よくあるご質問(デジタルカメラQ&A) > GR DIGITAL IV
仕様・特長
GR DIGITAL IV, GR DIGITAL III, GXR - GR LENS A12 28mm の違いについて教えてください。
GR DIGITAL IV, GR DIGITAL III, GXR - GR LENS A12 28mm の違いは、次の表のとおりです。
【撮像素子レンズ】
比較項目 | GR DIGITAL IV | GR DIGITAL III | GXR GR LENSA12 28mm |
---|---|---|---|
有効画素数 (総画素数) |
約 1000 万画素 (約 1040 万画素) |
約 1230 万画素 (約 1290 万画素) |
|
撮像素子 | 1/1.7型 原色CCD |
CMOS 23.6 x 15.7 mm |
|
焦点距離 ( 35 mm 判カメラ換算) |
f = 6.0mm (28 mm) |
f = 18.3mm (28 mm) |
|
明るさ(F 値) | F:1.9 ~ 9*2 | F:2.5 ~ 22*1 | |
撮影距離範囲 (レンズ先端より) |
約 0.3 m ~ ∞ | 約 0.2 m ~ ∞ | |
マクロ撮影距離範囲 (レンズ先端より) |
約 0.01 m ~ ∞ | - | |
レンズ構成 (非球面レンズ) |
6 群 8 枚 (2面2枚) |
6 群 9 枚 (2面2枚) |
|
ズーム倍率 | 単焦点 光学ズーム無し | ||
デジタルズーム倍率 | デジタル 4 倍 | ||
オートリサイズズーム*3 | 5.7 倍(VGA) | 5.9 倍(VGA) |
- *1オート撮影モードで F8.0 ~ F11 表示のとき、絞りとNDフィルターを併用して露出制御
- *2オート撮影モードで F22 表示のとき、絞りとNDフィルターを併用して露出制御
- *3オートリサイズズームは最高画像サイズの設定で有効となります。
【カメラ撮影機能】
比較項目 | GR DIGITAL IV | GR DIGITAL III | GXR GR LENSA12 28mm |
---|---|---|---|
画像エンジン | GR ENGINE IV | GR ENGINE III | |
AF 方式 | 外部AF + CCDコントラストAF (ハイブリッドAF システム*1) |
CCD コントラストAF | |
外部AF 距離表示 | ○ | - | |
手ブレ補正機能 | イメージセンサー シフト方式 ブレ補正機能 |
- | |
水準器 | 水平方向 / アオリ方向 | 水平方向 | |
SCENE(シーン)モード | ダイナミックレンジ インターバル合成*2 斜め補正 動画 |
ダイナミックレンジ 斜め補正 文字 動画 ハイコントラスト白黒 ![]() クロスプロセス ![]() |
動画 ポートレート スポーツ 遠景 夜景 斜め補正 ミニチュアライズ ![]() ハイコントラスト白黒 ![]() クロスプロセス ![]() トイカメラ ![]() ソフトフォーカス ![]() |
画像設定 | ビビッド / スタンダード / 設定1 / 設定2 / 白黒 / 白黒TE / ハイコントラスト白黒*3/クロスプロセス *4/ポジフィルム調 *5/ブリーチバイパス *6 | ビビッド / スタンダード/ 白黒 / 白黒TE/ 設定1 /設定2 |
ビビッド / スタンダード/ ナチュラル / 白黒/ 白黒TE / 設定1 /設定2 |
ダイナミックレンジ補正*7 | OFF / 弱 / 中 / 強 | - | |
オートブラケット | ±1/3EV ブラケット ±1/2EV ブラケット ホワイトバランスブラケット 画像設定ブラケット*8 DR補正ブラケット*9 コントラストブラケット*10 |
±1/3EV ブラケット ±1/2EV ブラケット ホワイトバランスブラケット カラーブラケット |
|
多重露光撮影*11 | ○ | - | |
バルブ撮影*12 | B(バルブ)/T(タイム) | - | |
インターバル撮影 | ○ | ||
