手動でピントを合わせて撮影する方法は?
オートフォーカスでピントが合わないときには、手動でピントを合わせることが出来ます( MF :マニュアルフォーカス)。
マニュアルフォーカスでは、撮影距離を固定して撮影することができます。
【メモ】
-
・
シーンモードの[ 文字 ]の場合は、マニュアルフォーカスは使用できません。
-
・
マニュアルフォーカスでは、マクロモードにしなくても、マクロ撮影が可能な距離の被写体にピントを合わせることができます。
-
・
[ ファンクションボタン設定 ] で[ AF / MF ]を設定すると、Fn(ファンクション)ボタンでオートフォーカスとマニュアルフォーカスを切り替えることができます。
マニュアルフォーカス( MF )の設定方法は以下になります。
1 |
モードダイヤルを SCENE 以外に合わせ [ MENU/OK ] ボタンを押します。[ 撮影設定 ]画面が表示されます。 |
2 |
▼ボタンを押して[ フォーカス ]を選び、>ボタンを押します。 |
|
![▼ボタンを押して[ フォーカス ]を選び、>ボタンを押します](img/DCG07034_04.gif) |
3 |
▲▼ボタンを押して、設定を選び、[ MENU/OK ] ボタンを押します。または<ボタンを押して[ MENU/OK ] ボタンを押します。 |
|
-
・
画面右上に[ MF ]が表示されます。
-
・
画面左にフォーカスバーと被写界深度が表示されます。フォーカスバーに表示される距離と被写界深度は、あくまでも目安です。
|
4 |
必要に応じて、MENU/OKボタンを長押しします。 |
|
-
・
[ MENU/OK ]ボタンを長押しすると、画面中央部(下図赤く囲った部分)のみ拡大表示されます。
(実際の操作時には赤枠での表示はされません)
-
・
再度[ MENU/OK ]ボタンを長押しすると、拡大表示から通常表示に戻ります。
|
5 |
▲▼ボタンを押してピントを合わせます。
-
・
▲ボタンを押すと遠距離方向に移動します。
-
・
▼ボタンを押すと近距離方向に移動します。
|