よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
カメラ仕様
連写撮影について教えてください。
連写に設定すると、連続撮影ができます。
連写には次の 3 種類があります。
● | 連写 シャッターボタンを押している間、連続撮影ができます。 静止画は通常の撮影時と同じように、1 枚ずつ記録します。 連写スピード:全画像サイズ 約2.8 コマ/秒 (高速タイプのSDカード使用時) |
![]() |
● | S (ストリーム) 連写 シャッターボタンを押し切った瞬間から撮影間隔 1/7.5 秒で16 枚 (約 2 秒間) 連続撮影します。 16 枚の静止画を 1 組にして、1 つの画像ファイル (3072 × 2304 ピクセル) として記録します。 |
![]() |
● | M (メモリー逆戻り) 連写 シャッターボタンを離した瞬間からさかのぼった約 2 秒を連続撮影します。 16 枚の静止画を1組にして、1 つの画像ファイル (3072 × 2304 ピクセル) として記録します。 |
![]() |
|
M 連写ではシャッターボタンを押しはじめてから、2 秒以内にシャッターボタンを離した場合は、シャッターボタンを押してから離すまでが撮影記録され、連続撮影枚数は 16 枚よりも少なくなります。 |
内蔵メモリーでの連続撮影可能枚数は、画質によって異なります。
画像サイズ | 連続撮影可能枚数 |
---|---|
3072 x 2304, 3072 x 2048, 2592 x 1944, 2048 x 1536 | 6枚 |
1280 x 960, 640 x 480 | 10枚 |
【 補足 】
● | S連写およびM連写のときには、ISO 感度を 64、100 に設定しても AUTO になります。 |
● | SD メモリーカードに記録する場合には、メモリー容量いっぱいまで記録できますが、連続撮影枚数が上記表の枚数を超えると記録スピードが遅くなります。(画像サイズにより異なります) |
● | 連写を使って撮影するときの連続撮影可能枚数は、画像サイズにより異なります。 |
● | フラッシュは発光禁止になります。 |
● | 連写に設定した際は、手ブレ補正機能が使えなくなります。手ブレ補正機能がオンの状態で連写に設定すると手ブレ補正マークが切り替わります。 |
● | S連写、M連写の撮影中は、液晶モニターはオフになります。 |
FAQ No: DC06551 | |
掲載日 | 2006/09/08 |
製品名 | Caplio R5 |
関連情報