よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
ソフト(Windows)
Windows 2000 のパソコンとの接続について教えてください。
Windows 2000 のパソコンとの接続は、次のように操作します。
パソコンとカメラの接続方法
1 | パソコンを起動し、付属の専用 USB 接続ケーブルでカメラをパソコンに接続します。 |
![]() |
|
カメラの [ USB AV - OUT ] 端子とパソコンの USB コネクタを接続します。 |
- ※ 専用 USB 接続ケーブルは、パソコンの USB コネクタに接続してください。モニターやキーボードの USB コネクタ、USB ハブには接続しないでください。ドライバソフトウェアをインストールする時は、特にご注意ください。ドライバソフトウェアが正常にインストールできない場合があります。
- ※ ケーブルの抜き差しは、ていねいに行なってください。接続するときは、プラグの向きとコネクタの形状をよく確認し、まっすぐに接続してください。無理に接続すると、端子を破損するおそれがあります。
- ※ ケーブルを強く引っ張ると、ケーブルやコネクタ部を破損するおそれがあります。
2 | カメラのモニターに USB 接続画面が表示されます。 |
![]() |
|
▼▲ボタンを押して [パソコン] を選択し、[ OK ] ボタンを押します。 | |
![]() |
3 | パソコンのモニターに[新しいハードウェアが見つかりました] というメッセージが初回のみ表示されます。 |
![]() |
4 | カメラをドライブとして認識し、[マイコンピュータ] に [リムーバブルディスク ( F : ) ] アイコンが表示されます。
|
|
|
[マイコンピュータ] の [リムーバブルディスク ( F : ) ] アイコンをダブルクリックすると、他のドライブのメディアと同様、カメラに装着したカード内のファイルを操作することができます。 | |
フォルダ構成は以下の通りです。 |
|
![]() |
パソコンからカメラを取りはずす方法
カメラの取りはずしは、必ず以下の操作で行ってください。この操作を行わずに取りはずすと、パソコンが誤動作したり、カードのデータが破損する場合があります。
1 | タスクバーの [ ハードウェアの安全な取り外し ] アイコンをクリックします。 |
|
2 | カメラのドライブ ( * : ) をクリックします。
ここでは「 USB 大容量記憶装置デバイス・ドライブ(F:)を停止します」をクリックします。 |
![]()
|
3 | [ハードウェアの取り外し] ダイアログボックスが表示されます。 |
|
FAQ No: DC08534 | |
掲載日 | 2008/05/01 |
製品名 | R50 |
関連情報