よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
カメラ操作
画像モニターオフ時に情報を表示する方法は?
[情報表示モード]を[ ON ]に設定すると、撮影モードの画像モニターオフ時でも、以下の場合には画像モニターに情報が表示されます(撮影画面は表示されず、情報のみが表示されます)。外部ファインダーを使用しているときなどに便利です。| ● | セルフタイマーボタンまたはマクロボタンを押したとき |
| ● | モードダイヤルを切り替えたとき |
| ● | アップダウンダイヤルを回したとき |
| ● | マニュアル露光モードでADJ.レバーを左右にたおしたとき |
| ● | [ファンクションボタン設定]で[AF/MF]、[AF/スナップ]、[JPEG→RAW]、[カラー→白黒]、[カラー→TE]のいずれかを設定し Fn(ファンクション)ボタンを押したとき |
| ● | フラッシュオープンスイッチを押して、フラッシュをポップアップしたとき |
情報表示後、数秒間操作を行わなかった場合、またはシャッターボタンを半押しした場合は情報表示が消え、画像モニターオフの状態に戻ります。
[情報表示モード]を[ ON ]に設定する方法は以下になります。
| 1 | [MENU/OK] ボタンを押します。 |
![]() |
| 2 | [▼] ボタンを押して [情報表示モード] を選び、>ボタンを押します。 |
![]() |
| 3 | [▲] または [▼] ボタンを押して [ ON ] を選択します。 |
![]() |
| 4 | [MENU/OK] または [<] ボタンを押します。 [<] ボタンを押した場合には、[MENU/OK] ボタンを押します。 |
【補足】
| ・ | [ 情報表示モード ]の設定内容に関わらず、画像モニターオフ時でも、ADJ. レバーまたは MENU/OK ボタンを押した場合はそれぞれの設定画面を表示します。 | ||||||||
| ・ | [ 情報表示モード ]の設定内容に関わらず、画像モニターオフ時でも、以下の操作をした場合は画像モニターがオンになります。 | ||||||||
|
|||||||||
| ・ | [水準器設定]を[表示のみ]または[表示+音]に設定しても画像モニターオフ時の情報表示では水平インジケーターは表示されません。 |
| FAQ No: DCG07022 | |
| 掲載日 | 2007/11/07 |
| 製品名 | GR DIGITAL II |
関連情報



![[MENU/OK] ボタンを押します](/japan/dc/support/faq/digital-camera07/img/DCG07019_02.gif)
![[▼] ボタンを押して [情報表示モード] を選び、>ボタンを押しま](/japan/dc/support/faq/digital-camera07/img/DCG07022_01.gif)
![[▲] または [▼] ボタンを押して [ ON ] を選択します](/japan/dc/support/faq/digital-camera07/img/DCG07022_02.gif)