撮影モード | オート撮影モード / プログラムシフトモード / 絞り優先モード / シャッタースピード優先モード マニュアル露光モード / シーンモード / マイセッティングモード(MY1・MY2・MY3) |
||
測光モード | マルチ / 中央重点 / スポット | ||
露出制御モード | プログラム AE / 絞り優先 AE / シャッター優先 AE / マニュアル露出 | ||
露出補正 | +2.0 ~ -2.0 ステップ:1/3EV |
+4.0 ~ -4.0 ステップ:1/3EV、1/2EV |
|
ISO 感度 マニュアル設定 |
AUTO / AUTO-HI / ISO80~3200 (1EV / 1/3EV選択可)*13 |
AUTO / AUTO-HI / ISO64~1600 |
AUTO / AUTO-HI / ISO200~3200 |
フォーカスモード | マルチAF / スポットAF / MF / スナップAF / ∞ / 被写体追尾AF |
マルチAF / スポットAF / MF / スナップAF / ∞ / 被写体追尾AF ![]() |
マルチAF / スポットAF / MF / スナップAF |
フルプレススナップ | OFF / ON / ON ISO AUTO-HI*14 | ||
スナップ時フォーカス距離設定 | 1m / 1.5m / 2m / 2.5m / 3m / 3.5m / 5m / ∞ |
1m / 2.5m / 5m / ∞ / 1.5m ![]() |
1m / 1.5m / 2m / 2.5m / 3m / 3.5m / 5m / ∞ |
プレAF 機能*15 | ○ | ||
絞り自動シフト機能 | ○ | ||
シャッタースピード(静止画)*16 | 180 秒 ~ 1/2000秒 | 180 秒 ~ 1/3200秒 | |
シャッタースピード(動画) | 1/30 秒 ~ 1/2000秒 | ||
シャッタースピード優先モード | ○ 8 秒 ~ 1/2000秒 |
15 秒 ~ 1/3200秒 | |
シャッタースピード自動シフト機能 | ○ | ○![]() |
○ |
マニュアル撮影モード シャッタースピード |
○ 180 秒 ~ 1/2000秒 |
○ 180 秒 ~ 1/3200秒 |
|
AE / AF ターゲット移動 | AE/AF ・ AF ・ AE | ||
ノイズ軽減機能 (ノイズリダクション) |
OFF / 弱 / 強 / MAX | OFF / 弱 / 強 | OFF / 弱 / 強 / MAX / AUTO |
ノイズリダクション ISO設定機能 | ISO201以上 / ISO401以上 / ISO801以上 / ISO1600 | ISO201以上 / ISO401以上 / ISO801以上 / ISO1601以上 / ISO3200 | |
ホワイトバランス | AUTO/マルチパターンAUTO / 屋外 / 曇天 / 白熱灯1/ 白熱灯2 / 蛍光灯 / 手動設定 / 詳細設定 | AUTO/マルチパターンAUTO / 屋外 / 曇天 / 白熱灯1/ 白熱灯2![]() |
AUTO/マルチパターンAUTO / 屋外 / 曇天 / 白熱灯1/ 白熱灯2 / 蛍光灯 / 手動設定 / 詳細設定 |
連写機能 | 連写 / AF連写*17 / S連写 / M連写 |
連写 / S連写 / M連写 | 連写 / M連写プラス |
RAWモード連写機能*18 | 最大 5枚 | 最大 4枚 | |
動画サイズ | 640X480 / 320x240 (30/15fps) |
1280x720 / 640x480 / 320x240(24fps) |
|
フラッシュ調光範囲 | 約 0.2~3.0 m ( ISO AUTO 時 ) | ||
フラッシュ調光補正 | ±2.0 EV ( 1/3 EV ステップ) | ||
フラッシュシンクロ設定 | 先幕 / 後幕 | ||
フラッシュ | FULL、1/1.4 ~ 1/64 |
- *1従来の CCDコントラストAF に加えて、常時、被写体との距離を測定するパッシブ式の外部 AF センサーを組み合わせた、リコー独自開発のハイブリッド AF システム。
