シャッタースピードを優先して撮影できますか。(S: シャッタースピード優先モード)
モードダイヤルを S(シャッタースピード優先モード)に合わせると、シャッタースピードを手動で設定できます。設定に関係なく、自動的に ISO 感度が[AUTO]になり、適正露出を得られるように調整します。絞り値の設定は、ND フィルターを併用しています。
撮影設定メニューの[シャッタースピード自動シフト]を[ON]にすると、設定したシャッタースピードでは露出が合わせられないとき、カメラが自動的に適正露出を得られるようにシャッタースピードを調整します。
モードダイヤルを S 以外に合わせている場合は、[シャッタースピード自動シフト]は表示されません。

|
【シャッタースピードについて】 |
|
シャッタースピードを速くすると、動きの速い被写体が、一瞬止まったように撮影できます。シャッタースピードを遅くすると、動きを流れるように表現でき、動く被写体の軌跡を撮影できます。
|
シャッタースピード優先モードで撮影するには、以下の操作で行います。
1
|
ロックボタンを押しながらモードダイヤルを S に合わせます。
|
|

|
2
|
アップダウンダイヤルを回して、シャッタースピードを変更します。
|
|
|
|
画像モニターにモードのマークが表示され、現在のシャッタースピードがオレンジ色で表示されます。
|
3
|
シャッターボタンを半押しします。絞り値が決定され画像モニターに表示されます。
|
|

|
4
|
シャッターボタンをそのまま静かに押しきります。
|
|
【 メモ 】
|
|
シャッタースピードを長時間に設定しているときは、被写体が暗くても、設定によっては絞り値が最小(開放 F 値)にならない場合があります。
|
- ・RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC のカメラユニットをご使用の場合、変更できるシャッタスピードは 1/2000 秒~ 1 秒です。
(撮影モード、フラッシュモードにより、シャッタースピードの上限と下限が変ります。)