン半押し後のみ(絞り値が表示されている間のみ)被写界深度が表示されます。 SCENE(シーン)モード
[ S ] シャッタスピード優先モード
オート撮影モード被写界深度は表示されません。

被写界深度とは、ピントが合っているように見える距離範囲のことです。絞り値を大きくする(絞りを閉じる)ほど、ピントの合う範囲が広くなり、絞り値を小さくする(絞りを開く)ほど合う範囲が狭くなります。
FAQ No : GXR06025
掲載日 : 2012/02/03
製品名 : GXR ( RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 )
掲載日 : 2012/02/03
製品名 : GXR ( RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 )