よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
撮影する
MF(マニュアルフォーカス) 機能について教えてください。
オートフォーカスでピントが合わないときには、手動でピントを合わせることができます(MF:マニュアルフォーカス)。マニュアルフォーカスでは、撮影距離を固定して撮影することができます。
手動でピントを合わせるには、次の手順で行ないます。
1 | モードダイヤルを撮影モードに合わせます。 |
![]() |
2 | [MENU] ボタンを押し、撮影設定メニューを表示します。 |
![]() |
3 | ADJ./OK ボタンを下側に押し、[フォーカス]を選び、右側に押します。 |
![]() | |
![]() |
4 | ADJ./OK ボタンを上下に押して [ MF ] を選択します。 |
5 | ADJ./OK ボタンを押します。 撮影画面に戻り、画像モニターに[ MF ]マークとフォーカスバーが表示されます。 |
![]() *上図は撮影情報表示フレームを「ON」に設定した際の画像モニターのイメージです。 撮影情報表示フレームとは何ですか。 |
6 | 必要に応じて ADJ./OK ボタンを長押しします。 | |||||||
|
7 | 必要に応じて ズームレバーでズーム位置を調節します。 |
![]() ズームレバー操作中のみ、ズームバーが表示されます。 |
8 | ADJ./OKボタンを上下側に押してピントを合わせます。 |
|
9 | シャッターボタンを押して撮影します。 |
- ・シーンモードでは、[ ズームマクロ ]、[ 斜め補正 ]のときマニュアルフォーカスが使用できます。
- ・マニュアルフォーカスでは、マクロモードにしなくても、マクロ撮影が可能な距離の被写体にピントを合わせることができます。
FAQ No: DC09025 | |
掲載日 | 2009/03/02 |
製品名 | CX1 |
関連情報