よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
カメラ仕様
水準器設定について教えてください。
 [ 水準器設定 ]を オン にすると、撮影する画像が水平かどうかを撮影時に水平インジケーターや水準器音で確認することができます。 
                風景や建物など、水平のとれた画像を撮影したい場合に使用します。地平線の入った構図等で特に有効です。 
                
                確認方法は以下の中から設定できます。 
| 設定 | 内容 | 
| OFF ※1 | 水平インジケーターは表示されません。水準器音も鳴りません。 | 
| 表示のみ ※2 | 水平インジケーターが表示されます。水準器音は鳴りません。 | 
| 表示+音 | 水平インジケーターが表示され、カメラが水平状態のときに水準器音が鳴ります。 | 
| 音のみ | 水平インジケーターは表示されません。カメラが水平状態のときに水準器音が鳴ります。 | 
- ※1:GX200 の購入時の設定
- ※2:R10 の購入時の設定
 水準器設定は、セットアップメニューまたは DISP.ボタンで設定できます。ここでは、DISP.ボタンでの設定について説明します。 
                
                (下図は GX200 での操作になります。ご使用の機種により操作ボタンの位置、表示画面が多少異なります。) 
| 1 | [ DISP. ] ボタンを長押しします。 | 
| ![[ DISP. ] ボタンを長押しします](/japan/dc/support/faq/digital-camera08/img/DC08216_01.gif)  | |
| 2 | [水準器設定]の選択が表示されます。▼▲ボタンで設定を選び、[ MENU/OK ] ボタンを押します。 | 
| ![[水準器設定]の選択が表示されます。▼▲ボタンで設定を選び、[ MENU/OK ] ボタンを押します](/japan/dc/support/faq/digital-camera07/img/DCG07007_02.gif)  | |
| 3 | 画像モニターに水平インジケーターが表示されます。 。 | 
|   | |
| 上図はカメラが水平の時です。水平インジケータが緑色になり目盛りが真中を指します。音の設定をされているときは水準器音が一定間隔で鳴りつづけます。 | |
| カメラが右に傾いている場合は目盛りが左寄りで黄色になります。水準器音は鳴りません。 | |
|   | |
| カメラが左に傾いている場合は目盛りが右寄りで黄色になります。水準器音は鳴りません。 | |
|   | |
| カメラを前後方向に傾け過ぎている場合や、水平かどうか検知できなかった場合は赤い枠で表示されます。水準器音は鳴りません。 | |
|  | |
| 
 | |
|   | |
| FAQ No: DC08229 | |
| 掲載日 | 2008/06/25 | 
| 製品名 | R10, GX200 | 
関連情報









