よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
カメラ操作
実際の色と撮影された画像の色が違うのですが
単一色の被写体や、複数の光源下にある被写体を撮影するときなど、ホワイトバランスの調整で写真の色合いが変わってきます。実際の色と撮影された画像の色が違う場合は、ホワイトバランスの調整を行うことで問題を解決できる場合があります。
ホワイトバランスの調整を行うには、こちらの”Photo Style やさしい基礎知識”
『ホワイトバランス』 をご参照ください。
以下、ホワイトバランスで選択できるモードの種類になります。
マーク | モード | 内容 |
![]() |
オート | 自動的に調整します。 |
![]() |
屋外 | 屋外 (晴天) での撮影時 |
![]() |
曇天 | 曇天や日陰等での撮影時 |
![]() |
白熱灯 | 白熱灯の下での撮影時 |
![]() |
白熱灯 2 |
白熱灯の下での撮影時 (白熱灯モードより
赤みを残して撮影します。) |
![]() |
蛍光灯 | 蛍光灯の下での撮影時 |
![]() |
手動設定 | 手動設定を行います。 |
FAQ No: DC06009 | |
掲載日 | 2006/04/25 |
製品名 | Caplio R4, Caplio R30, Caplio R3 |
関連情報