よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
カメラ操作
接写撮影 (マクロ撮影) について教えてください。
マクロボタン (花のマーク) を使用すると、レンズを被写体に最短 1 cm まで接近させて撮影することができます。

【 操作方法 】
| 1 | 撮影できる状態で、マクロボタンを押します。 液晶モニター中央に一瞬マクロ(花のマーク)が大きく表示され消えた後、上部にマクロ撮影のマーク表示されます。 | 
| 2 | 構図を決めてシャッターボタンを半押し、ピントを合わせシャッターボタンを押し切ります。 マクロモードを解除するには、もう一度(マクロ)ボタンを押します。 | 
【 撮影範囲 】
| 焦点距離 (35mm換算) | 最短撮影距離 *1 | 撮影できる範囲 *2 | |
|---|---|---|---|
| 通常マクロ | 広角時 (24 mm) | 約 1 cm | 約 29 x 約 22mm (このときデジタルズームは使えない) | 
| 望遠時 (72 mm) | 約 4 cm | 約 25 x 約 19 mm | |
| 約 6.3 x 約 4.8 mm(デジタルズーム4.0 倍の時) | |||
| ズームマクロ *3 | 約 1 cm | 約 17 x 約 13 mm | |
| 約 4.2 x 約 3.4 mm(デジタルズーム 4.0 倍の時) | |||
- *1 レンズ先端からの距離
- *2
                                画面一杯に撮影できる範囲
                                
 (値が小さいほど被写体をより大きく撮影できることを意味します)
- *3 マクロ撮影で、より被写体を大きく撮りたいときには、シーンモードの[ズームマクロ]を使います。設定方法はモード切替スイッチをSCENEに合わせ MODEボタンを押し、▼▲ボタンを押して、[ズームマクロ]を選び[ OK ] を押します。
【 補足 】
| ● | マクロ撮影では、デジタル カメラを動かさずにデジタル カメラのボタン操作のみでフォーカスロックができる AF ターゲット移動機能を使用することができます。三脚を使用する撮影時に便利です。 | 
| ● | シーンモードの種類によっては通常の撮影モードど機能の働きが異なる場合があり、以下のシーンモードではマクロ撮影が出来ません。 | 
| ・ GX200 のシーンモードでマクロ撮影が出来ない機能 動画・ポートレート・スポーツ・遠景・夜景 | |
| ・ Caplio GX100 のシーンモードでマクロ撮影が出来ない機能 ポートレート・スポーツ・遠景・夜景 | 
| FAQ No: DC07039 | |
| 掲載日 | 2007/05/15 | 
| 製品名 | GX200, Caplio GX100 | 
関連情報









