ISO 感度について教えてください。
                                
													
													 ISO感度は、CCD の光に対する敏感さを表す値です。数字が大きいほど高感度になります。高感度は、暗い場所や動きの速いものを撮影するときに適し、手ブレが起こりにくくなります。
													
													
 次の設定から選択できます。AUTO、AUTO-HI、ISO 64、ISO 100、ISO 200、ISO 400、ISO 800、ISO 1600
													
								  
                                  
                                
                                
													
														| 【 ISO AUTO 】 | 
													
													  |  | 距離/明るさ/ズーム/マクロ/画質・サイズによってカメラが自動的に感度を変化させます。通常は、[AUTO]のままで撮影します。 
 
 | 
													
														| 【 ISO AUTO-HI (高感度設定オート)】 | 
													
													  |  | ISO AUTO 同様に撮影状況に合わせて感度が自動的に設定されますが、[AUTO]よりも感度が高めになります。また、暗い被写体等を撮影した場合、シャッタースピードが[AUTO]より速くなりますので、手ブレや被写体ブレが起こりにくくなります。[AUTO-HI]は、セットアップメニューで設定したISO感度まで、自動的に感度を上げます | 
													
													  |  | 設定方法はこちらの
															ISO 感度「 AUTO-HI 」の設定を変更する方法は?をご参照ください。 | 
								  
                                                
                                
													ISO感度の値を変化させたくない場合は、[AUTO]、[AUTO-HI]以外の、ISO 64、ISO 100、ISO 200、ISO 400、ISO 800、ISO 1600を選択してください。
								  
                                  
                                                
                                 
													
														| 設定の変更は、撮影メニューまたはADJ.ボタンを使って行います。ADJ.ボタンに登録する機能は変更することができます。 ここでは ADJ.ボタンを使って行う方法をご案内します。 (ご使用の機種により操作ボタンの位置、表示画面が多少異なります。)
 | 
								  
                                  
													
														| 1 | モード切替スイッチを [静止画モード] に合わせます。 | 
									
												
							
													
													  | 2 | ADJ.ボタンを ISO 感度のメニューが表示されるまで押します。 | 
													
													  |  |   | 
								  
                                  
												
								
													
													  | 3 | [▼] [▲] ボタンを押して、設定を選択します。 | 
													
													  |  | ![[▼] [▲] ボタンを押して、設定を選択します](img/DC07015_02.gif)  | 
								  
												
								
													
														| 4 | [ MENU/OK ] ボタンを押します。 
 | 
								  |  | 
									
                                   | 画面に設定値が表示されます。 | 
									
													 |  | 
								 
								
													
														| ・ | ISO 感度を[AUTO]に設定しているときにフラッシュを使用すると、ISO 400 相当の感度になります。 | 
													
														| ・ | ISO 感度を高くすると、画像が粗くなる場合があります。 | 
								  |  | 
													
														| ・ | Caplio R6 の場合 | 
													
														|  | 画像サイズが 3072 × 2304の場合で、ISO 感度を[AUTO]に設定してフラッシュを使用しない場合、ISO 80 相当になります。 | 
                                                    
                                                     |  | 
													
														| ・ | Caplio R7 の場合 | 
													
                                                    |  | 画像サイズが 3264×2448 で、ISO 感度を[AUTO]に設定してフラッシュを使用しない場合、ISO 感度は 64~200 の間で変動します。 | 
												 |  | 
													
														| 【お詫び】 | 
													
														| Caplio R6 使用説明書 P 87 の操作方法 手順4 記載に間違いがありましたので訂正の上、お詫びさせていただきます。 
 
 | 
								  |  | 
													
														| ● | マニュアルの記載 | 
													
														| 4・ | MENU/OK ボタンを押す、または < ボタンを押して MENU/OK ボタンを押す。 | 
                                                    
                                                     |  | 
													
                                                    | ○ | 正しい操作 | 
                                                    
                                                    
													
														| 4・ | MENU/OK ボタンを押す。 |