- *2インターバル合成: 設定した撮影間隔で連続撮影した各画像の明るい部分を残すように合成します。 定位置で星や月の動きを記録したいときなどに使用します。
- *3ハイコントラスト白黒: 通常の「白黒」設定よりもコントラストを強調して撮影します。超高感度フィルムを使用したり増感現像したような、ざらついた印象の画像を撮影できます。詳細設定にて「コントラスト」「シャープネス」「周辺減光」の設定ができます。
- *4クロスプレス: 実際の色とは大きく異なる色合いの画像を撮影できます。詳細設定にて「色調」「コントラスト」「周辺減光」の設定ができます。
- *5ポジフィルム調: ポジフィルムで撮影したような彩度の高い画像が撮影できます。詳細設定にて「彩度」「コントラスト」「シャープネス」の設定ができます。
- *6ブリーチバイパス: コントラストを強くすることで暗い部分を強調しつつ、明るい部分の彩度をおさえた色合いの画像を撮影できます。詳細設定にて「色調」「コントラスト」「シャープネス」「周辺減光」の設定ができます。
- *7ダイナミックレンジ補正: 画像の階調を広げて、明るい部分から暗い部分まで表現できるようにします。
- *8画像設定ブラケット: 画像設定を変更した画像を 3枚撮影します。
- *9DR補正ブラケット: ダイナミックレンジ補正を OFF/弱/強 に変化させた画像を 3枚撮影します。
- *10コントラストブラケット: コントラストを変化させた画像を撮影します。
- *11多重露光撮影: 画像を合成しながら撮影します。 最大で 5枚の画像を合成することができます。
- *12バルブ撮影: 「 B(バルブ) 」は、シャッターボタンを押し続けると露光されます。「 T(タイム)」は、シャッターボタンを押すと露光が始まり、もう一度押すと露光が終了します。どちらも180 秒経過すると、強制的に撮影が終了します。別売り品のケーブルスイッチ(CA-2)でも操作できます。
- *13 マニュアル設定の場合、セットアップメニューの 「ISO感度設定切り替え」 で、ISO 感度の設定ステップを 「1EV」 「1/3EV」 から選択できます。「1EV」 は、ISO80/100/200/400/800/1600/3200 と、1EV ステップで設定できます。
「1/3EV」 は、ISO80/100/125/160/200/250 ~ 2500/3200 と、1/3EV ステップで設定できます。 - *14フルプレススナップ: シャッターボタンを一気に押して撮影する速写機能です。[ スナップ時フォーカス距離 ]で設定した距離 「 AUTO / 1m/ 1.5m/ 2.5m/ 5m/ ∞」 にピントを合わせて撮影します。
- *15プレAF: 常にカメラが自動的にピント合わせます。通常のオートフォーカスよりもスキャンする範囲が狭くなります。
- *16撮影モード、フラッシュモードによりシャッタースピードの上限と下限が変わります。
- *17 [ 連写 ]モードは、シャッターボタンを押している間、連続撮影ができます。ピントは 1枚目に固定されます。[ AF連写 ]モードは、シャッターボタンを押している間、外部 AF センサーを利用してピントを合わせながら連続撮影します。
- *18ノイズリダクション OFF時
【
印について】
上記比較表内の
印の機能は、機能拡張ファームウェアにて追加された機能です。
機能拡張のファームウェアダウンロードについては以下をご参照ください。
ファームウェアダウンロード - GR DIGITAL III
ファームウェアダウンロード - GXR GR LENS A12 28mm F2.5

上記比較表内の

機能拡張のファームウェアダウンロードについては以下をご参照ください。
ファームウェアダウンロード - GR DIGITAL III
ファームウェアダウンロード - GXR GR LENS A12 28mm F2.5
【ボタン/キー設定他機能】
比較項目 | GR DIGITAL IV | GR DIGITAL III | GXR GR LENSA12 28mm |
---|---|---|---|
マイセッティング | モードダイヤル 3種 | ||
マイセッティング BOX*1 | 12種 登録可能 | 6種 登録可能 | |
