よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
撮影する
動画の撮影について教えてください。
音声付きの動画撮影ができます。
画像サイズは、1280x720、640X480、320x240 から選択できます。また、1 秒間に撮影するフレーム数(フレームレート)*1は、30 フレーム、になります。
撮影した動画は、1 つの AVI ファイルとして記録されます。
- ・ 1 秒間に撮影されるフレーム数(フレームレート)*1 は 30 コマ/ 秒です。
- ・ 残り記録時間は、動画記録中にメモリーの残容量から再計算されるため、一様に変化しないことがあります。
- ・ 長時間撮影される場合は、充分に空き容量のある高速 SD メモリーカードのご使用をお勧めします。
- ・ フラッシュは、発光禁止になります。
- ・
動画撮影中、ズーム機能は、デジタルズームのみ使用できます。
最大ズーム倍率は画像サイズにより異なり、1280x720 で最大 2.8 倍まで、640X480、320x240 で最大 4.0 倍までになります。 - ・ 動画撮影の音声はモノラルです。
![]() |
*1 【動画のフレーム数について】 |
動画のフレームはコマともいいます。動画はたくさんのフレームで構成され、それらが高速で表示されるために動いているように見えます。
動画モードで 1 秒間に撮影されるフレーム数(フレームレート)を、[30 コマ/秒]に設定されます。 |
動画撮影は、以下の手順で撮影します。
1 | モードダイヤルを動画モードに合わせます。 |
![]() |
2 |
シャッターボタンを押して撮影します。
シャッターボタンを押した時点で、ピント合わせが行われます。 |
![]() |
|
![]() |
|
録画中は画面に「●REC」が点滅し、記録時間を残り記録時間が表示されます。
次にシャッターボタンを押すまで撮影されます。 |
3 | 動画撮影を終了するには、再度、シャッターボタンを押して終了します。 |
動画撮影で撮影設定が可能な設定メニュー項目は以下になります。
【撮影設定の設定メニュー項目】
設定項目 | 選択肢 ( *1 :初期設定値) |
---|---|
動画サイズ |
[HD]1280
*1
[VGA]640 [QVGA]320 |
フォーカス(動画) | マルチAF *1 、スポットAF、顔優先AF、コンティニュアスAF、∞ |
プレAF | OFF *1 、ON |
ホワイトバランス | AUTO *1 、屋外、曇天、白熱灯、白熱灯2、蛍光灯、手動設定 |
-
- 撮影設定メニューの操作については、以下をご覧ください。
- 撮影設定メニューについて教えてください。
![]() |
【 注意 】 |
- ・ 動画撮影中に操作音が記録されることがあります。
- ・ 動画サイズ HD1280(1280×720) で撮影の際、ご使用のSDメモリーカードによっては、撮影後の読み出し速度の影響により、カメラ本体で正常に再生されない場合がありますので、SD スピードクラスが Class6 以上の SD / SDHC メモリーカードのご使用をお勧めします。
- ・ 1 回あたりの撮影可能時間は、ご使用のカードにより異なります。また撮影可能時間内でも、ご使用のカードによっては、撮影を終了する場合があります。
- ・ 1 回の撮影で記録可能な動画は、最大 29 分 もしくは最大 4 GBまでです。実際の撮影可能時間はご使用のカードの容量により異なります。また撮影可能時間内でも、ご使用のカードによっては、撮影を終了する場合があります。
- ・ 動画モード時は、手ブレ補正機能は使えません。手ブレ補正機能がオンの状態でモードダイヤルを動画に合わせると、手ブレ補正機能のマーク表示が消えます。
- ・ 動きの速い被写体を撮影する場合、被写体がゆがんで記録される場合があります。
- ・ 蛍光灯の下で撮影する場合、ちらつき(フリッカー)が横帯として記録される場合があります。
FAQ No: DC03018 | |
掲載日 | 2010/02/03 |
製品名 | CX3 |