よくあるご質問(デジタルカメラQ&A) > CX5
撮影する
シーン(SCENE)モードについて教えてください。
シーンモードを使うと 14 種類の静止画モードが選択でき、自動的にシーンに適した設定で撮影できます。
【シーンモードの種類】マーク | モード名 | 内容 |
---|---|---|
![]() |
ポートレート | 人物を撮影するときに使います。被写体の顔を最大8 枠まで自動的に認識し、ピント、露出、ホワイトバランスを調整します。 以下のような場合は顔認識できないことがあります。
|
![]() |
遠景 | 緑や青空の多い風景を撮るときに使います。 |
![]() |
マナー | フラッシュや操作音をオフにしたい場所で撮影するときに使います。 フラッシュ、 FA 補助光、操作音の設定にかかわらず、すべてオフになります。 |
![]() |
夜景ポートレート | 夜景を背景にして人物を撮るときに使います。 フラッシュは自動的に発光します。シャッタースピードが遅くなりますので、手ブレに注意して撮影してください。 |
![]() |
夜景マルチショット | 夜景撮影の際、カメラを手に持って撮影しても手ブレを抑えて撮影できます。4 枚の静止画を連続撮影して合成するため、他のモード時と比べて撮影時間が長くなります。 |
![]() |
打ち上げ花火 | 打ち上げ花火を撮影するときに使います。フォーカスは∞(無限遠)、ISO感度は ISO 100 、ホワイトバランスは AUTO に固定されます。Fn ボタンを押すと、露光時間を 2 秒、4 秒(初期設定)、8 秒 に変更できます。カメラを三脚などに固定して撮影してください。また、シャッター音を「たーまやー」という掛け声に設定するとこもできます。 |
![]() |
料理 | 食べ物や料理などを撮影するときに使います。マクロモードに固定されます。Fn ボタンを押すと料理設定画面が表示され、ADJ./OK ボタンの上下で明るさ、左右で色合いが調整できます。 |
![]() |
スポーツ | 動きのあるものを撮るときに使います。 |
![]() |
ペット | 猫などのペットを撮影するときに使います。フラッシュ、AF 補助光、操作音は設定にかかわらず、すべてオフになります。 |
![]() |
ゴルフ連写 | ゴルフのスイングなどを確認したいときに使います。M 連写プラス(2M)で撮影されます。撮影時・再生時には専用のグリッドが表示されます。Fn ボタンを押しグリッド設定画面を表示し、ADJ./OK ボタンの上下左右でグリッドの位置を変更できます。また、削除ボタンを押すとグリッドの種類も変更できます。 |
![]() |
ズームマクロ | ズーム位置を自動的に最適化し、通常のマクロ撮影よりも、被写体をより大きく撮影できます。光学ズームは使用できません。 |
![]() |
高感度 | 薄暗い場所で撮るときに使います。画像モニターも見やすくなります。 |
![]() |
斜め補正 | 掲示板や名刺などの四角い被写体を斜め方向から撮影する場合、撮影した画像を正面から撮影したように補正し、変換します。
![]() 斜め補正モードでは、[画質・サイズ]は、[1M 4:3F]、[VGA 4:3F]から選択できます。 |
![]() |
文字 | 会議でホワイトボードに書かれたメモを撮影するときなどに使用します。白黒で記録されます。文字の濃淡を変えることもでき、[画質・サイズ]は、[1M 4:3F]、[VGA 4:3F] から選択できます。 |
【注意!】ペット、マナーモードに設定した場合は、以下の点にご注意ください。
-
- ・警告音は鳴りません。
- ・ADJ./OKボタンを
(フラッシュ)側に押しても、フラッシュモードは変更されません。
- ・セルフタイマーを使用しても、セルフタイマーランプは点滅せず、音も鳴りません。
- 【メモ 】
[ズームマクロ]を使用しているときは、次の距離までのマクロ撮影ができます。
-
焦点距離 最短撮影距離
(レンズ先端より)撮影範囲 70mm 約 1cm 約 19 × 14mm
(超解像ズーム・デジタルズーム未使用時)140mm 約 1cm 約 9 × 7mm
(超解像ズーム 2 倍 ・デジタルズーム未使用時)672mm 約 1cm 約 2 × 1mm
(超解像ズーム 2 倍 ・デジタルズーム4.8 倍時)
シーンモードのモードを変更して撮影するには、以下の手順で行ないます。
- 1
- モードダイヤルを「 SCENE 」モードに合わせます。
撮影できる状態になり、選択されているシーンモードの種類が画像モニター上部に表示されます。
- 2
- シーンモードを変更したい場合は、MENU ボタンを押します。
- シーンモード選択画面が表示されます。
- 3
- ADJ./OK ボタンを上下左右に押して、シーンモードの種類を選びます。
- ADJ./OK ボタンまたは、Fn ボタンを押します。
- ・ADJ./OK ボタンを押した場合は、撮影できる状態になり画像モニター上部にシーンモードの種類が表示されます。
- ・ Fn ボタンを押した場合は、シーンモードが決定されて撮影設定メニューが表示されます。
- 4
- シャッターボタンを押して、撮影します。
【シーンモードで撮影設定メニューやセットアップメニューの設定を変更したい場合】
- 撮影モードで MENU ボタンを押し、ADJ./OKボタンを左に押して[ MODE ]タブを選択してください。その後 ADJ./OKボタンを下に 1 回押すと撮影設定メニュー、2 回押すとセットアップメニューが表示されます。
FAQ No : DC05047
掲載日 : 2010/01/27
製品名 : CX5
掲載日 : 2010/01/27
製品名 : CX5