マイセッティング カード*2 | 6種 登録可能 | - | |
ADJ. レバー(ボタン)設定 | 5種 | 5種![]() |
4種 |
Fn ボタン*3 | Fn1 / Fn2 | ||
Fn ボタン ペア設定*4 | 4 ペア | - | |
ADJ. ISO ダイレクト変更*5 | ○ | ○![]() |
○ |
グリッドガイド表示 | 3種 | ||
撮影情報表示フレーム | ○ | ||
情報表示モード | ○ |
- *1 [マイセッティング]の内容を 「 マイセッティングBOX 」 に登録/呼び出しすることができ、モードダイヤル MY1 ~ MY3 に割りつけが可能です。
- *2 [マイセッティング]の内容を 「カード ( SDメモリーカード) 」 に登録/呼び出しすることができ、モードダイヤル MY1 ~ MY3 に割りつけが可能です。 [ マイセッティング] の内容をカードに登録して、複数カードでの使い分けや、別の GR DIGITAL IV でも呼び出すこともできます。
- *3Fn1/Fn2 ボタンに機能を登録すると、ボタンを押すだけで機能を切り替えたり、機能の設定画面を表示できます。
- *4Fn ボタン設定の内容を、最大 4ペアまで登録でき、撮影が可能な状態のときに「上ボタン」+「アップダウンダイヤル」で、切り替えができます。
- *5セットアップメニュー[ ADJ. ISO ダイレクト変更 ] 機能を [ ON ] に設定すると、撮影が可能な状態のときに ADJ.レバーを左右にたおして、ISO 感度の変更ができます。
【
印について】
上記比較表内の
印の機能は、機能拡張ファームウェアにて追加された機能です。
機能拡張のファームウェアダウンロードについては以下をご参照ください。
ファームウェアダウンロード - GR DIGITAL III

上記比較表内の

機能拡張のファームウェアダウンロードについては以下をご参照ください。
ファームウェアダウンロード - GR DIGITAL III
【カメラ再生機能】
比較項目 | GR DIGITAL IV | GR DIGITAL III | GXR GR LENSA12 28mm |
---|---|---|---|
サムネイル(一覧)表示 | 20コマ / 81コマ カレンダー表示 *1 日付別 20コマ (ページ送り機能) |
20コマ / 81コマ 日付別 20コマ (ページ送り機能 ![]() |
20コマ / 81コマ 日付別 20コマ (ページ送り機能) |
画像モニター輝度調整 | AUTO *2 / MANUAL | MANUAL | |
縦横自動回転再生 | ○ | ||
拡大表示機能 | 画像サイズにより、16 / 6.7 / 3.4 倍 拡大表示 | ||
レベル(明度/コントラスト) 補正 |
AUTO / MANUAL | ||
ホワイトバランス(色調)補正 | グリーン / マゼンダ/ブルー / アンバー | ||
ヒストグラムと詳細情報表示 | ○ | ||
画像サイズの変更 | ○ | ||
ワンプッシュ拡大表示機能 *3 | ○ |
- *1撮影日ごとにカレンダー形式に表示します。
- *2[ AUTO ]を選ぶと、周りの明るさに応じて、自動的に画像モニターの輝度が変わります。[ MANUAL ]を選ぶと、上下ボタンにより輝度を調節できます。
- *3再生時に ADJ. レバーを押すと、あらかじめ設定した拡大倍率で表示します。
【
印について】
上記比較表内の
印の機能は、機能拡張ファームウェアにて追加された機能です。
機能拡張のファームウェアダウンロードについては以下をご参照ください。
ファームウェアダウンロード - GR DIGITAL III

上記比較表内の

機能拡張のファームウェアダウンロードについては以下をご参照ください。
ファームウェアダウンロード - GR DIGITAL III
【その他】
比較項目 | GR DIGITAL IV | GR DIGITAL III | GXR GR LENSA12 28mm |
---|---|---|---|
画像モニター | 3.0型 | ||
約 123万ドット | 約 92万ドット | ||
表示言語 | 日本語、英語 | ||
