よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
撮影する
ホワイトバランスを調整して撮影する方法について教えてください。
白い被写体が白く写るように調整を行います。購入時、ホワイトバランスモードは[ マルチパターン AUTO ]に設定されています。単一色の被写体や、複数の光源下にある被写体を撮影するときなど、ホワイトバランスの調整がうまく合いにくい場合には、設定を変更します。
【ホワイトバランス モード種類】
マーク | モード | 内容 |
---|---|---|
AUTO | オート | 自動的に調整します。 |
![]() |
マルチパターン AUTO |
日向/日陰、フラッシュ光の領域ごとに、カメラが自動的に最適なホワイトバランスを調整します。 |
![]() |
屋外 | 屋外(晴天)での撮影時 |
![]() |
曇天 | 曇天や日陰等での撮影時 |
![]() |
白熱灯 | 白熱灯の下での撮影時 |
![]() |
蛍光灯 | 蛍光灯の下での撮影時 |
![]() |
手動設定 | 手動設定を行います。 |
![]() |
詳細設定 | 白熱灯-屋外-曇天に近い設定を含む16 段階の設定値から選択できます。 |
上記のマークは、ホワイトバランスモードの設定後に画像モニターに表示されるマークです。ホワイトバランスのモードをオートに設定した場合には、画像モニターには表示されません。
ホワイトバランスのモードは、ADJ. レバー、または、撮影設定メニューで変更できます。
ここでは、ADJ. レバーでの操作をご案内します。
ADJ. レバーを押し、ホワイトバランスが表示されるまでADJ. レバーを左右にたおすか、ボタンを押します。
▲▼ボタンで[M)](手動設定)、[CT](詳細設定)以外を選択します。また、この状態でシャッターボタンを押して撮影することもできます。
MENU/OK ボタンを押します。 撮影画面に戻り、画面にマークが表示されます。
【 注意 】
- ・被写体に白色系の部分が少ないと、ホワイトバランスが合わないことがあります。被写体に白色系のものを入れて撮影してください。
- ・フラッシュ撮影の場合、[AUTO]以外ではホワイトバランスが合わないことがあります。[AUTO]でフラッシュ撮影をしてください。
- ・連写を設定している場合は[マルチパターンAUTO]を選択していても自動的に[AUTO]に変更されます。
【 手動設定と詳細設定 】
手動設定では、撮影する照明の下で、紙などの白い被写体にカメラを向け、手動でホワイトバランスの設定を行ないます。
詳細設定では、白熱灯-屋外-曇天に近い設定を含む16 段階の設定値から、ホワイトバランスを選択できます。
【 手動設定 】
1 | ここでは、ADJ. レバーでの操作をご案内します。ADJ. レバーを押し、ホワイトバランスが表示されるまでADJ. レバーを左右にたおすか、 ![]() |
2 | ▲▼ボタンで[M]を選択し、MENU/OK ボタンを押します。 |
![]() |
3 | 撮影する照明の下で、紙などの白い被写体にカメラを向け、DISP. ボタンを押します。 |
![]() |
|
ホワイトバランスが設定され、画面が再表示されます。 |
4 | MENU/OK ボタンを押します。 |
【 詳細設定 】
1 | ここでは、ADJ. レバーでの操作をご案内します。ADJ. レバーを押し、ホワイトバランスが表示されるまでADJ. レバーを左右にたおすか、 ![]() |
2 | ▲▼ボタンで[ CT ]を選択し、DISP. ボタンを押します。 |
![]() |
3 | ホワイトバランスの詳細設定画面が表示されます。▲▼ボタンで値を設定し、MENU/OK ボタンを押します。 |
![]() |
4 | MENU/OK ボタンを押します。撮影画面に戻り、画面にマークが表示されます。 |
FAQ No: DCG09345 | |
掲載日 | 2009/07/27 |
製品名 | GR DIGITAL III |
関連情報