よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
撮影する
シーン(SCENE)モードについて教えてください。
シーン(SCENE)モードを使うと 5 種類の静止画モードと動画が選択でき、自動的にシーンに適した設定で撮影できます。
手ブレ補正機能の設定は撮影設定メニューで行います。操作方法は、以下をご参照ください。 |
撮影設定メニューについて教えてください。 |
【シーンモードの種類】
マーク | モード名 | 内容 |
---|---|---|
![]() |
高感度 | 薄暗い場所で撮るときに使います。画像モニターも見やすくなります。 |
![]() |
消防 | 火災現場など、撮影に困難な状況でも使用できます。2.5m 固定焦点で撮影するので、炎や煙、水蒸気などオートフォーカスの苦手な火災現場でボケることなく撮影できます。ISO 感度アップにより遠くまでフラッシュが届き、フラッシュを使用しない場合でもシャッタースピードを制御して手ブレを防ぎます。その他、シャープネス処理描写、画像モニターの感度をアップするなど消防対応のモードです。 |
![]() |
斜め補正 | 掲示板や名刺などの四角い被写体を斜め方向から撮影する場合、撮影した画像を正面から撮影したように補正し、変換します。詳しい操作手順は こちら をご参照ください。 ![]() 斜め補正モードでは、[画質・サイズ]は、[1M]4:3F、[1M]4:3N、[VGA]4:3F、から選択できます。 |
![]() |
文字 | 会議でホワイトボードに書かれたメモを撮影するときなどに使用します。白黒で記録されます。文字の濃淡を変えることもでき、画像サイズは、3648×2736、2048×1536 から選択できます。 |
![]() |
ズームマクロ | ズーム位置を自動的に最適化し、通常のマクロ撮影よりも被写体をより大きく撮影できます。光学ズームは使用できません。 |
![]() |
動画 | 音声付き動画を撮影します。 |
シーンモードで撮影するには、以下の手順で行います。 | |
1 |
モードダイヤルを [SCENE] に合わせ、カメラの電源を入れます。
撮影できる状態になり、設定されているシーンモードの種類が画像モニターに表示されます。 |
![]() |
|
2 | シーンモードの変更は、[ MENU/OK ] ボタンを押します。 |
![]() |
|
シーンモードの選択画面が表示されます。 | |
![]() |
|
3 | ▲▼ ボタンを上下に押してシーンモードの種類を選びます。 |
4 | [ MENU/OK ] ボタンを押します。画像モニター上部に選んだシーンモードの種類が表示されます。 |
![]() |
|
高感度モードを選んだ場合(画像はイメージです) | |
【各シーンモードの撮影設定を変更したい場合】
シーンモードで撮影設定メニューやセットアップメニューの設定を変更するには、[ MENU/OK ] ボタンを押し、方向ボタンを左に押した後、上下に押すと撮影設定メニュー、セットアップメニュー、カメラメモ設定の画面が表示されます。ここで設定を変更できます。
FAQ No: G07009 | |
掲載日 | 2010/08/24 |
製品名 | G700 |