節電モード | オートパワーオフ スリープモード *1 画像モニター節電 *2 |
オートパワーオフ | オートパワーオフ スリープモード *1 |
記録媒体 | SD / SDHCカード 内蔵メモリー ( 約 40MB ) Eye-Fi カード *3 |
SD / SDHCカード 内蔵メモリー ( 約 88MB ) |
SD / SDHCカード 内蔵メモリー ( 約 86MB ) |
専用バッテリー | DB-65(同梱) | DB-90(同梱) | |
バッテリーチャージャー | BJ-5(同梱) | BJ-9(同梱) | |
AC アダプター | AC-4c(オプション) | AC-5(オプション) | |
アルカリ電池 | 単 4 x2(市販品) | × | |
撮影可能枚数 *4 専用バッテリー使用時 |
約 390枚 | 約 370枚 | 約 320枚 |
外形・寸法 | 108.6mm x 59.8mm x 32.5mm ( CIPA 準拠) |
108.6mm x 59.8mm x 25.5mm | 113.9mm x 70.2mm x 55.6mm |
本体の重さ *5 | 約 190g | 約 188g | 約 370g |
外部インターフェース | USB・AV OUT兼用端子 HDMI マイクロ出力端子 |
USB端子 AV出力端子 |
USB端子 AV出力端子 HDMI出力端子 |
Pict Bridge 印刷 | ○ |
- *1一定時間カメラを操作しないと、画像モニターの輝度を落とします。 スリープモード設定をすると画像モニター節電は働きません。
- *2カメラを約 5秒間操作しなかったとき、画像モニターの輝度を落とします。
- *3Eye-Fi カードは、X2シリーズでの動作確認がとれています。
Eye-Fi Japan - *4 撮影可能枚数はあくまでも目安です。長時間ご使用になる場合は、予備電池の携帯をお勧めします。(撮影可能枚数はCIPA規格に準じた測定条件によるもので、使用条件により大きく異なり、目安となります。)
- *5バッテリー、SDメモリーカードは含まず。
【オプション(別売)】
比較項目 | GR DIGITAL IV | GR DIGITAL III | GXR GR LENSA12 28mm |
---|---|---|---|
メタルレンズキャップ | GL-1 *1 | - | |
ハンドストラップ | GS-2 *2 | - | |
ワイドコンバージョンレンズ | GW-2 *3 倍率 約0.75倍 35mm判カメラ換算 21mm相当*2 |
- | |
フード&アダプター | GH-2 (フィルター径 Φ 43 mm) | - | |
レンズフード | - ( GH-2 に含まれてます) |
LH-1 | |
外部ファインダー | GV-1*4 / GV-2*5 | ||
液晶ビューファインダー | - | VF-2 | |
ソフトケース | GC-3 / GC-4*6 | SC-55L | |
ネックストラップ | GS-1 / ST-2*7 | ST-3 | |
外部 TTL フラッシュ | GF-1*8 | GF-1*8 ![]() |
GF-1*8 |
HDMI ケーブル | HC-1 | - | 市販品( Type C) |
AV ケーブル | AV-1 | AV ケーブル(同梱品) |
- *1メタル製レンズキャップ(電源ボタン ロック機能付き)。 同時に ソフトケース GC-3 / GC-4 はご使用になれません。
- *2GR ロゴ入り 本革製 ハンドストラップ。
- *3ワイドコンバージョンレンズ GW-2 のご使用には、フード&アダプター GH-2 が必要になります。
- *4外部ファインダー 光学式 21mm 相当と 28mm 相当( 35mm 判 カメラ換算)用のフレームがついてます。
- *5外部ミニファインダー 光学式 28mm 相当( 35mm 判 カメラ換算)用のフレームがついてます。アスペクト比( 画像縦横比 ) 1:1 の画像サイズでの撮影にも対応してます。
- *6ソフトケース GC-4 は、外部ミニファインダー GV-2 を装着したままでご使用できます。
