よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
撮影する
フラッシュについて教えてください。
撮影する状況によって、フラッシュモードを切り替えることができます。
購入時には[ AUTO ] に設定されています。
- ※ISO 感度が「 AUTO 」または「ISO 400」の場合
広角時 | 約 20 cm ~ 3.0m (レンズ先端より) |
望遠時 | 約 25 cm ~ 2.0m (レンズ先端より) |
フラッシュモードを切り替えるには、以下の操作で行ないます。
1 | モードダイヤルを撮影モードに合わせます。 |
![]() |
2 | ADJ./OK ボタンを右(フラッシュ)側に押します。 |
![]() |
|
|
3 |
ADJ./OK ボタンを上下側に押してフラッシュモードを選びます。
フラッシュモードの種類は、次のとおりです。 【 フラッシュモードの種類 】
|
・ | ADJ./OK ボタンをF(フラッシュ)側に押して変更するまで、フラッシュモードの設定内容は保持されます。 |
・ | 動画、連写、マルチターゲットAF、ダイナミックレンジダブルショット、ブラケット撮影では、発光禁止になります。 |
・ |
フラッシュの光量は、調整することができます。
フラッシュの光量を調整する方法について教えてください。(フラッシュ調光補正) |
・ | フラッシュ発光時は、AEの精度を補助するため、予備発光します。 |
・ | シーンモードでのフラッシュ撮影は、以下のとおりです。 |
シーンモード | フラッシュ |
---|---|
ポートレート | 初期値:[ 発光禁止 ] |
フェイス | 初期値:[ 発光禁止 ] |
スポーツ | 初期値:[ 発光禁止 ] |
遠景 | [ 発光禁止 ] に固定 |
夜景 |
[ 発光禁止 ]、[ AUTO ]、[ 強制発光 ]、[ スローシンクロ ]、のみ選択可
初期値:[ AUTO ] |
夜景ポートレート |
[ 赤目軽減 ]、[ スローシンクロ ]、のみ選択可
初期値:[ スローシンクロ ] |
高感度 | 初期値:[ 発光禁止 ] |
ズームマクロ | 初期値:[ 発光禁止 ] |
斜め補正 | 初期値:[ 発光禁止 ] |
文字 | 初期値:[ 発光禁止 ] |
FAQ No: DC09040 | |
掲載日 | 2009/03/029 |
製品名 | CX1 |
関連情報