よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
カメラ操作
撮影時の液晶モニターの表示を変更する方法は ?
  
                [DISP.] ボタンを押すことによって、撮影時の液晶モニターの表示を変更することができます。 
![[DISP.] ボタン](img/DC06511_01.gif)
撮影時の液晶モニターは初期設定で「通常のマーク表示」に設定されていますが、[DISP.] ボタンを 1 回押すごとに「ヒストグラム表示」→「グリッドガイド表示」→「表示なし」→「液晶モニターオフ」→「通常のマーク表示」の順で切り替わります。
| ● | 通常のマーク表示 | 
| 初期設定では「通常のマーク表示」に設定されています。 | |
|  | |
| ● | ヒストグラム表示 | 
| 液晶モニターの右下にヒストグラムが表示されます。ヒストグラムは、画像の明るさを示したグラフで、画像の白とびや黒つぶれを防ぐことができます。 | |
| 【 注意 】 ヒストグラム表示はあくまでも目安です。フラッシュを使用した場合や周囲が暗い場合など、撮影状況によってヒストグラムに表示された露出と撮影した画像が異なる可能性があります。 | |
|  | |
| ● | グリッドガイド表示 | 
| 液晶モニターに撮影時の補助線が表示されます。補助線は、実際の画像には記録されません。 | |
|  | |
| ● | 表示なし | 
| 液晶モニターにマークが表示されません。 | |
|  | |
| ● | 液晶モニターオフ (シンクロモニターモード) | 
| デジタル カメラを操作するとき以外は液晶モニターがオフになり、節電に効果があります。 シャッターボタンを半押しすると液晶モニターがオンになり、押し切ると確認画面が表示され、液晶モニターがオフになります。 | |
|  | 
| FAQ No: DC06512 | |
| 掲載日 | 2006/06/01 | 
| 製品名 | Caplio 500SE, Caplio 500Gwide | 
関連情報