- *7ネックストラップ GS-1 は 「 GR DIGITAL 」 ロゴ入り、ST-2 は 「 RICOH 」 ロゴ入りとなります。
- *8カメラ本体のホットシューに外部 TTLフラッシュ GF-1 を接続して使用します。
外部フラッシュ GF-1 について教えてください。
【カスタマイズサービス】
リコーカメラサービスセンターにて、以下のカスタマイズサービスを承ります。(別途有償)。
カスタマイズサービスのお申込みはこちらの カスタマイズサービス をご参照ください。
リコーカメラサービスセンターにて、以下のカスタマイズサービスを承ります。(別途有償)。
カスタマイズサービスのお申込みはこちらの カスタマイズサービス をご参照ください。
比較項目 | GR DIGITAL IV | GR DIGITAL III | GXR GR LENSA12 28mm |
---|---|---|---|
グリップ交換サービス | ○ | - | |
レンズネームリング 交換サービス | ○ | ||
AE / AWB アジャストサービス | ○(持ち込み修理のみ *1) | ||
シャッターボタン アジャストサービス | ○(持ち込み修理のみ *1) |
- *1上記カスタマイズサービスの受付は、リコー銀座カメラサービスセンター(銀座)、大阪サービスセンターの窓口への直接お持込みのみとなります。
【パソコン接続】
- ・パソコンに接続する場合は、USB 接続のみ可能です。シリアル接続には対応してません。
- ・以下、表の対応可能な OS がプリインストールされ、USB ポートが標準装備されている必要があります。
- ・付属のソフトウェアは Windows 対応となっております。Macintosh で接続する場合は、マスストレージ接続でご使用になれます。
- ・マスストレージでのパソコン接続が可能な OS については以下の表をご参照ください。
比較項目 | GR DIGITAL IV | GR DIGITAL III | GXR GR LENSA12 28mm |
---|---|---|---|
PC I/F 転送・方式 | USB 2.0 マスストレージ方式 | ||
Windows 7( 64Bit版 ) | ○ | ||
Windows 7( 32Bit版 ) | ○ | ||
Windows Vista( 32Bit版 ) | ○ | ||
Windows XP( 32Bit版 ) | ○ | ||
Windows 2000 | × | ○ | |
Windows Me | × | ||
Windows 98 | × | ||
MacOS X 10.1.2 ~ 10.6 | ○ | ||
MacOS X 9.0 ~ 9.2.2 | × | ○ | |
MacOS 8.6 | × |
○:接続可能 X:接続不可
- ※最新 OS の対応状況については、こちらの OS対応状況 をご参照ください。
【同梱のソフトウェアについて】
カメラ本体の内蔵メモリーに以下のソフトウェアが格納されております。
カメラ本体の内蔵メモリーに以下のソフトウェアが格納されております。
- ・DL-10 - 画像一括取り込みソフト
Windows のみ対応となってます。対応 OSは以下のとおりです。
Windows 7 ( 32Bit / 64Bit版 ) Windows Vista ( 32Bit版 ) Windows XP ( 32Bit版 ) |
○ ○ ○ |
Windows 2000 Windows Me Windows 98 |
× × × |
- ・PIXELA社 Media Browser
Windows のみ対応となってます。対応 OSは以下のとおりです。 詳しくはこちら MediaBrowser
Windows 7 ( 32Bit / 64Bit版 ) Windows Vista ( 32Bit / 64Bit版 ) Windows XP ( 32Bit版 ) |
○ ○ ○ |
Windows 2000 Windows Me Windows 98 |
× × × |
FAQ No : GR04000
掲載日 : 2011/09/16
製品名 : GR DIGITAL IV
掲載日 : 2011/09/16
製品名 : GR DIGITAL IV