よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
再生する
撮影した静止画の明度・コントラストをカメラで調整できますか。(レベル補正)
撮影した静止画の明度やコントラストを、カメラで補正して記録できます。【 注意 】
- ※レベル補正できるのは、本製品で撮影した静止画です。
- ※動画・MP ファイルはレベル補正できません。
- ※レベル補正は繰り返し実行できますが、画像を再圧縮するため、画質は劣化します。
再生設定メニューの操作方法については、以下をご参照ください。
再生設定メニューについて教えてください。

[ レベル補正]では、自動で補正する場合[AUTO]と手動で補正する場合[MANUAL]の2通りの方法で補正できます。手動で補正する場合[MANUAL]には、ヒストグラムを調整しながら画像を補正します。
自動[ AUTO ]で補正する場合
1 | 再生設定メニューの「レベル補正」で[AUTO]を選び、Fn2 ボタンを押します。 | ||||||||
|
|||||||||
2 | MENU/OK ボタンを押します。 処理中のメッセージが表示され、補正後の画像が記録されます。補正前の画像も残ります。 |
手動[ MANUAL ]で補正する場合
1 | 再生設定メニューの「レベル補正」で[MANUAL]を選び、Fn2 ボタンを押します。 | ||||||||
|
|||||||||
2 | ADJ. レバーを押してヒストグラム下のポイントを切り替えます。 | ||||||||
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
3 | Fn1、Fn2 ボタンでポイントの位置を調整し、画像を補正します。 左右のポイントの位置を移動すると、中央のポイントも移動します。 |
||||||||
4 | MENU/OKボタンを押します。処理中のメッセージが表示され、補正後の画像が記録されます。補正前の画像も残ります。 |
【補正方法例】
例1) | 画像の全体的な明るさを調整したい場合: 真中のポイントを選択して左に移動すると、画像が全体的に明るくなります。真中のポイントを右に移動すると、画像が全体的に暗くなります。 |
![]() |
|
例2) | 露出オーバーまたは露出アンダーの画像を補正したい場合: 露出オーバーの場合は、左側のポイントを右に移動し、ヒストグラムの山の左端に合わせます。 露出アンダーの場合は、右側のポイントを左に移動し、ヒストグラムの山の右端に合わせます。 この状態で真中のポイントを左右に調整すると、全体的な明るさを調整することができます。 |
![]() |
|
例3) | 画像のコントラストをはっきりさせたい場合: コントラストのはっきりしない画像の場合、ヒストグラムの山は中央寄りに集中しています。左右のポイントを移動してそれぞれヒストグラムの山の両端に合わせると、明るい部分と暗い部分がはっきりした画像になります。この状態で真中のポイントを左右に調整すると、全体的な明るさを調整することができます。 |
![]() |
FAQ No: DXR01026 | |
掲載日 | 2009/12/25(更新: 2010/05/26) |
製品名 | GXR |